277.有料プラグイン Brainworx社のBlack Box HG-2を使ってみよう♪ ~サチュレーター~

時間がなくて更新できていなかったのだが、がむばって、更新。
忙しいから、もう少しほったらかしておきたかったのだが、このプラグインを含め複数のプラグインを無料配布しているから、無理して更新。
2022年4月26日までらしい。
別にボクのブログは、セールを追っているわけではない(セール情報を載せてはいますが、あくまで、購入時の参考用です)ので、関係ないのですが、知らなかった人がこれを見たらラッキーということで。

soundwideで検索したら、無償配布情報が出てくると思います。
とまぁ、これを書きたかっただけなんです。

さて、このプラグインはサチュレーターなわけですが、4種類の真空管を使ってサチュレーシ ョンを加える感じらしいです。

基本情報

ダウンロードはこちら。

見た目はこんな感じ。

わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。

基本的な設定

電源関係が3つ。
電源のON/OFFが左上の電源マークと左のON/OFF、右下のBYPASS。
特に3つに違いはないようです。

INPUT、Mixが右上に小さく、OUTPUTが右に大きく存在しています。
なんだろうね、この違いは。

PENTODE


倍音が増えます。

上げ過ぎると、歪みがきつくなりますね。
当然、INPUTを上げると、さらにきつくなります。
ほのかにかけるのが良いでしょうね。

SATURATION


同じくサチュレーターですが、こちらはパラレル。

SATURATIONで調整。

左のIN/OUTをONにしないと機能しません。

上のSAT.FREQ.はサチュレーションをかける周波数。
FLATは全周波数にサチュレーションがかかり、LOWはLOWのみ、HIGHはHIGHのみ。

ALT TUBEはよりアグレッシブになるらしいです。

うん、PENTODEよりもこっちの方が好きだなぁ。

TRIODE


PENTODEよりも、歪みは小さい感じのサチュレーター。

AIR

AIRですから、高音の強調でしょうね。
サチュレーションした音の周波数を10kHz程度上げるらしいです。

ほのかな変化です。

Cal.とDensity

Cal.はDark/Norm/Brightから選択。
高音域を調整できるらしいですが、ほんと微妙すぎてわからないぐらい。
当然Darkは高音域抑えめ、Brightが高音域強め。

DENSITYは、入力・出力調整。
INPUTを上げると、エフェクトが強くなるけど、出力も大きくなるので、OUTPUTで抑える。
・・・のだけど、DENSITYを出力を補正してくれるらしい。
OUTPUTを連動して下げているというよりは、コンプ的な感じなのかな、と思われる。

動画の前半はCal.の確認、後半はDENSITYの確認。
DENSITYの方は、最終出力をDENSITYで補正したものと、OUTPUTで補正したものを交互に。

Cal.はほんとにわからんけど、DENSITYは随分違いますね。

まとめ

マニュアルを見てもよくわからないのだが、サチュレーターはPENTODE、TRIODE、SATURATIONで調整。
PENTODE、TRIODEは直列、SATURATIONは並列。
PENTODEの方がTRIODEよりも強めのサチュレーター。

正確なところはわかりませんが、結局はいじって、良き感じのところを探してください、という感じです。

価格

【定価】
329ドル

【セール等の価格】※全てのセールを把握しているわけではないので、参考までに・・・
2022年4月 無料配布
2022年6月 30.99ドル
2022年7月 17.76ドル
2022年11月 29.99ドル
2023年1月 79.99ドル
2023年3月 29.99ドル
2023年4月 29.99ドル
2023年5月 19.99ドル(クーポン使用時)
2023年6月 29.99ドル
2023年7月 29.99ドル
2023年8月 29.99ドル(2つ買うと2つ無料)(Plugin Allianceさん)
2023年11月 39.99ドル(Plugin Allianceさん)

%8e%e6%9c%89%e6%96%99%e3%83%97%e3%83%a9%e3%82%b0%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%92%e8%b3%bc%e5%85%a5%e3%81%99%e3%82%8b%e5%89%8d%e3%81%ab%e8%80%83%e3%81%88%e3%82%8b%e3%81%b9%e3%81%8d3/

Brainworx社の他のプラグインはこちら

コメント