Effecterの役割と基本の設定

シンセサイザーとはなんぞえ ~これを読めばシンセサイザーで音を創れるようになる・・・かな~
ボクはシンセサイザーが好きだ。 何が好きかって言われても、自分でもよくわからないのだが、何となく好き。 作曲を始めた頃から、なんとなくシンセサイザーを好きだったのだが、シンセサイザーって、つまみが多すぎて、何をどうすればよいかわから...

86.パンはパンでも食べられないパンはなーんだ? ~パンの役割~
フライパン! 残念、不正解です。 さて、ふり返ってみると、パンについて書いてなかった。 正確には、エフェクターとしてのパンプラグインについてですね。 そもそも、パンなんてDAW(だいたいはミキサー部分だと思うけど)、について...

エフェクターの役割と基本の設定を知ろう♪
色々なプラグインを紹介しつづけることにより、ボク自身もちょっとずつエフェクターについての理解が深まってきた。 そうなると、エフェクターの基本的なつまみも覚えてくるわけです。 例えば、コンプのthresholdやratioとかEQのfre...

77.あのサンプリングレートにビビッときたんだ ~ビットクラッシャーの役割~
ビットクラッシャーって何かというと、音を悪くするエフェクターですね。 正直、必要な人と必要じゃない人に分かれるのではないでしょうか。 以前、紹介したKrushというプラグインの動画をもう一度。 LITBITはこんな感じ。 ...

76.猫にメーター ~メーターの役割~
メーターって色々ありますよね。 正直、あり過ぎて、何を見ればよいかわからなひ。 ということで、とりあえず、まとめてみよう。 ピークメーター こんなやつ。 一番よく見るやつですね。 これはStudio Oneのマスターです。 ...

74.購入したプラグインがいつまで経っても届きません。詐欺ですか?~プラグインの購入・インストール・アクティベート~
ボクのブログでは、個々のプラグインのインストール方法を書く気がない。 正直、そんな面倒なこと・・・と思ってます。 プラグインによって、バラバラですから。 が、プラグインのインストール方法は、ある程度、パターンがあります。 という...

73.今までアナログと言ってきましたが、実は私、デジタルと言います~デジタルプラグインとアナログプラグイン~
プラグインの中には、デジタルとアナログとがあります。 デジタルコンプとか、アナログEQとか。 アナログはビンテージとか言う場合もあります。 だいたい、実物のような見た目をしていることが多いです。 実物のような見た目のデジタルもあ...

72.ピッチャー投げました。打った、大きい、大きい、ホームラン!~ピッチシフター・フォルマントシフターの役割~
ピッチャーとホームラン。 いや、ピッチとフォルマント。 声の調整でよく使われるのですが、正確には、声に限らず、全ての音の調整に使えます。 そんな、ピッチとフォルマントについて改めて確認。 というか、ピッチは別にわかるんですけ...

68.あいつは俺と同期なんだけど、ほんと自由でさ ~syncとfree~
これまた5秒で終わるやつ。 プラグインによっては、スピードに関わるつまみがあります。 で、そこにsync、freeの切り替えの設定がある場合があります。 英語のsyncは、そのまま「同期」という意味です。 何と同期するかとい...

67.フィルターの権を他人に握らせるな! ~フィルターの役割~
フィルターとは フィルターです。 フィルターは、ほぼEQと同じです。 EQがある程度のピンポイントなのに対して、フィルターはもっと、広い範囲でかけるEQとでも考えたらよいかと思います。 EQはこんな感じ。 EQは、特定...