ぷらぐいん 870.UNIVERSAL AUDIO社のHitsville EQ Masteringを使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン マスタリングEQです。Hitsville EQ Collectionとして販売されていて、これと、Hitsville EQがセットになっています。Hitsville EQはとてもシンプルだったのに、こっちは、マスタリング用だけあって、でかい... 2025.03.23 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 869.UNIVERSAL AUDIO社のHitsville EQを使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン EQです(笑)Hitsville EQ Collectionとして販売されていて、これと、マスタリング用のEQがセットになっています。で、普通のEQはものすごくシンプルな感じです。まぁ、見ていきましょう。基本情報ダウンロードはこちら。インス... 2025.03.22 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 595.sonible社のSmart:EQ4使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン ビートメーカーが続くかと思いきや、急にSmart:EQ4。セールが今日までなんだよぉ。ごめんなさい。興味をもっていた方にとっては遅すぎますね。smart:EQ3からのアップグレードもや安くなっています。基本情報ダウンロードはこちら。インスト... 2024.01.21 2025.03.21 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 549.United Plugins社のFireMasterを使ってみよう♪ ~マスターエフェクト~ 有料プラグイン MeldaProductionからユーザーへのプレゼントらしいので、何かしらのプラグインを持っていたらもらえてるのではないでしょうか。それも、何もしないでも、MeldaProductionにログインしたら、ちゃんと入っていた。そして、プレゼ... 2023.10.24 2025.03.21 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 836.MINIMAL AUDIO社のMORPH EQを使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン MINIMAL AUDIOのEQ。当然のようにクリエイティブ系のEQ。なんだけど、それよりも何よりも驚きなのが、バンド数。何気なく何バンドなんだろうと思って、ずっとやっていったら、700までいった。しかも、これ、700で諦めただけで、一体、... 2025.02.14 2025.03.19 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 198.Eventide社のSplitEQを使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン 話題になっている、画期的なEQ。何が画期的かというと、トーンとトランジェントを別で調整できるEQです。トランジェントってのは、音の輪郭らしく、スネアのスティックが当たった時のバチッという音や、エレキギターのピックのあたったカツッという音のこ... 2022.01.29 2025.03.19 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 359.IK MULTIMEDIA社のONEを使ってみよう♪ ~マスタリングプロセッサー~ 有料プラグイン IK MULTIMEDIA社にT-RackSというプラグインがある。プラグインというか、プラグインの総称ですかね。RackSという名前にあるように、つまりはラックですね。そのうちの1つがONE。T-RackS ONEと呼んだ方がわかりやすい... 2022.12.31 2025.03.19 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 390.IK MULTIMEDIA社のMaster EQ 432を使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン EQなんだけど、名前にあるとおりマスターに挿す用のEQですね。SontecのMES 432cという実機のモデリングらしいです。かなり有名らしいですね。つまみの配置が、いまいちわかりにくいのが残念な点ですね。基本情報ダウンロードはこちら。イン... 2023.02.05 2025.03.19 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 401.IK MULTIMEDIA社のLinear Phase Equalizerを使ってみよう♪ ~イコライザー~ 有料プラグイン Linear Phase Equalizer。EQって、位相がずれるらしいです。で、このライナーフェイズイコライザーというやつは、位相がずれないらしいです。ただ、位相がずれないって、そんなに重要なんでしょうかねぇ、と思ってしまう。みなさん、... 2023.02.19 2025.03.19 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 383.IK MULTIMEDIA社のEQualを使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン 私が真のEQです、と言わんばかりの名前のEQual。最近、アナログモデリングの紹介が多かった中、ひさしぶりのデジタルEQ。デジタルEQなんだけど、アナログを融合させようという面白い試み。まぁ、とりあえず見ていきましょう。基本情報ダウンロード... 2023.02.04 2025.03.19 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 363.IK MULTIMEDIA社のEQ PGを使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン T-rackSのEQ-PGです。はっきりとは書いていませんが、たぶん、API 560という実機のモデリングでしょう。このEQはボクみたいな初心者に優しいEQです。とにかくシンプル。かつ、しっかりと結果を出す。初心者にとっては、AI搭載のプラ... 2023.01.03 2025.03.19 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 373.IK MULTIMEDIA社のEQ-PBを使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン API 550Bという実機のモデリングらしいです。はい、もう、何度も何度も書いている実機のモデリングです。見たらわかるように、EQ-PA、EQ-PGの仲間ですね。EQ-PAの4バンド版。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法IK M... 2023.01.20 2025.03.19 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 372.IK MULTIMEDIA社のEQ-PAを使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン API 550Aという実機のモデリングらしいです。はい、もう、何度も何度も書いている実機のモデリングです。見たらわかるように、EQ-PB、EQ-PGの仲間ですね。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法IK Multimedia Pr... 2023.01.19 2025.03.19 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 371.IK MULTIMEDIA社のEQP-1Aを使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン 実機のPultec® EQP-1Aのモデリングだそうです。これ、有名なんでしょうね、きっと。WAVESも同じやつのモデリングを出していますね。WAVESのとは、やや異なりますね。こちらはT-RackSの代名詞と言ってもよい、L/R、M/Sが... 2023.01.18 2025.03.19 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 193.IK MULTIMEDIA社のEQ-81を使ってみよう♪ ~プリアンプ・EQ~ 有料プラグイン 2022年1月末まで無料配布しているらしいので、紹介しておくことにする。99.99ユーロが無料配布ですよ。相変わらず、プラグイン関係は価格があって、ないようなものです。このプラグインはNeve 1081という実機をモデルにしているそうです。... 2022.01.19 2025.03.19 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 370.IK MULTIMEDIA社のEQ-73を使ってみよう♪ ~プリアンプ・EQ・サチュレーター~ 有料プラグイン プリアンプです。たぶん、実機のNeve 1073がモデルなんだと思います。有名なプリアンプらしいけど、ボクは知りません。とりあえず、実機のモデリングですので、こいつも、挿すだけで音が変わります。この変わり方が良いと感じるかどうかですね。ボク... 2023.01.17 2025.03.19 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 806.ARTURIA社のEQ SITRAL-295を使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン 「1970年代に有名なドイツのメーカーで開発されたEQユニット群からインスパイアされたもの」らしいです。結局、何かわからなかったんですけど・・・まぁ、見るからにアナログ感がすごいですよねぇ。さぁ、どんなもんでしょうかねぇ。基本情報ダウンロー... 2025.01.08 2025.02.26 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 217.WAVES社のV-EQ4を使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン Vシリーズ、3つ目。実機NEVE 1081を元にした3バンドのEQ。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Waves Centralというソフトからインストール見た目はこんな感じ。わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。基本... 2022.02.13 2025.02.23 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 216.WAVES社のV-EQ3を使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン Vシリーズ、2つ目。実機NEVE 1073/1066を元にした3バンドのEQ。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Waves Centralというソフトからインストール見た目はこんな感じ。わからない言葉などが出てきたら、こちらで確... 2022.02.13 2025.02.23 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 211.WAVES社のRenaissance Equalizerを使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン 6バンドのEQ。だけど、2バンド、4バンドのものもセット。WavesのRシリーズは、シンプルで簡単設定のものが多いですが、さすがにEQ自体が簡単設定だから、他のEQと特に違いがありません。一応、ヴィンテージモデルのフィルタカーブらしいんです... 2022.02.11 2025.02.23 0 ぷらぐいん