DTMerとPCとガジェットと PCを復旧すると、新しい知識が増える件~やればできるものだ~ 今回のPCを復旧していて、新たに知ったことがあるので、記録しておく。 ボクのブログは、基本的に、ボクの備忘録的な役割をになっているんですよね。 壊れたPC関連のブログも、今回でFin。 もちろん、また壊れたら、また書くでしょうけど。 RAI... 2023.08.26 2023.09.04 DTMerとPCとガジェットと
DTMerとPCとガジェットと プロ(PCを壊すプロ)直伝、DTMerの危機管理 ~PCとははいつか壊れるもの~ PCが急に動かなくなった。 今回は、動かなくなったというより、なんかPINがどうたらで、ログインができなくなった。 朝、そろそろクリーンインストールでもしようかな、と思っていた、その日の昼前にログインできなくなった。 そんなことある??? ... 2023.08.23 2023.09.04 DTMerとPCとガジェットと
DTMerとPCとガジェットと (結局、おさらばしてしまった)Antelope AudioのZEN GO SYNERGY COREとオーディオインターフェイスの選び方 少し前に、セールでAntelope AudioのZEN GO SYNERGY COREを買った。 一つ前の記事で、お前はオーディオインターフェイスは要らないと書いていたじゃないか、と言われるかもしれません。 ちゃんと最後の方で書きましたよ。... 2023.06.14 2023.09.04 DTMerとPCとガジェットと
DTMerとPCとガジェットと Bluetooth高音質化計画~ここまで必要なかったかもしれないLDACと本当に必要なかった(と思ったけどやっぱり使った)ADC・・・と思ったら、結局、無駄を重ねた結論はシンプルだった Bluetooth高音質化に取り組んできたのだが、色々無駄な回り道をしました。 実際に、Bluetooth高音質化を行いたいだけの人は、目次から「結局Bluetooth化に必要なものは、この3つでした」に飛んでください。 あっ、この記事の大... 2023.01.09 2023.09.04 DTMerとPCとガジェットと
DTMerとPCとガジェットと 究極の左手デバイスを発見!DTMを快適に。 Intel第13世代CPUをお迎えするにあたり、密林で色々なパーツを探していた。 そこで発見して、即座にポチっとしてしまった。 それがelgato社のStream Deck XL。 以前に、左手デバイスとして、XP-PENというのを紹介した... 2022.11.03 2023.09.04 DTMerとPCとガジェットと
DTMerとPCとガジェットと DTMerのためのPCを選ぶときの考え方~バージョンアップする際に損をするかどうかを基準に~ さて、ついでにPCの選び方についても書いておこうかと思う。 といっても、 オーバースペックは正義 のボクが書いても、 スペックが高い物を買うべし で終了してしまう。 しかし、そうは言ってもお金という現実が存在するわけで。 というわけで、今回... 2022.09.04 2023.09.04 DTMerとPCとガジェットと
DTMについて PreSonus社のFaderPortを買っちゃった ふとミキサーが欲しくなった。 調べてみた。 高かった。 なんでミキサーがほしくなったのか。 フェーダーがほしかったんです。 フェーダーって、マウスでやりにくくないですか? できないわけではないんだけど、やりにくい。 フェーダーがほしいんだ。... 2022.05.15 2023.09.04 DTMについてDTMerとPCとガジェットと
DTMerとPCとガジェットと 定期的にPCを根本治療してDTMを快適に行おうぜ!(前提として、PCには金をかけろ!) 不具合が解決した。 これまでの解決までの道のりがこちらに詳しく書いている。 新曲をUPしたので、もう少し何とかならないものかと、色々といじっていたところ、とどめを刺してしまったようです。 ネットにはつながらなくなるし、起動しないアプリが出て... 2022.03.08 2023.09.04 DTMerとPCとガジェットと
DTMerとPCとガジェットと 70.やっぱり左手デバイス 以前、左手デバイスについて、少し書いた。 その後、やっぱり気になりつつ、過ごしていたわけですが、適度なものを見つけたので購入してみた。 XP-PEN社のAC19 Shortcut Remoteというもの。 もう、作ってないのかなぁ? 公式ペ... 2022.02.09 2023.09.04 DTMerとPCとガジェットと
DTMについて 51.マウスによってDTMがちょっとだけラクになる そもそも、ブラックフライデーで、色々眺めているときに、左手デバイスというものを知る。 なるほど、左手ね。 どんなもんかな。 ・・・高っ! 何ができるんだろうと、イメージしてみる。 ・・・使えねぇ。 というか、そもそも、何を左手でやるだろうか... 2021.11.29 2023.09.04 DTMについてDTMerとPCとガジェットと
DTMerとPCとガジェットと 50.Studio Oneの不具合とプラグインの整理(結局、Winのリフレッシュで解決!) 何度も何度も追記しています。 同じような不具合が起きている場合は、どれかで解決できるかもしれません。 ・・・できないかもしれません。 Studio Oneが、ずっと不具合を起こして、イライラしていた。 これまでも、またに不具合を起こすことは... 2021.11.28 2023.09.04 DTMerとPCとガジェットと
DTMerとPCとガジェットと 17.DTMerのためのパソコンのバージョンアップの選択肢 パソコンをバージョンアップした♪ 快適♪ 決して低スペックなパソコンだったわけではないのですが、 音源の取り込みに時間がかかったり、処理速度が遅かったり、まれにDAWが落ちたりしてた。 ということでバージョンアップ。 マザーボードを交換して... 2020.12.14 2023.09.04 DTMerとPCとガジェットと
DTMerとPCとガジェットと 13.DTMとモニタ問題 「まなびや」でいいのか? どちらかと言えば「ざれごと」。 モニタを買った。 まだ届いてないけど・・・ 現在2つのモニタを使っているが、新たにもう1つ。 以前、3つ使っていたのだが、1つのモニタが壊れて、しかたなく2つで過ごしていた。 けど、... 2020.04.12 2023.09.04 DTMerとPCとガジェットと
DTMerとPCとガジェットと 46.DTMを始めるなら、とりあえずオーディオインターフェイスを買っとけ オーディオインターフェイスを買った。 オーディオインターフェイスって、パソコンに接続するやつ。 オーディオインターフェイスにヘッドフォンをつないだり、楽器をつないだり、マイクをつないだりできる。 今まで、別に要らないやと思って買ってなかった... 2021.07.27 2023.09.04 DTMerとPCとガジェットと
DTMerとPCとガジェットと 34.全ての音楽はMIDIキーボードに通ず ~MIDIキーボードはボタンのたくさんついたマウス~ MIDIキーボードってあるじゃないですか。 あれって必要なんでしょうか。 特に、ピアノとか弾けませんっていう人にとって、あれの存在意義はあるのか? 今回はそういう話です。 まぁ、結論を先に言えば、あった方が便利だよ、というだけの話なんですが... 2021.02.18 2023.09.03 DTMerとPCとガジェットと
DTMerとPCとガジェットと 14.DTMerのためのパソコン入門 パソコンって、たまに大改造したくなりますよね。 なりません? まぁ、小改造でもいいんですけど。 パソコンっていじるところがそこそこあるんですよ。 意外と誰もしないのですが、量産型のものでも、いじれるんですよ。 では何をいじれるのか。 1.マ... 2020.04.13 2023.09.03 DTMerとPCとガジェットと
DTMerとPCとガジェットと モニタ用ヘッドフォンを買ってみた モニタ用ヘッドフォンを買ってみた。 これまでワイヤレスイヤホンを使っていた。 自宅で使ってる片耳用のBluetooshイヤホンと、 外出時に使ってる両耳用のBluetooshイヤホンを使っていた。 基本的には、片耳用で作成し、 最後の詰めに... 2020.03.29 2023.09.03 DTMerとPCとガジェットと
DTMerとPCとガジェットと 楽器を使わないでDTMを本気で始める人が金をつぎ込むべきはこれだ~オーディオインターフェイスは要らない~ 初心者DTMerのSSSです。 はい、DTMを始めて何年経ったか、わかりませんが、初心者DTMerのSSSです。 さて、これからDTMを始めてみようという、あなた。 DTMを始めるには、何に金をつぎこむべきか、について書いていきます。 もち... 2023.06.13 DTMerとPCとガジェットと
DTMerとPCとガジェットと 結局、DAWの設定は24bit/96kHzになりました ボクは、基本的にオーバースペックが好きです。 スペックは高いに越したことはない・・・お金が許す限り。 ということで、音質は上げられるならば上げればいいんじゃないか、と思ってしまうわけです。 サンプルレートに192kHzという設定があるならば... 2023.05.24 DTMerとPCとガジェットと