まなびやAvengerのドラムシーケンスを使ってみよう♪ PLUGIN BOUTIQUEでAvengerが半額らしい(2023年3月現在)。 しかも、分割できるようになったらしいですね。 PLUGIN BOUTIQUEに分割なんてあったんですね。 もしかして、初めてなのかな? ...2023.03.23 0音源のプラグインまなびやVengeance Sound
まなびや基本的にスケルトンが最強 ~Studio Oneでスケールの音を設定する~ ボクはスケルトン(透明)のものが好きだ。 PCも、わざわざアクリル板を加工して、サイドパネルをスケルトンにした。 万年筆もスケルトン。 スケルトンって最強だと思う。 はい、話の方向性が、不透明ですみません。 さて、皆さん、...2023.03.122023.03.14 0まなびやStudio Oneの使い方
グループPreSonus社のStudio Oneを使ってみよう♪ そういえば、Studio One自体のまとめがなかった。 プラグインの紹介もしていますが、Studio Oneの使い方もちょっとずつ書いていた。 現在、Studio Oneは6です。 エディションが3つあります。 Prime...2021.11.232023.03.12 0グループStudio Oneの使い方ぷらぐいん
シンセの音創りシンセサイザーとはなんぞえ ~これを読めばシンセサイザーで音を創れるようになる・・・かな~ ボクはシンセサイザーが好きだ。 何が好きかって言われても、自分でもよくわからないのだが、何となく好き。 作曲を始めた頃から、なんとなくシンセサイザーを好きだったのだが、シンセサイザーって、つまみが多すぎて、何をどうすればよいかわから...2023.03.05 0まなびやエフェクターの役割と基本の設定シンセの音創り
DTMについて初心者DTMerのためのプラグイン(エフェクター)の選び方 プラグイン大好きの初心者DTMerのSSSでございます。 初心者って、いつまで使っていいんでしょうか。 冷静に考えると、DTMを始めて、それなりに時間は経過していますね。 ただ、ボクの場合、作曲歴とDTM歴が全く同じで、何なら音楽...2023.02.08 0DTMについてまなびや
Studio Oneの使い方Studio One付属のプラグインを使ってみよう♪ Studio Oneには、色々なプラグインが入っている。 プラグイン大好きなボクは、面白そうなものを見つけては、取り入れて遊んでいるのだが、確認してみると、Studio Oneに付属しているもので十分だったということも多々あります。 ...2021.11.142023.01.20 0グループStudio Oneの使い方ぷらぐいん
ざれごとBluetooth高音質化計画~ここまで必要なかったかもしれないLDACと本当に必要なかった(と思ったけどやっぱり使った)ADC~ 以前はオーディオインターフェースに有線ヘッドホンを繋いでいた。 が、どうしてもPCから離れないといけないこともでてくる。 けど、その時も創っている曲を聴いておきたいわけですよね。 やっぱり無線って便利ですよね。 というこ...2023.01.092023.01.18 0ざれごとパソコンについて
まなびや奇数と奇数を足すと必ず偶数になることを証明せよ ~偶数倍音と奇数倍音~ サチュレーターのプラグインを紹介していたのですが、やっぱり気になった偶数倍音と奇数倍音について書いてみよう。 そもそも倍音とはなんぞえ、という話。 そもそも倍音とは 例えば、100Hzの音に対して、200Hzが2倍音、30...2023.01.05 0まなびや
ざれごと最新のものに飛びつくと痛い目にあう。そして、RAIDとKensington。 絶賛、PCが不調中のSSSでございます。 Intelの13世代に飛びついたわけですが、まぁ、不具合がいっぱい起きて困っております。 原因として思いあたることが多すぎるし・・・ そのあたりのことは以前も書きました。 こ...2022.12.26 0ざれごとパソコンについて
まなびやVOICEVOXとStudioOne6の動画編集はかなり使えるぞ ブログで書いているプラグインの紹介を動画にしたら、需要はあるのだろうか。 と、ふと思ったわけです。 で、こんなのを作ってみました。 実は、この構想は、以前にもあった。 試しに一度やってみようと思ったんだけど、あま...2022.11.29 0まなびや