Studio Oneの使い方について

Studio One付属のプラグインを使ってみよう♪
Studio Oneには、色々なプラグインが入っている。 プラグイン大好きなボクは、面白そうなものを見つけては、取り入れて遊んでいるのだが、確認してみると、Studio Oneに付属しているもので十分だったということも多々あります。 ...

PreSonus社のStudio Oneを使ってみよう♪
そういえば、Studio One自体のまとめがなかった。 プラグインの紹介もしていますが、Studio Oneの使い方もちょっとずつ書いていた。 現在、Studio Oneは6です。 エディションが3つあります。 Prime...

330.Studio One6付属プラグイン De-Esserを使ってみよう♪ ~ディエッサー~
Studio One6が出ましたねぇ。 バージョンアップするかどうかは、人それぞれってところでしょうか。 Studio One7までほっておくというのも、一つの手ですね。 5からの6も、4からの6も、1からの6も同じ金額らしいです...

87.モノラルとステレオとパンと ~パンプラグインの使い分け~ 【Studio One】
パンについてまとめていたので、ついで。 そもそもStudio Oneには、ミキサーについてるパン、プラグインとしてBinaural Pan、Dual Panがある。 どう使い分けるのか、ということ。 Studio Oneを使っ...

50.Studio Oneの不具合とプラグインの整理(結局、Winのリフレッシュで解決!)
何度も何度も追記しています。 同じような不具合が起きている場合は、どれかで解決できるかもしれません。 ・・・できないかもしれません。 Studio Oneが、ずっと不具合を起こして、イライラしていた。 これまでも、またに不具合を起こ...

140.Studio One5・6付属プラグイン Binaural Panを使ってみよう♪ ~パン・イメージャー~
Dual Panを紹介したので、もう一つ、Binaural Panも紹介。 こちらはシンプル。 基本情報 見た目はこんな感じ。 わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。 基本的な設定 いやぁ、紹介しが...

194.Studio One5・6付属プラグイン マルチインストゥルメントを使ってみよう♪ ~マルチ音源~
まだ、こんな大物を見落としておったとは・・・ 奥が深いねぇ、Studio One。 基本情報 見た目はこんな感じ。 わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。 音の確認 どこにあるかというと、インストゥルメント...

75.プラグインとMIDIとトリガーと~MIDIノートをトリガーにしてプラグインを操作するための設定~【Studio One】
MIDIをトリガーにするとは プラグインによってはMIDIノートを使って操作するものがあったりします。 それも大体は、MIDIノートを使わないといけない、ではなく、MIDIノートを使って操作することもできるよ、ぐらいのことが多いです。 ...

74.購入したプラグインがいつまで経っても届きません。詐欺ですか?~プラグインの購入・インストール・アクティベート~
ボクのブログでは、個々のプラグインのインストール方法を書く気がない。 正直、そんな面倒なこと・・・と思ってます。 プラグインによって、バラバラですから。 が、プラグインのインストール方法は、ある程度、パターンがあります。 という...

69.エフェクターを自由自在に操ろう♪ ~はじめての「オートメーション」 その2~【Studio One】
随分、初期の頃に「オートメーション」というのを知って、感動したのを覚えている。 そうか、こんなことができるのか!と。 その後もずっと楽しんでいるのですが、今更、新しく知ったことを書いておく。 というか、なんでボクはしらなか...