EQ

ぷらぐいん

215.有料プラグイン WAVES社のV-EQ4を使ってみよう♪ ~EQ~

Vシリーズ、3つ目。 実機NEVE 1081を元にした3バンドのEQ。 基本情報 ダウンロードはこちら。 見た目はこんな感じ。 わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。 基本的な設定 さて、このEQですが、左下のEQをON、OFFで...
ぷらぐいん

214.有料プラグイン WAVES社のV-EQ3を使ってみよう♪ ~EQ~

Vシリーズ、2つ目。 実機NEVE 1073/1066を元にした3バンドのEQ。 基本情報 ダウンロードはこちら。 見た目はこんな感じ。 わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。 基本的な設定 さて、このEQですが、左下のEQをON...
ぷらぐいん

209.有料プラグイン WAVES社のRenaissance Equalizerを使ってみよう♪ ~EQ~

6バンドのEQ。 だけど、2バンド、4バンドのものもセット。 WavesのRシリーズは、シンプルで簡単設定のものが多いですが、さすがにEQ自体が簡単設定だから、他のEQと特に違いがありません。 一応、ヴィンテージモデルのフィルタカーブらしい...
ぷらぐいん

271.有料プラグイン WAVES社のQ-Cloneを使ってみよう♪ ~EQ~

バンドルも上のバージョンになると、高性能なプラグインも増えてきますが、マニアックなプラグインも増えてきます。 このプラグインも、大部分のDTMerには必要ないだろうプラグイン。 というのも、ハードウェアのEQを使用する人のためのプラグインだ...
ぷらぐいん

208.有料プラグイン WAVES社のQ10 EQUALIZERを使ってみよう♪ ~EQ~

10バンドのEQ。 ・・・以上。 以上なんだけど、聞くところによると、Wavesの一番最初のプラグインらしい。 あと、このEQを入れると、Q1、Q2、Q3、Q4、Q6、Q8、Q10が一緒に入って、しかも、それぞれにMONOとStereoがあ...
ぷらぐいん

265.有料プラグイン WAVES社のPuigTec EQを使ってみよう♪ ~EQ~

このプラグインはPuigTec EQP1AとPuigTec MEQ5という2つのプラグインがセットになっています。 WAVESのプラグインによくあるように、あるプラグインの機能を分割して独立したプラグインになっているとか、簡易版とかではなく...
ぷらぐいん

250.有料プラグイン WAVES社のLinear Phase EQを使ってみよう♪ ~リニアフェイズEQ~

リニアフェイズEQってなんぞえ? えーっと、ふむふむ、位相がずれないEQとな。 ・・・えっ? EQって位相がずれるの? 位相について 何度も書きますが、位相がずれることが全て悪いわけではないんですよ。 基本情報 ダウンロードはこちら。 見た...
ぷらぐいん

374.有料プラグイン WAVES社のKramer HLS Channelを使ってみよう♪ ~EQ・プリアンプ~

無料配布しているらしいので、無料配布と記入しようかと思ったら、紹介していなかったようですね。 WAVESのプラグインは全部紹介したのかと思っていたら。 ということで、急いで紹介しよう♪ このプラグインは、HELIOSミキシングコンソールをモ...
ぷらぐいん

236.有料プラグイン WAVES社のeMo Q4 Equalizerを使ってみよう♪ ~EQ~

EQです。 LとRを別に設定できるぐらいで、特に変哲もない4バンドのEQです。 基本情報 ダウンロードはこちら。 見た目はこんな感じ。 わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。 基本的な設定 同じシリーズのF2 Filterは、シン...
ぷらぐいん

232.有料プラグイン WAVES社のEddie Kramer Drum Channelを使ってみよう♪ ~ドラムエフェクト~

Eddie Kramerという有名な方がおられるそうです。 その人が、ドラムはこんな感じにするとよいぞ、という風に設計したのが、このプラグインらしいです。 基本情報 ダウンロードはこちら。 見た目はこんな感じ。 わからない言葉などが出てきた...
ぷらぐいん

217.有料プラグイン WAVES社のAudio Trackを使ってみよう♪ ~EQ、ゲート、コンプ~

EQとコンプがセットになった、便利プラグイン。 基本情報 ダウンロードはこちら。 見た目はこんな感じ。 わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。 基本的な設定 もう、便利プラグインというだけで、難しいことは何もないので、説明はなし。...
ぷらぐいん

196.有料プラグイン Eventide社のSplitEQを使ってみよう♪ ~EQ~

話題になっている、画期的なEQ。 何が画期的かというと、トーンとトランジェントを別で調整できるEQです。 トランジェントってのは、音の輪郭らしく、スネアのスティックが当たった時のバチッという音や、エレキギターのピックのあたったカツッという音...
ぷらぐいん

546.有料プラグイン FireSonic社のFireMasterを使ってみよう♪ ~マスターエフェクト~

MeldaProductionからユーザーへのプレゼントらしいので、何かしらのプラグインを持っていたらもらえてるのではないでしょうか。 それも、何もしないでも、MeldaProductionにログインしたら、ちゃんと入っていた。 そして、プ...
ぷらぐいん

428.有料プラグイン MASTERING THE MIX社のBASSROOMを使ってみよう♪ ~低音用EQ~

低音特化のEQ。 設定できる周波数は0Hzから320Hzまで。 簡単操作で、ものすごく音が変わる。 もしかしたら、これ唯一無二系のプラグインかもしれない。 というのも、別にEQでできる話なんですが、通常のEQは全周波数が対象ですので、低音に...
ぷらぐいん

570.有料プラグイン Brainworx社のMillennia NSEQ-2使ってみよう♪ ~マスタリングEQ~

なんとなく、見た目がかっこいいプラグイン。 Millenia社のNSEQ-2という実機をプラグイン化したものらしいです。 真空管EQとソリッドステートEQを選択して使えるというのが特徴。 そして、構造的に、ブーストの方が強いみたいな感じです...
ぷらぐいん

510.有料プラグイン PULSAR AUDIO社のW495を使ってみよう♪ ~EQ~

Neumann w495をプラグイン化したらしいです。 公式によると、 Neumann w495 EQは、1970年代から1990年代にかけて製造されたレコードの90%のマスタリングに使用されました。 らしいです。 3バンドのEQです。 2...
ぷらぐいん

424.有料プラグイン PULSAR AUDIO社のMASSIVEを使ってみよう♪ ~EQ~

これまたMUさん同様、有名なMASSIVEさん。 とにかく、評判がいい。 が、ちょっとクセがある感じですね。 別に良い悪いの話ではなく。 ということで、確認していきましょう。 基本情報 ダウンロードはこちら。 見た目はこんな感じ。 わからな...
ぷらぐいん

219.有料プラグイン sonible社のsmart:EQ3を使ってみよう♪ ~EQ~

smartシリーズのAI搭載EQ。 これまた、よくできたプラグインです。 基本情報 ダウンロードはこちら。 見た目はこんな感じ。 わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。 AIの設定 smart:comp同様、音源を選んで、緑の丸を...
ぷらぐいん

466.有料プラグイン Black Rooster Audio社のVEQ-1Pを使ってみよう♪ ~EQ~

たびたび見かけるPultec EQP-1Aのモデリング。 これに関しては、他のメーカーのプラグインも、この色なので、すぐにわかりますね。 そして、つまみの配置もちょっと変わっていますし。 基本的に、VEQ-5とセットで使う感じです。 という...
ぷらぐいん

460.有料プラグイン Black Rooster Audio社のKH-EQ1を使ってみよう♪ ~EQ・サチュレーター~

KH-COMP1がオリジナルだったのですが、これも同様ですね。 同じシリーズっぽい。 そして、これまたシンプルにできているんだけど、絶妙に良くできている。 面白いですねぇ。 基本情報 ダウンロードはこちら。 見た目はこんな感じ。 わからない...