542.Brainworx社のAmpeg SVT-3PROを使ってみよう♪ ~ベースアンプ~ 有料プラグイン

どんどんいきます、Ampegさん。
次は、SVT-3PROです。

見た目がかっこいいので、新しいタイプなのでしょうか。
新しいものが必ずしもよいわけではありませんが、どんなもんでしょうか。

基本情報

ダウンロードはこちら。

インストール方法

Plugin Alliance Installation Managerというソフトからインストール

見た目はこんな感じ。

わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。

POWER・GAIN

右端は電源ですね。

とりあえず、GAINで音量を調整すればよいのですが、さすがに新しいだけあって、インプット段階での設定が多いですね。

BRTはBrightで、2kHzが+6dB。
Hiは5kHzが+6dB。
Loは40Hzが+2dBで500Hzが10dBカット。

ものが新しいと、マニュアルも具体的ですね(笑)

15dBは、入力段階で15dB、音量を下げます。
入力が大きすぎる場合などですね。

BASS・MIDRANGE・FREQUENCY・TREBLE・MASTER

いつも通り、BASS、MIDRANGE・TREBLEがあります。
低音、中音、高音ですね。
FREQUENCYはMIDRANGEの周波数の設定で、5つもありますね。

1が220Hz、2が450Hz、3が800Hz、4が1.6kHz、5が3kHz。
さすが、新しいだけはあります。

Masterはアウトプットゲインと考えればよいでしょう。

TUBE GAIN・MUTE

TUBE GAINはプリアンプ・チューブのゲインだそうです。
やや太くなり、やや歪むかな、というところです。

MUTEはミュートです。

EQ

EQがついていますね。
EQのボタンをオンにしないと機能しません。

・・・まぁ、EQですね。

FX Rack

小さいからないのかと思ったら、ちゃんとありました。
上のFX Rackかアンプの上部をクリックすると、FX Rackが表示されます。

NOISE GATE・AMP FILTERS

ノイズゲートとフィルター。

TIGHTはハイパス、SMOOTHはローパスですね。

AMPEG CABINETS&RECORDING CHAIN

マイクの種類、マイクプリアンプとか、EQとかのセットらしいですが、まぁ、プリセットと考えればよいかと。
AUTOというボタンを押すと、自動的に、順次変更してくれます。
1 BARとなっているので、1小節ごとに変更してくれます。
2 BARにすれば、2小節ごと、ってことですね。

HORNは8×10スピーカー・キャビネットについているピエゾ・ホーンを追加できるらしいです。

INPUT GAINはインプット、POWER SOAKは音量を下げる方。

まとめ

さすがに新しいだけあって、これまでの機能が全部ついていますね。
・・・新しいんだよね、きっと。

音は、相変わらず、いい感じです。
やっぱり、ベースの音って、いいですね。

価格

【定価】
149ドル

【セール等の価格】※全てのセールを把握しているわけではないので、参考までに・・・
2023年10月 21.45ドル(PLUGINBOUTIQUEさん)
2024年2月 19.99ドル(Plugin Allianceさん)
2024年6月 29.99ドル(PluginAllianceさん)
2024年8月 2つで39.99ドル(PluginAllianceさん)
2024年9月 19.99ドル(PluginAllianceさん)
2024年11月 24.99ドル(PluginAllianceさん)
2025年1月 19.99ドル(Plugin Allianceさん)

Brainworx社の他のプラグインはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました