ぷらぐいん 1032.Purafied Audio社のVU Compressorを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン 1176コンプですね。しかも、3種類の76とLA-3Aを選べる。LA-3Aを入れてるあたりが、憎いですねぇ。しかも、アタックとリリースのつまみがない。まぁ、見ていきましょう。基本情報見た目はこんな感じ。ダウンロードはこちら。インストール方法... 2025.09.30 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 1029.Purafied Audio社のLED Compressorを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン Sam Puraが愛用するVCAコンプレッサーを中心に構築されたカスタム・マルチステップ・シグナル・チェーンらしいです。見た目的には、Distressorっぽい雰囲気があるけど、だいぶ違う感じですね。まぁ、実機をモデルにしたタイプじゃないん... 2025.09.27 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 730.Universal Audio社のUA 176 Tube Compressorを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン UA 175B Tube CompressorというコンプとセットでUA 175B&176 Tube Compressor Collectionとして販売されています。まとめて紹介しようかと思いましたが、別々で紹介することにします。1176... 2024.10.14 2025.09.26 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 703.Universal Audio社のUA 175B Tube Compressorを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン UA 176 Tube CompressorというコンプとセットでUA 175B&176 Tube Compressor Collectionとして販売されています。まとめて紹介しようかと思いましたが、別々で紹介することにします。1176の... 2024.09.01 2025.09.26 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 837.Universal Audio社のUA 1176 Classic FET Compressorを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン Universal Audioが、1176コンプを無料配布(2025年2月現在)していますね。Universal Audioには、1176 Classic Limiter Collectionというのがあって、3種類の1176があります。さ... 2025.02.15 2025.09.26 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 734.UNIVERSAL AUDIO社のTeletronix LA-3A Audio Levelerを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン 実機のコンプと言えば、LA-2A、1176が有名だったりする。LA-2Aの後継と言ってもよく、1176と同じメーカーがつくったLA-3Aは、やや知名度が低い感じが・・・知名度というか、取り上げられにくい、という感じでしょうか。まぁ、LA-2... 2024.10.28 2025.09.26 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 692.UNIVERSAL AUDIO社のTeletronix® LA-2A Classic Leveler Collectionを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン Teletronix® LA-2A Classic Leveler Collectionの中に入っているコンプの1つ。他に、LA-2A Gray、LA-2A Silverがセットになっています。Teletronix® LA-2Aという有名な... 2024.08.04 2025.09.26 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 733.UNIVERSAL AUDIO社のFairchild® Tube Limiter Collectionを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン 有名なFairchildの真空管コンプですね。有名といったって、最初の頃は全く知りませんでしたが・・・そして、今でもプラグインでしか知りませんけど。倍音が付加されて、いい感じになるコンプです。660と670がセットになっています。670は左... 2024.10.25 2025.09.26 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 732.UNIVERSAL AUDIO社のEmpirical Labs® EL8 Distressorを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン みんな大好きDistressor。なんでしょうね。この好かれ度。IKのComprexxorやKiive AudioのXT Conp(PLUGIN ALLIANCEで販売)などもありますよね。で、今回はUNIVERSAL AUDIO。ボクは持... 2024.10.16 2025.09.26 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 653.UNIVERSAL AUDIO社のdbx® 160 Compressor / Limiterを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン これまた有名な実機をプラグイン化したもの。コンプですね。操作がシンプルなコンプになります。シンプルって便利です。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法UA Connectというソフトからインストール見た目はこんな感じ。わからない言葉... 2024.05.11 2025.09.26 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 737.UNIVERSAL AUDIO社のCapitol Mastering Compressorを使ってみよう♪ ~マスタリングコンプレッサー~ 有料プラグイン なんか、無駄に(?)かっこいいコンプ。マスタリングコンプらしいです。なんでしょう、ボタンとかがまた渋い。そして、ものすごくシンプルでわかりやすい。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法UA Connectというソフトからインストール... 2024.10.31 2025.09.26 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 731.UNIVERSAL AUDIO社のAPI 2500 Bus Compressorを使ってみよう♪ ~バスコンプ~ 有料プラグイン APIのバスコンプです。見た目がAPIって感じですね。なんというか、つまみやボタンが多いなぁって感じがしますが、一つ一つを見ていくと、結構普通の設定なんですよね。特殊なものがいっぱいってわけでもないみたいですね。・・・と思って見ていたら、お... 2024.10.15 2025.09.26 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 493.Universal Audio社の1176 Classic Limiter Collectionを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン 超有名なアナログコンプUrei 1176のモデリング。76系と言われるやつですね。で、やたらとUADが本家、と言われているんですが、Ureiは今のUADらしいです。だから本家なんですね。なんか、いろんなバージョンがあるらしいです。Rev.A... 2023.09.02 2025.09.26 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 928.UVI社のOPALを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン UVIのLA-2Aですね。・・・たぶん。LA-2Aとは、はっきり書いてないんですけどね・・・どのメーカーも出している、LA-2A。それぞれのメーカーが、色々な付加を加えていますが、UVIも、もちろん、面白い試みをしております。公式ページによ... 2025.05.28 2025.09.26 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 331.Sonible社のsmart:comp2を使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン 忙しくって、すっかり忘れておった。smart:comp2も出てたんだった。AIと言えば、iZotopeになってきちゃったけど、Sonibleさんを忘れてはいけません。これがまた、よくできております。コンプ苦手な人は、AIにとりあえずお任せ。... 2022.09.28 2025.09.21 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 531.UNIVERSAL AUDIO社のLA-2A Tube Compressorを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン 他のメーカーもLA-2Aをモデルにしたプラグインをたくさん出しています。けど、VLA-2Aであったり、White 2Aであったり、CLA-2Aであったり、LA-2Aというプラグインはないんですね。その中で、LA-2Aを名乗るこのプラグイン。... 2023.10.12 2025.09.11 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 115.iZotope社のOzone9-12 Vintage Compressorを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン 残念ながら、Ozone12になっても、変化はなかったようです。ということで、Ozone9の方で確認ください。ロゴだけが変わっています。Ozone12に付属しているVintage Compressor。Standard以上に入っています。Vi... 2021.10.16 2025.09.05 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 328.iZotope社のOzone10-12 Impactを使ってみよう♪ ~ダイナミクス~ 有料プラグイン Ozone10に新規で追加されたエフェクター(モジュール)は、今回のImpactと前回のStabilizerだけですね。こちらはダイナミクスレンジを広げたり、狭めたりするエフェクターです。Ozone12になっても変更なし。コンプとエキスパン... 2022.09.19 2025.09.05 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 116.iZotope社のOzone9-12 Dynamicsを使ってみよう♪ ~ダイナミクス~ 有料プラグイン Ozone12に付属しているDynamics。Standard以上に入っています。マルチバンドダイナミクス。コンプ、リミッターが入っています。基本情報Ozone12のダウンロードはこちら。インストール方法iZotope Product Po... 2021.10.17 2025.09.05 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 610.BRAINWORKS社のACME Audio Opticom XLA-3使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン コンプです。コンプでアンプです。最初、コンプと思っていなかったんですが、GAIN REDUCTIONって書いているじゃないですか。ラクチンコンプ。スレッショルドもレシオもない。ただ、これはこれでいいんじゃないか?と最近思うようになってきた。... 2024.02.15 2025.08.30 0 ぷらぐいん