ぷらぐいん

519.UJAM社のFINISHER DYNAMOを使ってみよう♪ ~マルチエフェクト~ 有料プラグイン

UJAMのFINISHERシリーズですね。こちらもプリセットを選んだら、あとはちょっとした調整で、かっこよくするぜ、的なやつですね。ただ、なんかUIの見た目と出来上がる音の違いにびっくり。これ、リズム系なんですね。リズムを生み出す系。見た目...
0
ぷらぐいん

697.BOGREN DIGITAL社のKRIMH DRUMSを使ってみよう♪ ~ドラム音源~ 有料プラグイン(無料版あり)

このドラム音源好き。薄々感じていたんだけど、ボクはメタルが好きなのかもしれない(笑)全くメタルを創らないんだけど(笑)KONTAKTで動く音源です。無料のPLAYERでも動きます。かつ、無料版もあるみたいです。もしかしたら、無料版でも十分か...
0
ぷらぐいん

528.Lunacy社のCUBEを使ってみよう♪ ~サンプラー~ 有料プラグイン

以前、紹介したCUBE MINIの上位版。とにかく、他に同じような音源プラグインがないですよね。しかも、使える音源だから、すごいですよね。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイルでインストール見た目はこんな感じ。わ...
0
ぷらぐいん

58.iZotope社のVocalSynth2を使ってみよう♪ ~ボーカルエフェクト~ 有料プラグイン

欲しかったVocalSynth2。VocalSynth2とよく比較されるのが、WAVES社のOVox Vocal ReSynthesis。どっちがいいかなぁと、すっごく調べて、結果、どちらもセールをしていたときに手に入れてしまいました。さて...
0
ぷらぐいん

701.UNIVERSAL AUDIO社のUAD Sound City Studios Plug-Inを使ってみよう♪ ~スタジオシミュレーション~ 有料プラグイン

リマイクのプラグインだと思っていました。リマイクのプラグインと言えば、こいつ。これと似たようなプラグインかと思っていました。まぁ、そんなに間違っているわけでもないんですが・・・で、リマイクってことは、マイクで録音しないボクにはあまり関係ない...
0
ぷらぐいん

364.Solid Stage Logic社のSSL Native X-Saturatorを使ってみよう♪ ~サチュレーター~ 有料プラグイン

サチュレーターです。音を太くする、とか、音に温かみが加わるとか言われるやつです。つまりは倍音を加えるやつです。倍音を加えるということは、歪みを生み出すということです。ということは、ディストーションです。そう、あまり激しくかけると、サチュレー...
0
ぷらぐいん

227.Beatskillz社のSLAM2を使ってみよう♪ ~音圧~ 有料プラグイン

音圧ってまとめてしまったけど、音圧だけじゃない。WAVES社のOneKnobシリーズを1つにまとめたようなプラグイン。セールをしているので、こういう系を持っていない人は、とりあえず手に入れるのもありかな、と思います。さらっと、つよつよの音に...
0
ぷらぐいん

132.MeldaProduction社のMAutoAlignを使ってみよう♪ ~位相調整~ 有料プラグイン

位相を自動で調整してくれるプラグイン。位相についてはこちら。↑これを読んで頂いたらわかるのですが、意外と位相というのは大切だったりする。けど、そうは言っても、いちいち確認するのは面倒くさい。ということで、自動で調整してくれるという非常にあり...
0
ぷらぐいん

613.510K社のSEQUNDを使ってみよう♪ ~シーケンサー~ 有料プラグイン

たぶん、PLUGINBOUTIQUEさんで購入したらもらえるやつだったと思うんだけど、いつのものかわからない。インストール用ファイルやシリアルナンバーは記録してるんだけど、いつのものとかは記録してないから、よくわからない。SEQUNDはシー...
0
ぷらぐいん

426. PULSAR AUDIO社のMASSIVEを使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン

これまたMUさん同様、有名なMASSIVEさん。とにかく、評判がいい。が、ちょっとクセがある感じですね。別に良い悪いの話ではなく。ということで、確認していきましょう。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイルでインス...
0
ぷらぐいん

425.PULSAR AUDIO社のMUを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン

なんか、とにかくよく聞く、PULSAR AUDIOのMU。なんか有名らしいですね。当然、ボクは知りませんけど、とにかくSawayaka Trip!さんで「70万円ハードウェアを1/100の価格で再現」というのをよく見かけるわけです。1/10...
0
ぷらぐいん

169.PULSAR AUDIO社のSMASHERを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン

無料プレゼントをしているらしいやつを、もう1つ。このプラグインは実際にあるUniversal Audio 1176というコンプレッサー回路のカスタム変更らしいです。Univesal Audio 1176というのは、ド定番のコンプレッサーらし...
0
ぷらぐいん

515.PULSAR AUDIO社のW495を使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン

Neumann w495をプラグイン化したらしいです。公式によると、Neumann w495 EQは、1970年代から1990年代にかけて製造されたレコードの90%のマスタリングに使用されました。らしいです。3バンドのEQです。2023年9...
0
ぷらぐいん

832.UJAM社のBeatmaker Cozyを使ってみよう♪ ~ビートメーカー~ 有料プラグイン

なんか、Beatmakerシリーズで、これだけ紹介していなかったCOZY。LoFi Hip Hopらしいです。ローファイもヒップホップもあまり興味がないやつだったからなぁ。まぁ、音が気に入れば、ジャンルとか関係ないんだけどねぇ。ちなみに、B...
0
ぷらぐいん

831.Studio One付属プラグイン Open AIR2を使ってみよう♪ ~リバーブ~

コンボリューションリバーブのOpen AIRが2になりました。7.1.4chに対応したプリセットが追加されたってことでしょうか。Surround Delay同様、ボクの環境が7.1.4chじゃないから、関係ない話。・・・が、Open AIR...
0
ぷらぐいん

172.Studio One6付属プラグイン Open AIRを使ってみよう♪ ~リバーブ~

Studio One Pro 7になって、Open AIR 2になりました。リバーブ3つめ。コンボリューションリバーブ。リバーブの歴史は色々とあるようで、機械的な方法だったり、録音方法だったり、様々な方法で残響音をつくってきたようです。で、...
0
ぷらぐいん

830.Studio One付属プラグイン Surround Delayを使ってみよう♪ ~ディレイ~

Studio One付属のディレイ。7.1.4chに対応しているらしいです。創る側が、そんな環境じゃないので、正直、どうでもいい。聴く側も、そんな環境じゃない人の方が多いだろうし・・・正直、どうでもいいけど、8タップという点が新しさといって...
0
メーカーまとめ

メーカーごとにプラグインをまとめてみた♪

メーカーごとにまとめたページを創ったのだが、非常に見つけにくいので、まとめたページをまとめてみました。ここで探していただいても結構ですし、各プラグイン紹介ページ下のタグでも探すことができます♪AIR Music TecnologyARTUR...
0
ぷらぐいん

309.UJAM社のBeatmakerを使ってみよう♪ ~ビートメーカー~ 有料プラグイン

買ってもないのに、なぜか増えていくujam製のプラグイン。無料配布をしていたのかもしれないし、購入時のプレゼントだったのかもしれないし、調べてみないとわからないが。結構、新しいイメージなんだけど、最近、人気があるのかな。お手軽ビート作成マッ...
0
ぷらぐいん

311.UJAM社のBeatmaker Voidを使ってみよう♪ ~ビートメーカー~ 有料プラグイン

BeatmakerシリーズのVoid。マニュアルによると、「クールなドラムンベースを瞬時に作成するビートメーカー」らしいです。ドラムンベースって聞いたことありますね。どんなんか知らないけど。ちなみに、Beatmakerシリーズ全般の使い方は...
0
タイトルとURLをコピーしました