ぷらぐいん 595.sonible社のSmart:EQ4使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン ビートメーカーが続くかと思いきや、急にSmart:EQ4。セールが今日までなんだよぉ。ごめんなさい。興味をもっていた方にとっては遅すぎますね。smart:EQ3からのアップグレードもや安くなっています。基本情報ダウンロードはこちら。インスト... 2024.01.21 2025.01.18 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 64.UVI社のSHADEを使ってみよう♪ ~クリエイティブフィルターEQ~ 有料プラグイン ボクの大好きなフィルター。そもそも、フィルターを好きになったのは、OneKnob Filterを知ったときから。そう、上の記事を見たらわかると思いますが、ボクの中のフィルターってのは、本来のフィルターの使い方ではなくて、フィルターをつかった... 2021.06.06 2025.01.17 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 359.IK MULTIMEDIA社のONEを使ってみよう♪ ~マスタリングプロセッサー~ 有料プラグイン IK MULTIMEDIA社にT-RackSというプラグインがある。プラグインというか、プラグインの総称ですかね。RackSという名前にあるように、つまりはラックですね。そのうちの1つがONE。T-RackS ONEと呼んだ方がわかりやすい... 2022.12.31 2025.01.09 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 549.FireSonic社のFireMasterを使ってみよう♪ ~マスターエフェクト~ 有料プラグイン MeldaProductionからユーザーへのプレゼントらしいので、何かしらのプラグインを持っていたらもらえてるのではないでしょうか。それも、何もしないでも、MeldaProductionにログインしたら、ちゃんと入っていた。そして、プレゼ... 2023.10.24 2025.01.09 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 806.ARTURIA社のEQ SITRAL-295を使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン 「1970年代に有名なドイツのメーカーで開発されたEQユニット群からインスパイアされたもの」らしいです。結局、何かわからなかったんですけど・・・まぁ、見るからにアナログ感がすごいですよねぇ。さぁ、どんなもんでしょうかねぇ。基本情報ダウンロー... 2025.01.08 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 785.Solid State Logic社のSSL Fusion Violet EQを使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン Solid State Logic社のFusionという実機があるんですが、それのプラグイン化されたやつですね。実機の方は、1台にコンプやEQが全てつまっているのですが、プラグインでは、それをばらして5つのプラグインになっています。SSL ... 2024.12.13 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 749.iZotope社のNeutron5 Equalizerを使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン 12バンドのEQです。Neutron5になってちょびっとだけ変わってます。ほんのちょびっとですが、なかなか大きいちょびっとです。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法iZotope Product Portalというソフトからインス... 2024.11.08 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 739.iZotope社のNectar4 Equalizerを使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン 普通にEQとして十分使用できる24バンドダイナミックEQ。ボーカルとかどうとか関係なく、どのトラックに挿しても、いいんじゃない?というか、基本的に使用するEQにしてしまっても、何の不具合もないと思う。基本情報ダウンロードはこちら。インストー... 2024.10.18 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 669.Lindell Audio社のLindell PEX-500を使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン PultecタイプのEQですね。低音を同じ周波数設定でBOOST、CUTするという謎仕様のPultec。そして、どの周波数設定が、どのつまみに対応しているのかがわかりにくいやつ(笑)なぜ、横に並べないんでしょうね。これもまた、PEX-500... 2024.06.22 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 667.Lindell Audio社のLindell 6X-500を使ってみよう♪ ~プリアンプ・EQ~ 有料プラグイン プリアンプで、2バンドのブーストしかないEQ。Lindell 6x-500という実機があるみたいです。実機は左側だけのようです。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Plugin Alliance Installation Mana... 2024.06.22 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 663.BRAINWORX社のbx_2098 EQを使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン AMEK 9098 EQという実機をプラグインにしたやつみたいです。まぁ、シンプルな感じのEQですね。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Plugin Alliance Installation Managerというソフトからイン... 2024.06.10 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 637.iZotope社のOzone11 Vintage EQを使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン いい加減にしろと言われるかもしれませんが、こちらもまた、TransientとSustainを別設定でできるようになったぐらいかと。ということで、ちゃっちゃといきます。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法iZotope Produc... 2024.03.09 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 636.iZotope社のOzone11 Stabilizerを使ってみよう♪ ~マスタリングEQ~ 有料プラグイン これも、基本的には変わっていませんが、これについては、MidとSide、TransientとSustainを別で設定できるようになっています。Ozone10では、Mid/Sideも無かったんですね。で、このエフェクター、ボクの理解が間違って... 2024.03.09 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 635.iZotope社のOzone11 Spectral Shaperを使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン 特定の周波数の音量を下げるものですね。Ozone10からの変更は、やっぱりTransientとSustainを別設定できることぐらいでしょうか。あとは、表示の仕方が変わりましたね。Thresholdがなくなって、Amountになっています。... 2024.03.09 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 633.iZotope社のOzone11 Match EQを使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン リファレンスに合わせたEQカーブにするエフェクター。これも、10から変わったのは、TransientとSustainを別で設定することができることですね。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法iZotope Product Port... 2024.03.05 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 629.iZotope社のOzone11 Equalizerを使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン EQも基本的に変わってないみたいです。けど、これにもTransientとSustainを別で設定できるようになっていますね。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法iZotope Product Portalというソフトからインストー... 2024.03.03 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 628.iZotope社のOzone11 Dynamic EQを使ってみよう♪ ~ダイナミックEQ~ 有料プラグイン 基本的にはOzone10とほとんど同じ。ただし、見た目がわかりやすくなった点と、TransientとSustainを別で設定できるようになった点が変わっている。まぁ、結構重要な変化ですけど。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法iZ... 2024.03.03 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 622.Bettermaker社のEQ232Dを使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン BettermakerのBus Compressorを紹介したので、EQも紹介。なんというか、見た目がかっこいいんだけど、やや、使い方がわかりにくいやつです。Pultec EQの1種みたいですが、そもそもPultec EQがややわかりにくい... 2024.03.02 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 620.INITIAL AUDIO社のDynamic Eqを使ってみよう♪ ~ダイナミックEQ~ 有料プラグイン INITIAL AUDIOが2024年2月現在、ダイナミックEQを無料配布している。有料のプラグインなので、ぜひゲットしておきましょう。あとでも見ていきますが、16バンドのダイナミックEQですよ。しかも、見た目もたくさん変更できる。なかなか... 2024.02.24 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 611.Sonnox社のClaro使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン エフェクターなんて、そんないっぱい無くって良くない?とか前に書いた気がする。そのくせ、今回はEQを紹介する・・・さて、EQなんて、基本的には、どれも同じなわけですよ。もちろん、音が云々とかあるのかもしれませんが、そこまで聴きとれるのか、と。... 2024.02.16 2025.01.07 2 ぷらぐいん