Studio Oneの使い方

Studio Oneの使い方について

Studio Oneの使い方

160.Studio One Pro 7になって、Impact XT限定で、ものすごく優遇されているぞ♪

Studio One Pro 7になって、Impact XTがやけに優遇されている(笑)ドラム系の打ち込みに使いやすくなっているのが、こっちの画面。まぁ、ピアノロールでも打てますけど。どっちでもいいんだけど、ここです、ここ。こいつをクリック...
0
Studio Oneの使い方

159.ステムに分けて独学しよう♪【Studio One Pro 7】

ステム分割するアプリとかがあったりしましたよね。無料でもあったんじゃなかったっけ?で、Studio One Pro 7になって、できるようになったらしいです。手順は簡単。完成形の曲をとりあえず、取り込む。で、右クリックで「オーディオ」>「ス...
0
Studio Oneの使い方

158.基本的にスケルトンが最強 その2~Studio One Pro 7でスケールの音を設定する~

以前、「基本的にスケルトンが最強」を書いた。ちなみにタイトルのスケルトンは本文には何の関係もないです。前回は色々(スケールとは関係ないこと)書いたんですが、今回はただタイトルをそのまま使っただけ。で、Studio One Pro 7になって...
0
Studio Oneの使い方

157.PreSonus社のStudio One Pro 7を使ってみよう♪

2024年10月10日、Studio OneがStudio One Pro 7になりました。とりあえず、Studio One 6のまとめをとりあえず、そのままコピー。今後は、こっちを更新していくことにしよう。そして、以前の分は、当然そのまま...
0
Studio Oneの使い方

146.BPMも拍子も無視だ、無視!~曲中にBPM・拍子を変更する方法【Studio One】~

ボクの「ことのは/おといろ」や「いんすと」は基本的にBPM200です。初期のころはそうでもなかったんですけど・・・ただ、途中でゆっくりしたところもつくりたくなったりしますよね。どれかの「ことのは/おといろ」でもやった気がするけど。そういうと...
0
Studio Oneの使い方

142.StudioOneでオーディオ化するときに気をつけないといけない、たった一つのこと。

なんとなく、よく見かける感じのタイトルをつけてみました。冷静に考えたら、他にも気をつけないといけないことがありそうなので、果たしてこのタイトルでよかったのかどうか。以前、オーディオ化しないといけない理由について書きました。その時に書いておけ...
0
Studio Oneの使い方

137.パラアウトじゃなくて、パラインだろ ~ドラム音源に必要なのはパライン(人による)~【Studio One】

最近、ドラム音源をあまり使わなくなっていた。大きな理由が2つあった。それを解決する方法を、今更見つけた。これ、知らなかったの、ボクだけなのかなぁ。ちなみに、パラアウトはマルチアウトとも言う。パラインは、マルチインとも言う。ただし、パラインも...
0
Studio Oneの使い方

132.Studio One6のパンモードがものすごく便利だが、そうなると、パン関係のプラグインの存在意義はどうなる?

随分前の話になりますが、Studio Oneがバージョンアップして、パンの設定が便利になった。便利になった点を確認する前に、おさらい。通常のパンと付属プラグインとりあえず、真ん中にドラム、左にピアノ、右にギターという音源を用意しました。パン...
0
Studio Oneの使い方

130.幽霊ミキサー ~削除しても残るミキサーの謎【Studio One】~

大した内容ではないけど、ボクがStudio Oneを使い始めた頃に謎だったので、一応、書いておく。Studio Oneの話なので、それ以外のDAWを使っている人には、何の関係もないやつ。Studio Oneを使っていて、こんなこと、ないです...
0
Studio Oneの使い方

120.基本的にスケルトンが最強 ~Studio Oneでスケールの音を設定する~

ボクはスケルトン(透明)のものが好きだ。PCも、わざわざアクリル板を加工して、サイドパネルをスケルトンにした。万年筆もスケルトン。スケルトンって最強だと思う。はい、話の方向性が、不透明ですみません。さて、皆さん、スケールってきちんと把握でき...
0
Studio Oneの使い方

115.VOICEVOXとStudioOne6の動画編集はかなり使えるぞ

ブログで書いているプラグインの紹介を動画にしたら、需要はあるのだろうか。と、ふと思ったわけです。で、こんなのを作ってみました。実は、この構想は、以前にもあった。試しに一度やってみようと思ったんだけど、あまりにも面倒くさくて、あきらめたんです...
0
Studio Oneの使い方

95.モノラルとステレオとパンと ~パンプラグインの使い分け~ 【Studio One】

パンについてまとめていたので、ついで。そもそもStudio Oneには、ミキサーについてるパン、プラグインとしてBinaural Pan、Dual Panがある。どう使い分けるのか、ということ。Studio Oneを使っていない場合でも、使...
0
Studio Oneの使い方

81.プラグインとMIDIとトリガーと~MIDIノートをトリガーにしてプラグインを操作するための設定~【Studio One】

MIDIをトリガーにするとはプラグインによってはMIDIノートを使って操作するものがあったりします。それも大体は、MIDIノートを使わないといけない、ではなく、MIDIノートを使って操作することもできるよ、ぐらいのことが多いです。例えば、ダ...
0
Studio Oneの使い方

74.エフェクターを自由自在に操ろう♪ ~はじめての「オートメーション」 その2~【Studio One】

随分、初期の頃に「オートメーション」というのを知って、感動したのを覚えている。そうか、こんなことができるのか!と。その後もずっと楽しんでいるのですが、今更、新しく知ったことを書いておく。というか、なんでボクはしらなかったのだろうか。プラグイ...
0
Studio Oneの使い方

61.アレンジトラックはフォルダートラックのチャンネルリストを発動し、トラックの無効化に挑むのでした~ちょっとした便利機能~【Studio One】

タイトルの通り、ちょっとした便利機能です。「ことのは/おといろ」を創りはじめのころは、トラックなんて、ミクさん、ドラム、ベース、ギター、ピアノの5つあれば多い方だったのですが、色々とやっていると、トラックの数も増えてきますよね。多ければよい...
0
Studio Oneの使い方

60.このFXチェーンを身につけておくだけで幸せが訪れます。今ならたったの39万円です。~FXチェーン~【Studio One】

「FXチェーンを身につけてから、仕事は順調だし、宝くじは当たるしで、もう手放せません」※ 個人の感想ですはい、FXチェーンです。ブログのために、Studio Oneをいじっていたら、見つかった。当然のように使っている人もいると思いますが、ボ...
0
Studio Oneの使い方

55.プラグインサムネイルの消失~プラグインサムネイルの保存場所~

「プラグインサムネイルの消失」というタイトルを見て、「初音ミクの消失」を思い浮かべたか、「涼宮ハルヒの消失」を思い浮かべたか、どちらでしょう。どちらも思い浮かばねぇよ、という方、健全だと思います。Studio Oneの不具合と格闘中です。最...
0
Studio Oneの使い方

52.PreSonus社のStudio One 6を使ってみよう♪

2024年10月、Studio Oneは、Studio One Pro 7になりました。せっかくなので、こちらも残しておきます。ということで、どうぞ。そういえば、Studio One自体のまとめがなかった。プラグインの紹介もしていますが、S...
0
Studio Oneの使い方

49.Studio Oneのパターンエディタを使ってみよう♪~パターンの打ち込み~【Studio One】

Studio Oneのドラムの打ち込みパターンの打ち込み、一番わかりやすいのはドラムですね。Studio Oneの場合、ドラムの打ち込みには、MIDIではなく、ドラムの打ち込み用の画面が出るようになっています。IMPACT XTを立ち上げた...
0
Studio Oneの使い方

40.Studio Oneのコードトラックを使ってみよう♪~コード作成~【Studio One】

とても便利なStudio Oneのコードトラックを紹介。ただ、調べてみたら、残念ながら、これProfessionalにしか入っていないらしい。各エディションの比較。音楽を始めるスタートは無料のものがたくさんあるので、それを使えばよいと思うん...
0
タイトルとURLをコピーしました