ぷらぐいん

ぷらぐいん

651.NEOLD社のU17を使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン

これもまた、実機をプラグイン化したやつですね。ちゃっちゃと見ていきましょう。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Plugin Alliance Installation Managerというソフトからインストール見た目はこんな感じ...
0
ぷらぐいん

412.Brainworx社のAMEK EQ 250を使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン

AMEKのEQ 250。EQ 200とそっくり。そっくりというか、ほぼ同じ。違うのはつまみの色と、目盛りぐらいか。Brainworx、手を抜きすぎじゃないか?Sontec MEP 250 EQをモデルにしているらしい。ちなみに、見た目はほぼ...
0
ぷらぐいん

436.Brainworx社のSPL PQを使ってみよう♪ ~マスタリングEQ~ 有料プラグイン 

SPL社のマスタリングイコライザー、PQのモデリング。EQってカットするものだとよく言われるんだけど、こういうアナログモデリングのEQって、ブーストすると、ものすごく気持ちの良い感じ。なぜなんでしょうね。まぁ、本来マスタリングイコライザーで...
0
ぷらぐいん

647.Lindell Audio社のLINDELL 69 SERIESを使ってみよう♪ ~チャンネルストリップ~ 有料プラグイン

Helios Type 69というプリアンプ、EQと、Helios F760というコンプがセットになったチャンネルストリップみたいです。・・・えーっと、エキスパンダーは???実機に詳しくないボクは、Helios Type 69がどれほどのも...
0
ぷらぐいん

603.Brainworx社のbx_console AMEK 200使ってみよう♪ ~チャンネルストリップ~ 無料プラグイン

なんとなく、チャンネルストリップの流れ。Brainworxのチャンネルストリップの中では、一番新しいのではないかな。Brainworxのチャンネルストリップ、いっぱいあるもんなぁ。bx_console AMEK 200は、AMEK EQ 2...
0
ぷらぐいん

421.Brainworx社のbx_limiterを使ってみよう♪ ~リミッター~ 有料プラグイン

bx_limiter True Peakを紹介しました。それの簡易版と考えたらよいでしょうか。シンプルが好きな人はこちらの方が良いかもしれませんね。簡易版ではあるのですが、見た目から考えて、こちらが先にあったのかもしれませんね。なんか、ちょ...
0
ぷらぐいん

568.Brainworx社のDangerous Music BAX EQを使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン

Dangerous Music社のBAX EQをプラグイン化したものです。1段のMixバージョンと、L/R、M/Sに対応した2段のMasterバージョンがあります。低音と高音だけに特化したEQです。これが、また、いい感じの音が出るんですよ♪...
0
ぷらぐいん

580.Brainworx社のNoveltech Vocal Enhancer使ってみよう♪ ~ボーカルエンハンサー~ 有料プラグイン

最近、ボーカルの高音部分って、とっても大事だなと感じる。高音をちょっといじるだけで、随分と聴こえ方が変わる。ということで、EQで高音部をちょちょいといじると、いい感じになるんですよね。EQでいじるのもいいんだけど、このプラグインでいじると、...
0
ぷらぐいん

566.Brainworx社のMäag Audio EQ2を使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン

ブラックフライデーとか言ってる時期に、セールもしていないプラグインを紹介していきましょう。シンプルな2バンドのEQ。しかも、ブーストしかないEQ。なかなか珍しいタイプですよね。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Plugin Al...
0
ぷらぐいん

571.Brainworx社のMillennia TCL-2使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン

Millennia社のTCL-2という実機をプラグイン化したもの。NSEQ-2がEQで、TCL-2がコンプですね。EQ同様、真空管コンプとソリッドステートコンプの2種類を選択できる。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Plugin...
0
ぷらぐいん

525.Brainworx社のelysia nvelopeを使ってみよう♪ ~トランジェントシェイピング・EQ~ 有料プラグイン

elysia社のnvelopeをプラグイン化したものですね。nvelopeはエンベロープをもじっているんでしょうね。トランジェント、つまりアタック、サステインを調整できます。シンプルで、わかりやすいやつですね。基本情報ダウンロードはこちら。...
0
ぷらぐいん

925.Brainworx社のADA Flanger使ってみよう♪ ~フランジャー~ 有料プラグイン

フランジャーです。見た目からして、ギター用のエフェクターですね。もちろん、ギター以外に使っても構わないんですけどね。基本情報ダウンロードはこちら。なぜか、直接のリンクが貼れないので、こちらで検索を。インストール方法Plugin Allian...
0
ぷらぐいん

663.BRAINWORX社のbx_2098 EQを使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン

AMEK 9098 EQという実機をプラグインにしたやつみたいです。まぁ、シンプルな感じのEQですね。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Plugin Alliance Installation Managerというソフトからイン...
0
ぷらぐいん

435.Brainworx社のbx_townhouse buss compressorを使ってみよう♪ ~バスコンプ~ 有料プラグイン

SSLのSL4000Bのモデリングらしいです。バスコンプですので、グルー効果があるわけです。このグルー(糊)効果というのは、音に一体感を生むらしいんですが、ボクはそのあたり、ちょっとよくわからないんですよねぇ。一体感を感じることができない。...
0
ぷらぐいん

287.Brainworx社のbx_optoを使ってみよう♪ ~コンプレッサー~ 有料プラグイン

セール中らしいのでUP。というか、19.99ドルという情報が入ってきたんだけど、どうもPlugin Allianceのニュースレターからの情報だったらしい。クーポンコードがないとダメらしい。クーポンコードなしでも36.99ドルでセールはして...
0
ぷらぐいん

451.Lindell Audio社のLindell 254Eを使ってみよう♪ ~バスコンプ~ 有料プラグイン

NEVE2254という実機のモデリングらしいです。コンプとリミッターが一体となっています。WAVESのV-CompもNEVE2254のモデリングだったはずです。同じ実機をモデルにしていても、やっぱりつまみの種類や設定できる数値に違いがありま...
0
ぷらぐいん

658.BRAINWORX社のVertigo VSC-2を使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン

シンプルコンプでありながら、かなり人気の高いっぽいコンプです。青色がきれいですね。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Plugin Alliance Installation Managerというソフトからインストール見た目はこん...
0
ぷらぐいん

526.Brainworx社のelysia mpressorを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン

elysia社のmpressorという実機をプラグイン化したものです。一言でいえば、斬新なコンプ。普通のコンプと思って調べてみたら、まぁ、他のコンプでは見たこともないような仕組みになっております。つまりは、他のコンプではできないような音創り...
0
ぷらぐいん

667.Lindell Audio社のLindell 6X-500を使ってみよう♪ ~プリアンプ・EQ~ 有料プラグイン

プリアンプで、2バンドのブーストしかないEQ。Lindell 6x-500という実機があるみたいです。実機は左側だけのようです。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Plugin Alliance Installation Mana...
0
ぷらぐいん

668.Lindell Audio社のLindell 7X-500を使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン

コンプですね。これもまた、7X-500という実機があります。プラグインの左側が実機と同じで、プラグインにはさらに右側がプラスされています。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Plugin Alliance Installation...
0
タイトルとURLをコピーしました