brainworx

ぷらぐいん

580.有料プラグイン Brainworx社のNoveltech Vocal Enhancer使ってみよう♪ ~ボーカルエンハンサー~

最近、ボーカルの高音部分って、とっても大事だなと感じる。 高音をちょっといじるだけで、随分と聴こえ方が変わる。 ということで、EQで高音部をちょちょいといじると、いい感じになるんですよね。 EQでいじるのもいいんだけど、このプラグインでいじ...
ぷらぐいん

574.有料プラグイン Brainworx社のMäag Audio Magnum-K使ってみよう♪ ~コンプ~

不思議コンプ(笑) なかなか、癖のあるコンプですね。 そもそも、コンプが2つある。 で、コンプも、一般的なコンプとつまみが違う。 そして、リミッターもある。 さらにEQ的なものもある。 で、こうなると使う気がなくなる・・・ なんだけど、これ...
ぷらぐいん

571.有料プラグイン Brainworx社のMillennia TCL-2使ってみよう♪ ~コンプ~

Millennia社のTCL-2という実機をプラグイン化したもの。 NSEQ-2がEQで、TCL-2がコンプですね。 EQ同様、真空管コンプとソリッドステートコンプの2種類を選択できる。 基本情報 ダウンロードはこちら。 見た目はこんな感じ...
ぷらぐいん

570.有料プラグイン Brainworx社のMillennia NSEQ-2使ってみよう♪ ~マスタリングEQ~

なんとなく、見た目がかっこいいプラグイン。 Millenia社のNSEQ-2という実機をプラグイン化したものらしいです。 真空管EQとソリッドステートEQを選択して使えるというのが特徴。 そして、構造的に、ブーストの方が強いみたいな感じです...
ぷらぐいん

569.有料プラグイン Brainworx社のPurple Audio MC 77を使ってみよう♪ ~コンプ~

Purple Audio社のMC 77をプラグインにしたものです。 77という名前がついていますが、いわゆる1176系コンプと呼ばれるやつです。 実機のモデリングですが、Brainworxがモデリングすると、機能が増えますね(笑) 基本情報...
ぷらぐいん

568.有料プラグイン Brainworx社のDangerous Music BAX EQを使ってみよう♪ ~EQ~

Dangerous Music社のBAX EQをプラグイン化したものです。 1段のMixバージョンと、L/R、M/Sに対応した2段のMasterバージョンがあります。 低音と高音だけに特化したEQです。 これが、また、いい感じの音が出るんで...
ぷらぐいん

567.有料プラグイン Brainworx社のMäag Audio EQ4を使ってみよう♪ ~EQ~

前回、紹介したMäag Audio EQ2が2バンドのEQでした。 で、今回のMäag Audio EQ4は4バンドのEQだな、と思ったら、6バンド(笑) しかも、Mäag Audio EQ2はブーストしかなかったのに、こちらはカットもある...
ぷらぐいん

566.有料プラグイン Brainworx社のMäag Audio EQ2を使ってみよう♪ ~EQ~

セールしてると思ったら、してなかった(笑) ブラックフライデーとか言ってる時期に、セールもしていないプラグインを紹介していきましょう。 シンプルな2バンドのEQ。 しかも、ブーストしかないEQ。 なかなか珍しいタイプですよね。 基本情報 ダ...
ぷらぐいん

417.有料プラグイン Brainworx社のTOMO Audiolabs LISAを使ってみよう♪ ~ダイナミックEQ~

TOMO Audiolbas社のLISAというエフェクターをプラグインにしたやつ。 見ただけで、こいつは、自分の曲を、なんかいい感じにしてくれそうな気がします。 まぁ、プラグインは見た目ではないんだが。 で、とりあえず言えることは、「考える...
ぷらぐいん

445.有料プラグイン Brainworx社のSPL Vitalizer MK2-Tを使ってみよう♪ ~アンマスキングEQ~

えーっと、これは何かといいますと、 Vitalizer はサウンドを向上させながら検証を可能な改善を行うために音響心理学と聴力の原則を使用します。 Vitalizer はオリジナルシグナルだけをプロセッシングしてエフェクト音のみを生み出しま...
ぷらぐいん

439.有料プラグイン Brainworx社のSPL Transient Designer Plusを使ってみよう♪ ~トランジェントデザイナー~

前にSPL社のAttacker Plusを紹介しました。 これは、アタック感をプラスするから、Attacker Plusでした。 で、今回のは、その兄貴分というのか、親分というのか、トランジェントをデザインするので、Transient De...
ぷらぐいん

449.有料プラグイン Brainworx社のShadow Hills Mastering Compressor Class Aを使ってみよう♪ ~マスタリングコンプ~

Shadow Hills Mastering Compressorを紹介しましたが、その上のクラスですね。 ちなみに、下部分以外は全く一緒。 設定も一緒。 だから、前のやつをコピペですませます。 と言いつつ、同じ設定にしても、コンプのかかり...
ぷらぐいん

431.有料プラグイン Brainworx社のMaor Appelbaum Mastering&Hendyamps The Ovenを使ってみよう♪ ~サチュレーター~

作曲と料理は似ているというのを、幾度か聞いた気がします。 幾度か聞いたということは、実際、似ているのかもしれません。 ボクは料理をしないので、作曲もできなさそうです。 で、料理に似ているのかどうか、真偽のほどはわかりませんが、今回のプラグイ...
ぷらぐいん

411.有料プラグイン Brainworx社のKnif Audio Somaを使ってみよう♪ ~EQ~

Knif Audio社のSomaのモデリングですね。 こうやってみると、アナログEQの構造って、ほとんど同じですね。 前回のAMEKのEQと同じような感じですね。 見るからに、音が良い感じにしてくれそうな雰囲気です。 アナログなので、やっぱ...
ぷらぐいん

433.有料プラグイン Brainworx社のbx_townhouse buss compressorを使ってみよう♪ ~バスコンプ~

SSLのSL4000Bのモデリングらしいです。 バスコンプですので、グルー効果があるわけです。 このグルー(糊)効果というのは、音に一体感を生むらしいんですが、ボクはそのあたり、ちょっとよくわからないんですよねぇ。 一体感を感じることができ...
ぷらぐいん

292.有料プラグイン Brainworx社のbx_digital V3を使ってみよう♪ ~マスタリングEQ~

あぁ、セール終わっちゃってる。 ごめんなさい、間に合いませんでした。 V3ですよ、V3。 たぶん、その前には1号と2号があったのでしょう。 マスタリングEQと書いているので、マスターに挿すのが基本的な使い方のようです。 トラックに挿したらい...
ぷらぐいん

338.有料プラグイン BRAINWORX社のbx_console Focusrite SCを使ってみよう♪ ~チャンネルストリップ~

もう、手元にあるチャンネルストリップ、まとめて終わらせてやろう。 と、思ったのだが、もしかしたら、現時点で持っているやつはこれで終わりのような気がする。 気がする、というのも、なぜか入っているやつって、結構ありませんか? これも、買った記憶...
ぷらぐいん

409.有料プラグイン Brainworx社のAMEK EQ 200を使ってみよう♪ ~EQ~

T-RackSに飽きた。 だから、別のものに手をつけてみようと思う。 AMEK EQ 200。 GML 8200 EQにインスパイアされているとか。 つまみが多いので、とつきにくい感じがありますが、それほど難しくないですね。 基本情報 ダウ...
ぷらぐいん

367.有料プラグイン BRAINWORX社のBlack Box Analog Design HG-2 MSを使ってみよう♪ ~サチュレーター~

以前、Black Box Analog Design HG2を紹介しました。 その、LR、MSを別でエフェクトをかけられるようになった、HG-2 MS。 プラス、ちょっとだけ機能が増えていますね。 そして、こいつはやっぱりすごいやつだった。...
ぷらぐいん

277.有料プラグイン Brainworx社のBlack Box HG-2を使ってみよう♪ ~サチュレーター~

時間がなくて更新できていなかったのだが、がむばって、更新。 忙しいから、もう少しほったらかしておきたかったのだが、このプラグインを含め複数のプラグインを無料配布しているから、無理して更新。 2022年4月26日までらしい。 別にボクのブログ...