ぷらぐいん 732.UNIVERSAL AUDIO社のEmpirical Labs® EL8 Distressorを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン みんな大好きDistressor。なんでしょうね。この好かれ度。IKのComprexxorやKiive AudioのXT Conp(PLUGIN ALLIANCEで販売)などもありますよね。で、今回はUNIVERSAL AUDIO。ボクは持... 2024.10.16 2025.03.09 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 737.UNIVERSAL AUDIO社のCapitol Mastering Compressorを使ってみよう♪ ~マスタリングコンプレッサー~ 有料プラグイン なんか、無駄に(?)かっこいいコンプ。マスタリングコンプらしいです。なんでしょう、ボタンとかがまた渋い。そして、ものすごくシンプルでわかりやすい。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法UA Connectというソフトからインストール... 2024.10.31 2025.03.09 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 693.UNIVERSAL AUDIO社のCapitol Chambersを使ってみよう♪ ~リバーブ~ 有料プラグイン リバーブです。たぶん、リバーブ(笑)いまいち、よくわからんのですよね、空間系。が、これは、なんとなくいい感じっぽい気がする。ちなみに、リバーブなので、センドに挿すようになってるっぽい。というのも、デフォルトで、WET SOLOがオンになって... 2024.08.05 2025.03.09 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 736.UNIVERSAL AUDIO社のAvalon VT-737 Tube Channel Stripを使ってみよう♪ ~チャンネルストリップ~ 有料プラグイン 苦手なチャンネルストリップ。ではあるのだが、このチャンネルストリップは、まぁ、なんとなく見た目がわかりやすい。何だろう、ゲートやエキスパンダーがないからでしょうか。とは言え、なんだかんだでボタンがたくさんあります。基本情報ダウンロードはこち... 2024.10.30 2025.03.09 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 735.UNIVERSAL AUDIO社のAPI® Vision Channel Strip Collectionを使ってみよう♪ ~チャンネルストリップ~ 有料プラグイン APIのチャンネルストリップです。見た目がAPI。さすがに、これだけ見ていると、APIの見た目ってこんな感じなんだなぁというのが理解できてきますよね。相変わらず、実機を知らないから、だから何って感じですけど。とにかく、シンプルな方が好きなボ... 2024.10.29 2025.03.09 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 731.UNIVERSAL AUDIO社のAPI 2500 Bus Compressorを使ってみよう♪ ~バスコンプ~ 有料プラグイン APIのバスコンプです。見た目がAPIって感じですね。なんというか、つまみやボタンが多いなぁって感じがしますが、一つ一つを見ていくと、結構普通の設定なんですよね。特殊なものがいっぱいってわけでもないみたいですね。・・・と思って見ていたら、お... 2024.10.15 2025.03.09 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 856.UJAM社のVirtual Drummer HEAVY2を使ってみよう♪ ~ドラム音源~ 有料プラグイン UJAMのバーチャルドラマーシリーズ。HEAVYは「From Soft Pop Rock Ballads To Overdrive Grunge」らしいです。相も変わらず、ジャンルのわからないボクなんですけど。まぁ、どんなジャンルであれ、気... 2025.03.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 716.IK MULTIMEDIA社のJoe Chiccarelli Vocal Stripを使ってみよう♪ ~ボーカルストリップ~ 有料プラグイン Joe Chiccarelliさんというグラミー賞受賞プロデューサー/エンジニアの人と共同開発したプラグインのようです。相も変わらず、ボクにはこれが誰なのか、わかっていないですけど。まぁ、ボーカルの調整には、これがいいぜ、っていうJoe C... 2024.09.29 2025.03.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 598.imMusic社のBFD3使ってみよう♪ ~ドラム音源~ 有料プラグイン 最強ドラム音源と言っても過言ではないだろうと思われる。じゃあ、とりあえず、これを買えばいいのではないか、という考えもなくはない。が、このあたりって、難しいんですよね。ものすごく設定が多い、立ち上がりに時間がかかる、容量が大きい、など、がある... 2024.01.24 2025.03.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん IK MULTIMEDIA社のT-RackSを使ってみよう♪ IK MULTIMEDIA社のT-RackSです。エフェクターの集合体ですね。一つ一つのエフェクターを挿すことももちろんできますが、プラグイン・スイートというものがあります。これは、T-RackSのエフェクターを、直列で挿したり、並列で挿し... 2023.01.13 2025.03.05 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 341.IK MULTIMEDIA社のMODO DRUMを使ってみよう♪ ~ドラム音源~ 有料プラグイン(無料版あり) フィジカルモデリングのドラム音源。おおむね、ドラム音源や、楽器の音源というのは、実際に演奏した音を録音して、それを読みこむという、いわゆるサンプラー的なものなんですね。で、このMODO DRUMは計算処理により、音を生み出している・・・って... 2022.10.16 2025.03.05 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 516.IK MULTIMEDIA社のMODO BASS2を使ってみよう♪(無料版あり) ~ベース音源~ 有料プラグイン 超有名なMODO BASS2。知らない人はいないんじゃないか、というぐらい。フィジカルモデリング音源という珍しい音源。一般的なベース音源は、ベースの音をたくさん、たくさん録音して、「ド」を押せば、録音した「ド」の音を出すという形なんですね。... 2023.09.20 2025.03.05 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん IK MULTIMEDIA社のプラグインを使ってみよう♪ 色々考えてみると、実は地味にIKが一番良いのではないか、という風に感じてきている今日、この頃。いや、地味と感じているのはボクだけで、IKは有名メーカーなんですけど。IKの何がいいって、一つ一つのプラグインとかではなくって、最終的にバランスが... 2023.09.08 2025.03.05 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 434.Excite Audio社のKSHMR Chainを使ってみよう♪ ~エフェクト補助~ 有料プラグイン 複数のトラックに一度にエフェクトをかけることができるプラグインです。KSHMRさんが監修しているらしいです。有名らしいですね、KSHMRさん。違うメーカーですが、KSHMR Essentialsというのもつくってますね。革新的なプラグインと... 2023.04.29 2025.03.05 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 855.UJAM社のVirtual Drummer HOTを使ってみよう♪ ~ドラム音源~ 有料プラグイン UJAMのバーチャルドラマーシリーズ。HOTは「Fire drums for famous hits」らしいです。相も変わらず、ジャンルのわからないボクなんですけど。まぁ、どんなジャンルであれ、気に入ったものを取り入れればいいと思うんですけ... 2025.03.05 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 854.UJAM社のVirtual Drummer DEEPを使ってみよう♪ ~ドラム音源~ 有料プラグイン UJAMのバーチャルドラマーシリーズ。DEEPは「Contemporary drummer with a 60s & 70s vibe」らしいです。相も変わらず、ジャンルのわからないボクなんですけど。まぁ、どんなジャンルであれ、気に入ったも... 2025.03.04 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 853.UJAM社のVirtual Drummer BRUTEを使ってみよう♪ ~ドラム音源~ 有料プラグイン UJAMのバーチャルドラマーシリーズ。BRUTEは「For rock, grunge, punk, and cross-over styles」らしいです。相も変わらず、ジャンルのわからないボクなんですけど。まぁ、どんなジャンルであれ、気に... 2025.03.03 0 ぷらぐいん
DTMについて 172.EQについて考えてみる ~EQの3つの目的と使うEQの種類およびコンプとの順番~ EQについて書いてみる。あくまで初心者的な理解なので、間違ってたらごめんね。とりあえず、EQを挿す目的は3つある。3段階と言ってもいいのかもしれない。EQ 第1の目的~削る~第1段階と言ってもいいかな。第1の目的は、削るためのEQ。削るとい... 2025.03.02 0 DTMについて
ベース音源まとめ ベース音源を使ってみよう♪ ギター音源のまとめをつくったので、ついでにベース音源のまとめ。ベースもよくわからんねぇ(笑)ベース音源一覧808 Studio 2Ample Bass P Lite ⅡEZbassMODO BASS2SubdivineVIRTUAL BAS... 2024.06.22 2025.03.02 0 ベース音源まとめ
ぷらぐいん 852.UJAM社のVirtual Bassist SLAPを使ってみよう♪ ~ベース音源~ 有料プラグイン 指一本で演奏できるVirtual Bassistシリーズ。SLAPはスラップと指引きの両方ができるやつらしい。バーチャルベーシストシリーズでは珍しい。なんか、スラップだから、スラップだけなのかと思ったら。スラップ用、指引き用とで、別のシリー... 2025.03.02 0 ぷらぐいん