ぷらぐいん 668.Lindell Audio社のLindell 7X-500を使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン コンプですね。これもまた、7X-500という実機があります。プラグインの左側が実機と同じで、プラグインにはさらに右側がプラスされています。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Plugin Alliance Installation... 2024.06.22 2025.10.16 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 670.Lindell Audio社のLindell ChannelXを使ってみよう♪ ~チャンネルストリップ~ 有料プラグイン チャンネルストリップです。Lindell 6X-500(プリアンプ)、Lindell 7X-500(コンプ)、Lindell PEX-500(EQ)が合体した、チャンネルストリップ。ということで、さっさと見ていきましょう。基本情報ダウンロー... 2024.06.23 2025.10.16 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 921.Brainworx社のbx_console SSL 4000G使ってみよう♪ ~チャンネルストリップ~ 有料プラグイン SSLの4000Gという実機をプラグインにしたやつ。4000Gの方はロックミュージック用らしい。どういうところがロックミュージック用なんでしょうね。SSLに承認されているので、しっかりとSolid State Logicと表示されていますね... 2025.05.20 2025.10.16 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 289.Brainworx社のbx_masterdeskを使ってみよう♪ ~マスター処理~ 有料プラグイン これの無料版がbx_masterdesk Classic。ということで、bx_masterdesk Classicで説明したことは省略。だから、ここで紹介する機能まで、別にいらないという場合は、Classicで良いかと。基本情報ダウンロード... 2022.05.19 2025.10.16 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 656.BRAINWORX社のSPL IRONを使ってみよう♪ ~マスタリングコンプ~ 有料プラグイン AMEK Mastering Compressorを紹介したので、マスタリングコンプをもう一つ。SPL IRONです。これは、SPL社のIRONという実機をプラグインにしたもののようですね。いろいろとつまみがついていますが、AMEKよりはシ... 2024.05.20 2025.10.16 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 574.Brainworx社のMäag Audio Magnum-K使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン 不思議コンプ(笑)なかなか、癖のあるコンプですね。そもそも、コンプが2つある。で、コンプも、一般的なコンプとつまみが違う。そして、リミッターもある。さらにEQ的なものもある。で、こうなると使う気がなくなる・・・なんだけど、これだからできる音... 2023.11.21 2025.10.16 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 669.Lindell Audio社のLindell PEX-500を使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン PultecタイプのEQですね。低音を同じ周波数設定でBOOST、CUTするという謎仕様のPultec。そして、どの周波数設定が、どのつまみに対応しているのかがわかりにくいやつ(笑)なぜ、横に並べないんでしょうね。これもまた、PEX-500... 2024.06.22 2025.10.16 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 418.Brainworx社のbx_panEQを使ってみよう♪ ~パン~ 有料プラグイン しばらく、シンセサイザーが続くとか書いておきながら、エフェクターです。シンセって、面倒なんですよね。そして、曲がないから、つまんないの。ということで、新しい曲を創って、エフェクターを紹介しよう。このプラグイン紹介用に16小節の曲を創るのが、... 2023.03.17 2025.10.16 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 340.BRAINWORX社のbx_console Focusrite SCを使ってみよう♪ ~チャンネルストリップ~ 有料プラグイン もう、手元にあるチャンネルストリップ、まとめて終わらせてやろう。と、思ったのだが、もしかしたら、現時点で持っているやつはこれで終わりのような気がする。気がする、というのも、なぜか入っているやつって、結構ありませんか?これも、買った記憶がない... 2022.10.13 2025.10.16 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 610.BRAINWORKS社のACME Audio Opticom XLA-3使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン コンプです。コンプでアンプです。最初、コンプと思っていなかったんですが、GAIN REDUCTIONって書いているじゃないですか。ラクチンコンプ。スレッショルドもレシオもない。ただ、これはこれでいいんじゃないか?と最近思うようになってきた。... 2024.02.15 2025.10.16 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 569.Brainworx社のPurple Audio MC 77を使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン Purple Audio社のMC 77をプラグインにしたものです。77という名前がついていますが、いわゆる1176系コンプと呼ばれるやつです。実機のモデリングですが、Brainworxがモデリングすると、機能が増えますね(笑)基本情報ダウン... 2023.11.12 2025.10.16 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 622.Bettermaker社のEQ232Dを使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン BettermakerのBus Compressorを紹介したので、EQも紹介。なんというか、見た目がかっこいいんだけど、やや、使い方がわかりにくいやつです。Pultec EQの1種みたいですが、そもそもPultec EQがややわかりにくい... 2024.03.02 2025.10.16 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 652.BRAINWORX社のbx_subsynthを使ってみよう♪ ~低音処理~ 有料プラグイン 低音マシマシプラグイン。無料の簡易版もあります。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Plugin Alliance Installation Managerというソフトからインストール見た目はこんな感じ。わからない言葉などが出てき... 2024.04.14 2025.10.16 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 661.BRAINWORX社のADA STD-1 Stereo Tapped Delayを使ってみよう♪ ~ディレイ~ 有料プラグイン ディレイのプラグインです。空間系、苦手なんですよねぇ・・・なんかボワンボワンして。ディレイというと、いわゆるやまびこで、ヤッホー、ヤッホー、ヤッホーってやつですね。こいつは、ディレイですが、ショートディレイが得意とのこと。ヤヤッッホホーーっ... 2024.06.08 2025.10.16 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 452.Lindell Audio社のLindell 354Eを使ってみよう♪ ~マルチバンドM/Sコンプ~ 有料プラグイン Lindell 254Eを3バンドで、かつM/Sに対応したコンプにしたものが354Eです。概ね254Eと同じような設定ですが、こちらにはリミッターはついていません。で、アタックも設定できるようになっていますね。さすがはプラグインですね。実機... 2023.06.16 2025.10.16 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 411.Brainworx社のAMEK EQ 200を使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン T-RackSに飽きた。だから、別のものに手をつけてみようと思う。AMEK EQ 200。GML 8200 EQにインスパイアされているとか。つまみが多いので、とつきにくい感じがありますが、それほど難しくないですね。基本情報ダウンロードはこ... 2023.02.26 2025.10.16 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 583.Brainworx社のNoveltech Characterを使ってみよう♪ ~ワンノブEQ~ 有料プラグイン ワンノブEQとタイトルにつけてみたけど、正直、どう書けばよいのかがわからなかったんで。基本、ブースト系ですね。ダイナミクスも少しいじってくれているみたいだけど、とりあえず挿したらいい感じにしてやるよ系です。くっきり、はっきり、変わります。基... 2023.12.17 2025.10.16 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 413.Brainworx社のKnif Audio Somaを使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン Knif Audio社のSomaのモデリングですね。こうやってみると、アナログEQの構造って、ほとんど同じですね。前回のAMEKのEQと同じような感じですね。見るからに、音が良い感じにしてくれそうな雰囲気です。アナログなので、やっぱり倍音が... 2023.02.26 2025.10.16 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 650.NEOLD社のV76U73を使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン 前回、AUDIFIED社のU78 SATURATORを紹介しました。あっちは、TelefunkenのU73b Compressorという実機のコンプから、コンプ部分を抜いたもの(笑)だったんですが、こっちは、まさにコンプ部分です。V76プリ... 2024.04.13 2025.10.16 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 529.Brainworx社のelysia museqを使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン elysiaのmuseqをプラグイン化したやつ。実機は知らないので、何とも言えませんが、有名どころの実機ですから、やっぱりよき感じがしますよね。このプラグインは、Master VersionとMix Versionの2種類があります。基本的... 2023.10.09 2025.10.16 0 ぷらぐいん