ぷらぐいん

69.有料プラグイン Kilohearts社のphaseplantを使ってみよう♪ ~シンセサイザー~

かなりすごいシンセなんではないか?という噂のphaseplant。ボクは、シンセに詳しくないから、よくわかりませんけど。これ、別に購入予定ではなかったのですけど、セールをしていたんですよね。それも、このシンセを購入するためではなく、TOOL...
楽器の奏法と音を知ろう

楽器の奏法と音を知ろう~エレキベース~

今回はエレキベース。エレキベースの音って言っても、エレキベースそのものによっても、アンプによっても、音が変わるんですが、もう、そこは置いておきましょう。ということで、今回使うのは、MODOBASSさんです。指弾き、ピック弾きベースを弾く場合...
ぷらぐいん

boz DIGITAL LABS社のプラグインを使ってみよう♪

渋い感じのプラグインが多数のbozDIGITALLABS社。無料プラグインも多い上に、無料でアップグレードしてくれる。なんて素晴らしいんだ。BarkOfDogBigClipperBigClipper2ElClapoDasBootLeSnap...
ぷらぐいん

511.無料プラグイン boz DIGITAL LABS社のWidth Knobを使ってみよう♪ ~ステレオ・左右反転~

無料のプラグイン。よくよく考えてみるとあまりないプラグインかもしれないなぁ。というのも、名前的に、音を広げる感じじゃないですか。この、プラグイン、そうじゃないんですよ。広げないの、これ。モノラルにするんです。モノラルにしたうえで、さらに左右...
パソコンについて

夏休みの工作(2023)&Intel 第13世代CPU 奮闘記 その7~さようなら メモリスロットB2~

その6がこちら。面白いものを見つけた。ただただ、電源を入れるためのボタンだ。それ以外の機能は何らない。が、これが意外と便利だったりする。例えば、PCが足元にある場合に、電源ボタンだけを机の上に置いておくと、簡単に押せる。別に、ボクは必要とし...
いんすと

Intention

「ことのは」が思い浮かばない。あまりにも思い浮かばないので、「ことのは/おといろ」が創れない。まぁ、それならそれでいいんだけど、とある動画で作曲(編曲?)をしていたんだけど、それを見ていて、あぁ、そこまでするのかぁ、と。どうも、雑なんですよ...
ぷらぐいん

UVI社のプラグインを使ってみよう♪

高性能なプラグインが多いUVI社のプラグイン。音源もエフェクターも、非常に良い。そして、Twitterもフォローしてくれた(笑)インストゥルメントちなみに、UVI社のインストゥルメントは、無料のUVIWorkstationと有料のFalco...
ぷらぐいん

PULSAR AUDIO社のプラグインを使ってみよう♪

有名な実機をプラグインにしているところ。それほど製品はないんですけど、Muが出たころから、急に有名になった気がします。しっかりしたプラグインが多いです。メーカーのページプラグインMASSIVEMUSMASHERW495
ぷらぐいん

510.有料プラグイン PULSAR AUDIO社のW495を使ってみよう♪ ~EQ~

Neumannw495をプラグイン化したらしいです。公式によると、Neumannw495EQは、1970年代から1990年代にかけて製造されたレコードの90%のマスタリングに使用されました。らしいです。3バンドのEQです。2023年9月現在...
ぷらぐいん

247.有料プラグイン WAVES社のMaxxVolumeを使ってみよう♪ ~ダイナミクス~

WAVESのMV2の上位版のようです。低音を上げる、高音を抑える。OTTですね。うーん、OTTって、なんで無料なんでしょうね。基本情報ダウンロードはこちら。見た目はこんな感じ。わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。基本的な設定もう...
ぷらぐいん

509.無料プラグイン boz DIGITAL LABS社のBark Of Dogを使ってみよう♪ ~低音ブースト~

無料とは思えない高性能。便利なやつ。低音をいい感じでブーストしてくれます。基本情報ダウンロードはこちら。見た目はこんな感じ。わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。CLASSIC/Boost・HzCLASSICとPASSIVE、CO...
ぷらぐいん

99.有料プラグイン Vengeance Sound社のAvengerを使ってみよう♪ ~シンセサイザー~

超有名なシンセAvengerです。このAvengerを作っているVengenceSound社ってのが面白いもので、これまた超有名なシンセNexus3の追加音源を作ってるようなのです。元々入っているプリセットはどっちが作ってるのか知らないです...
ぷらぐいん

508.無料プラグイン boz DIGITAL LABS社のPanipulatorを使ってみよう♪ ~曲の確認~

このプラグインは、エフェクターではなく、曲が完成したときに確認することを目的としたプラグインですね。完成した曲を聴いてもらうのに、色々な環境で聴く人がいます。それらを踏まえて、改めてチェックするためのプラグインという感じです。非常に便利。そ...
DTMについて

ヘッドホン勢は最終的にモノラルで確認してみよう♪~位相と音の干渉問題~

プラグインを使っていて、よく見かけるのがφのマーク。これ、位相を反転するやつ。正直、位相について、そんな意識したことないですよねぇ。まぁ、それでも概ね問題はないと思うんですよ。思うんですけど、一応、知っているのと知らないのとでは、違いますし...
ぷらぐいん

48.有料プラグイン Formula Audio社のEnergy Pannerを使ってみよう♪ ~特殊PANエフェクター~

ついつい手が出てしまう面白系プラグイン。しかし、これ、どんな風に使ったら効果的なんだろう?基本情報公式はこちら。公式では、販売していないようです。「ストア準備中」と書いているので、そのうち、ここで購入できるようになるのかもしれません。それま...
ぷらぐいん

W.A.Production社のプラグインを使ってみよう♪

ものすごく安いプラグインが多いW.A.Production。ただ、ディアクティベートが面倒。アクティベート回数が決まっているらしいんだが、ディアクティベートができない。最終的には、メーカーに連絡しないといけないんだけど、画像を送らないとしな...
ぷらぐいん

DOTEC AUDIO社のプラグインを使ってみよう♪

無料なのに、性能がよいプラグインのあるDOTECAUDIO。シンプルを追求している感じですね。無料のプラグインしか知らないんですけど・・・DeeDoublerDeeGainDeeGateDeeMuteDeePanpotDeeSideinDe...
ぷらぐいん

506.無料プラグイン DOTEC AUDIO社のDeeGateを使ってみよう♪ ~ゲート~

これまた、ただただゲートです。DOTECAUDIOは、本当にシンプル。ノイズを消したい場合に使うやつですね。基本情報ダウンロードはこちら。見た目はこんな感じ。わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。Gateフェーダーで設定した音以下...
Studio Oneの使い方

PreSonus社のStudio Oneを使ってみよう♪

そういえば、StudioOne自体のまとめがなかった。プラグインの紹介もしていますが、StudioOneの使い方もちょっとずつ書いていた。現在、StudioOneは6です。エディションが3つあります。Prime、Artist、Profess...
ぷらぐいん

222.有料プラグイン SIGNUM AUDIO社のBUTE LIMITER2(Stereo)を使ってみよう♪ ~リミッター~

smart:limitを紹介したついでに、こちらも。2022年2月現在、セールをやっていますね。これは、一応リミッターでよいのかな。ほぼ、マキシマイザーですけど。やたらとクリアだの、透明感だの言われている。それを聴いているからか、確かに、不...