ことのは/おといろ

140.『私のこと、好き?』

やっと完成しました♪ これも、「ことのは」の種は結構前からあったんだけど、全然進まなかったんですよねぇ。 そして、今回は、久しぶりに長め。 長めって言っても、あとで確認してみたら、2分なかった(笑) まずは、「ことのは」。 これは書く必要も...
ぷらぐいん

522.有料プラグイン UJAM社のFINISHER RETROを使ってみよう♪ ~マルチエフェクト~

こいつは、名前の通り、レトロ感を出してくれる。 ・・・のだろう、と思いきや、これ、レトロ感なのかなぁ。 それとも、ボクが知らないだけで、こういうのが流行ったってことなのでしょうか。 基本情報 ダウンロードはこちら。 見た目はこんな感じ。 わ...
ぷらぐいん

413.有料プラグイン Lunacy Audio社のCUBE Miniを使ってみよう♪ ~サンプラー~

PLUGIN BOUTIQUEでプラグインを購入するともらえるということなので、とりあえずもらってみた。 ちょっと気になっていたんですよね、これ。 お金を出してまでは欲しいと思わなかったんですけど(笑) なかなか斬新な感じの音源です。 そも...
ぷらぐいん

45.有料プラグイン GLITCH MACHINES社のPALINDROMEを使ってみよう♪ ~グラニュラー モーフ プロッティング サンプラー~

前にSUBVERTという、GLITCH MACHINES社の破壊的なプラグインを紹介した。 さらに、挑戦的なプラグイン。 一応、サンプラー。 正直、意図的に使いこなせる人はどれぐらいいるのだろうか?というような代物。 叩き売りみたいに売って...
ぷらぐいん

219.有料プラグイン sonible社のsmart:EQ3を使ってみよう♪ ~EQ~

smartシリーズのAI搭載EQ。 これまた、よくできたプラグインです。 基本情報 ダウンロードはこちら。 見た目はこんな感じ。 わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。 AIの設定 smart:comp同様、音源を選んで、緑の丸を...
ぷらぐいん

221.有料プラグイン sonible社のsmart:limitを使ってみよう♪ ~リミッター~

smartシリーズ4つ目はリミッター。 毎度のことながら、リミッターと言いつつ、マキシマイザーです。 これまた、よくできたやつです。 基本情報 ダウンロードはこちら。 見た目はこんな感じ。 わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。 ...
ぷらぐいん

329.有料プラグイン Sonible社のsmart:comp2を使ってみよう♪ ~コンプ~

忙しくって、すっかり忘れておった。 smart:comp2も出てたんだった。 AIと言えば、iZotopeになってきちゃったけど、Sonibleさんを忘れてはいけません。 これがまた、よくできております。 コンプ苦手な人は、AIにとりあえず...
ぷらぐいん

220.有料プラグイン sonible社のsmart:reverbを使ってみよう♪ ~リバーブ~

smartシリーズ3つ目はリバーブ。 基本情報 ダウンロードはこちら。 見た目はこんな感じ。 わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。 AIの設定 他の2つと同じですね。 音源を選んで、緑丸を押して、音を聴かせると、自動でよき感じの...
ぷらぐいん

521.有料プラグイン UJAM社のIRON2を使ってみよう♪ ~エレキギター音源~

エレキギター音源ですね。 DTMでは難しいといわれるエレキギターの打ち込み。 それを指一本でもできちゃうやつ。 とは言え、どうしたって、そういうやつって、フレーズの制限があるわけですよね。 ですが、このIRON2さんは、自分で打ち込むモード...
ぷらぐいん

395.有料プラグイン Dharma Studio社のKSHMR Essentialsを使ってみよう♪ ~総合エフェクト~

KSHMR(カシミア)という有名なミュージシャンがつくったプラグインみたいですね。 ワンノブ系です。 ワンノブって書いておいて、8つありますけど。 まぁ、細かい設定はできないけど、とりあえず、つまみを回せば、音をよくしてやるよ、と、KSHM...
ぷらぐいん

276.有料プラグイン WAVES社のWLM Plus Loudness Meterを使ってみよう♪ ~ラウドネスメーター~

最近はよく使われているラウドネスメーター。 このプラグインはWLM MeterとWML Plusの2つがあって、それぞれmono、stereo、5.0、5.1の4種類あるので、全部で8つのプラグインのセットです。 WLM Meterはメータ...
ぷらぐいん

257.有料プラグイン WAVES社のWaves Tune LTを使ってみよう♪ ~ピッチ補正~

Waves Tuneの簡易版です。 Waves Tuneと全く同じインターフェイスですが、使用できない部分がグレーアウトしています。 とは言え、ピッチ補正だけはできます。 なんで、このプラグインだけ、Wavesと銘打っているのでしょうね。 ...
ぷらぐいん

216.有料プラグイン WAVES社のVU Meterを使ってみよう♪ ~メーター~

アナログのメーター。 かわいい。 基本情報 ダウンロードはこちら。 見た目はこんな感じ。 わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。 基本的な設定 最近では、そんなに使うことないでしょうね。 ちなみに、VUメーターはDAWなどについて...
ぷらぐいん

21.有料プラグイン WAVES社のVocal Riderを使ってみよう♪ ~ボーカル処理~

これは、びっくりした。 これぞ有料プラグインって感じですね。 WAVES社のプラグインの中でも人気のプラグインの1つらしいです。 何がすごいか、見ていきましょう。 基本情報 ダウンロードはこちら。 さて、見た目はこんな感じ。 わからない言葉...
ぷらぐいん

22.有料プラグイン WAVES社のVitamin Sonic Enhancerを使ってみよう♪ ~エンハンサー~

「ビタミン」という名のプラグインです。 エンハンサーとは、元の音に倍音を加えるエフェクターのことらしいです。 基本情報 ダウンロードはこちら 見た目はこんな感じですね。 わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。 倍音について 倍音・...
ぷらぐいん

215.有料プラグイン WAVES社のV-EQ4を使ってみよう♪ ~EQ~

Vシリーズ、3つ目。 実機NEVE 1081を元にした3バンドのEQ。 基本情報 ダウンロードはこちら。 見た目はこんな感じ。 わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。 基本的な設定 さて、このEQですが、左下のEQをON、OFFで...
ぷらぐいん

214.有料プラグイン WAVES社のV-EQ3を使ってみよう♪ ~EQ~

Vシリーズ、2つ目。 実機NEVE 1073/1066を元にした3バンドのEQ。 基本情報 ダウンロードはこちら。 見た目はこんな感じ。 わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。 基本的な設定 さて、このEQですが、左下のEQをON...
ぷらぐいん

213.有料プラグイン WAVES社のV-Conpを使ってみよう♪ ~バスコンプ~

バスコンプという、新しい言葉を知りました。 バスということなので、バスドラム(キック)用のコンプかと思ったら、BUSチャンネル(BUSトラック)のBUSらしいです。 音源単体に挿すコンプではなく、複数の音源をまとめたものに挿すことで、まとめ...
ぷらぐいん

256.有料プラグイン WAVES社のUltraPitchを使ってみよう♪ ~ピッチ・フォルマント・コーラス~

ボーカルを良き感じにしてくれます。 あんまり使ったことなかったけど、良き感じです。 基本情報 ダウンロードはこちら。 見た目はこんな感じ。 わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。 このプラグインは、元の歌だけを調整するShift、...
ぷらぐいん

207.有料プラグイン WAVES社のTrueVerbを使ってみよう♪ ~リバーブ~

一般的なリバーブです。 基本情報 ダウンロードはこちら。 見た目はこんな感じ。 わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。 基本的な設定 大きく分けて4つのパーツでできています。 左上がリバーブ、左下がEQ、右上がGain、右下がDi...
ぷらぐいん

272.有料プラグイン WAVES社のTrans-Xを使ってみよう♪ ~トランジェント~

トランジェントを操作するプラグイン。 トランジェントと言えば、SplitEQ。 トランジェントとは何かというのを詳しく書いているので、こちらを見てもらうとして。 あちらはEQですが、こちらは、もっとシンプルにトランジェントを操作する感じです...