ぷらぐいん WAVES社のプラグインを使ってみよう♪~サブスク版~ 2023年3月27日からWAVESのプラグインは、全てサブスクになるらしい。困った。サブスクは嫌だ。そうなると、きっと使わないだろうと思う。とりあえず、今、持っているプラグインは使えそうだ。だが、OSとかがバージョンアップしていって、対応不... 2023.03.27 2025.02.05 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 246.WAVES社のSmack Attackを使ってみよう♪ ~トランジェントシェイパー~ 有料プラグイン アタック、サステインを調整するプラグイン。スネアなんて、つよつよになるやつ。相変わらず、「つよつよ」ほど、弱そうな文字はねぇなぁ。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Waves Centralというソフトからインストール見た目はこ... 2022.02.22 2025.02.05 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 257.WAVES社のSibilanceを使ってみよう♪ ~ディエッサー~ 有料プラグイン ディエッサーついでに、こっちも紹介。勝手な理解だけど、WAVESのディエッサーはこれが最終形態なんじゃないかな。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Waves Centralというソフトからインストール見た目はこんな感じ。わからな... 2022.03.09 2025.02.05 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 7.WAVES社のS1 Stereo Imagerを使ってみよう♪ ~音の広がり~ 有料プラグイン 前回、Ozone Imager V2を紹介した。S1 Imager Stereoも同じ役割を果たします。基本情報ダウンロードはこちらインストール方法Waves Centralというソフトからインストール見た目はこんな感じ。わからない言葉など... 2021.01.30 2025.02.05 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 255.WAVES社のRenaissance Voxを使ってみよう♪ ~ボーカルコンプ~ 有料プラグイン ボーカル用コンプ。ちょうど、新しい曲ができそうだったので、ボーカル用プラグインを紹介せずに、たまっていたところです。しばらく、ボーカル関係が続きそうな感じです。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Waves Centralというソ... 2022.03.09 2025.02.05 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 251.WAVES社のRenaissance Reverbを使ってみよう♪ ~リバーブ~ 有料プラグイン Renaissanceシリーズです。Renaissanceシリーズって、簡単ラクちんプラグインシリーズかと思ってたら、普通に色々ありました。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Waves Centralというソフトからインストール... 2022.02.28 2025.02.05 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 211.WAVES社のRenaissance Equalizerを使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン 6バンドのEQ。だけど、2バンド、4バンドのものもセット。WavesのRシリーズは、シンプルで簡単設定のものが多いですが、さすがにEQ自体が簡単設定だから、他のEQと特に違いがありません。一応、ヴィンテージモデルのフィルタカーブらしいんです... 2022.02.11 2025.02.05 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 256.WAVES社のRenaissance DeEsserを使ってみよう♪ ~ディエッサー~ 有料プラグイン ルネッサンスシリーズのディエッサー。歯擦音の削除。シンプルな感じで。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Waves Centralというソフトからインストール見た目はこんな感じ。わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。基本... 2022.03.09 2025.02.05 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 181.WAVES社のRenaissance Compressorを使ってみよう♪ ~コンプ・エキスパンダー~ 有料プラグイン C1 Compressorを紹介したので、同じくシルバーバンドルに入っているコンプ、Renaissance Compressorを紹介。読み方としては、ルネッサンス コンプレッサーらしいです。このルネッサンスシリーズが8種類あって、8種類全... 2022.01.06 2025.02.05 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 268.WAVES社のRenaissance Channelを使ってみよう♪ ~チャンネルストリップ~ 有料プラグイン チャンネルストリップです。チャンネルストリップというのは、ミキサーの一チャンネル分のことみたいです。DAWのミキサーは音量のフェーダーと、パンぐらいしかありませんが、実機の場合は、EQやコンプレッサなどがついていることが多いらしいです。Re... 2022.03.25 2025.02.05 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 231.WAVES社のRenaissance Bassを使ってみよう♪ ~エンハンサー~ 有料プラグイン 低音マシマシプラグイン。低音マシマシ多いですね。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Waves Centralというソフトからインストール見た目はこんな感じ。わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。基本的な設定簡単に低音マ... 2022.02.19 2025.02.05 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 183.WAVES社のRenaissance AXXを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン コンプです。公式によると、「ギター、ベースなどの楽器トラックのレベルやダイナミクスを最適化する」らしいです。コンプというと、前に紹介した、Renaissance Compressorがあります。同じRanaissanceを冠しているのに、あ... 2022.01.08 2025.02.05 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 273.WAVES社のQ-Cloneを使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン バンドルも上のバージョンになると、高性能なプラグインも増えてきますが、マニアックなプラグインも増えてきます。このプラグインも、大部分のDTMerには必要ないだろうプラグイン。というのも、ハードウェアのEQを使用する人のためのプラグインだから... 2022.03.28 2025.02.05 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 210.WAVES社のQ10 EQUALIZERを使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン 10バンドのEQ。・・・以上。以上なんだけど、聞くところによると、Wavesの一番最初のプラグインらしい。あと、このEQを入れると、Q1、Q2、Q3、Q4、Q6、Q8、Q10が一緒に入って、しかも、それぞれにMONOとStereoがあって、... 2022.02.11 2025.02.05 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 267.WAVES社のPuigTec EQを使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン このプラグインはPuigTec EQP1AとPuigTec MEQ5という2つのプラグインがセットになっています。WAVESのプラグインによくあるように、あるプラグインの機能を分割して独立したプラグインになっているとか、簡易版とかではなく、... 2022.03.22 2025.02.05 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 272.WAVES社のPuigChild Compressorを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン コンプが続きます。Fairchild 670をモデリングしたのが、このPuigChildです。このコンプの何がすごいって、LRで別の設定にすることができます。しかも、MSで別の設定にすることができるように切り替えることもできます。ちなみにモ... 2022.03.28 2025.02.05 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 250.WAVES社のPS22 Stereo Makerを使ってみよう♪ ~ステレオ~ 有料プラグイン ステレオプラグインです。モノラル音源もステレオにできます。そして、ただ、ステレオにするだけのプラグインではないので、ステレオ音源にも使えるプラグインです。ちなみに、このプラグインには、PS22 SpilitとPS22 Spreadの2種類が... 2022.02.27 2025.02.05 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 182.WAVES社のPAZ Analyzerを使ってみよう♪ ~アナライザー~ 有料プラグイン アナライザーです。何も楽しくないやつです。音を良くしてくれるわけでもないです。でも、音の確認のためには何らかのアナライザーは必要です。このプラグインは、ステレオポジショニングと周波数ごとの音量、位相のずれを確認できます。他のDAWは知りませ... 2022.01.07 2025.02.05 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 31.WAVES社のOVox Vocal ReSynthesisを使ってみよう♪ ~ボーカルエフェクト~ 有料プラグイン OVox Vocal ReSynthesisです。ボーカルにエフェクトをかけられます。歌声って、一番すごい楽器だと思うんですよね。メロディがあり、かつ、言葉をつまり、意味を伝えることができる。だから、よりよい歌声になるようにするエフェクター... 2021.03.14 2025.02.05 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 41.WAVES社のOneKnob Wetterを使ってみよう♪ ~リバーブ~ 有料プラグイン リバーブとのこと。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Waves Centralというソフトからインストール見た目はこんな感じ。わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。音の確認さっそく、ピアノにかけてみる。ギターにかけてみ... 2021.03.21 2025.02.05 0 ぷらぐいん