プラグインをまとめたもの

Brainworx社のプラグインを使ってみよう♪
良き感じのプラグインの多いのがBrainworx社。 無料のプラグインも結構あったりします。 また、有料のプラグインも何らかな形でもらえたり、頻繁にセールやっていたりします。 だから、ボクはほとんど買っていないんだけど、有料のプラグイ...

シンセサイザーを使ってみよう♪
ボクは楽器という楽器を触ったことがない。 ボクは音楽という音楽に触れてこなかった。 その結果、ドラムとシンセサイザーとエフェクターが大好きです。 だから、ボクのブログはドラムとシンセサイザーとエフェクターが多めなので、とりあえずシ...

WAVES社のバンドルを使ってみよう♪
WAVESのGoldバンドルを随分前に買った。 たしかブラックフライデーで。 単体でもいくつか買っている。 このブログでも、いくつか紹介している。 全部は紹介していないけど、一覧を作っておこうと思う。 さて、WAVES社のプラ...

PreSonus社のStudio Oneを使ってみよう♪
そういえば、Studio One自体のまとめがなかった。 プラグインの紹介もしていますが、Studio Oneの使い方もちょっとずつ書いていた。 現在、Studio Oneは6です。 エディションが3つあります。 Prime...

IK MULTIMEDIA社のT-RackSを使ってみよう♪
IK MULTIMEDIA社のT-RackSです。 エフェクターの集合体ですね。 一つ一つのエフェクターを挿すことももちろんできますが、プラグイン・スイートというものがあります。 これは、T-RackSのエフェクターを、直列で挿し...

395.有料プラグイン Dharma Studio社のKSHMR Essentialsを使ってみよう♪ ~総合エフェクト~
KSHMR(カシミア)という有名なミュージシャンがつくったプラグインみたいですね。 ワンノブ系です。 ワンノブって書いておいて、8つありますけど。 まぁ、細かい設定はできないけど、とりあえず、つまみを回せば、音をよくしてやるよ、と...

Studio One付属のプラグインを使ってみよう♪
Studio Oneには、色々なプラグインが入っている。 プラグイン大好きなボクは、面白そうなものを見つけては、取り入れて遊んでいるのだが、確認してみると、Studio Oneに付属しているもので十分だったということも多々あります。 ...

無料プラグインを使ってみよう♪
無料でも、十分使えるものがたくさんあります。 タグでも検索できますが、一覧にした方が見やすいですよね。 音源 ADSR Sample Manager~サンプル管理~ Ample Bass P Lite Ⅱ~ベ...

sonible社のプラグインを使ってみよう♪
AIと言えばiZotope社ですが、同じくsonible社も有名なのではないでしょうか。 iZotope社と同じく、なんかおしゃれ。 sonible社のプラグイン一覧 BALANCER smart:comp sma...

iZotope社のOzone10のエフェクターを使ってみよう♪
Ozone10について Ozone9が10になりましたね。 Ozone10と言えば、AI! 全自動! ということで、そのことだけ書いたのですが、Ozone10はエフェクターの集合体でもあります。 エフェクターの種類...