ぷらぐいん 603.Brainworx社のbx_console AMEK 200使ってみよう♪ ~チャンネルストリップ~ 無料プラグイン なんとなく、チャンネルストリップの流れ。Brainworxのチャンネルストリップの中では、一番新しいのではないかな。Brainworxのチャンネルストリップ、いっぱいあるもんなぁ。bx_console AMEK 200は、AMEK EQ 2... 2024.02.11 2025.06.14 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 918.Brainworx社のbx_console AMEK 9099使ってみよう♪ ~チャンネルストリップ~ 有料プラグイン つまみがたくさんあって、あまり紹介したくないチャンネルストリップ。その結果、しばらく忘れていた。AMEK 200は紹介してたのにねぇ。AMEK 9098iという実機をプラグインにしたみたいですが、実機よりも機能をふやしたから9099なんでし... 2025.05.16 2025.06.14 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 919.Brainworx社のbx_console N使ってみよう♪ ~チャンネルストリップ~ 有料プラグイン NEVE VXSというのをプラグインにしたやつらしいです。みんな大好きNEVEさんですね。NEVEさんはNなんですかねぇ。ちょっと見た目がわかりにくいですが、見ていきましょう。基本情報ダウンロードはこちら。なぜか、直接のリンクが貼れないので... 2025.05.17 2025.06.14 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 920.Brainworx社のbx_console SSL 4000E使ってみよう♪ ~チャンネルストリップ~ 有料プラグイン SSLの4000Eという実機をプラグインにしたやつ。SSLに承認されているので、しっかりとSolid State Logicと表示されていますね。パッと見た感じは、非常にわかりやすい配置をしてる印象。そして、ボタンのSSL感がすごい。という... 2025.05.18 2025.06.14 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 921.Brainworx社のbx_console SSL 4000G使ってみよう♪ ~チャンネルストリップ~ 有料プラグイン SSLの4000Gという実機をプラグインにしたやつ。4000Gの方はロックミュージック用らしい。どういうところがロックミュージック用なんでしょうね。SSLに承認されているので、しっかりとSolid State Logicと表示されていますね... 2025.05.20 2025.06.14 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 922.Brainworx社のbx_console SSL 9000J使ってみよう♪ ~チャンネルストリップ~ 有料プラグイン SSLの9000Jという実機をプラグインにしたやつ。9000JはHip-Hop用らしい。うーん、難しいですね。SSLに承認されているので、しっかりとSolid State Logicと表示されていますね。パッと見た感じは、非常にわかりやすい... 2025.05.21 2025.06.14 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 658.BRAINWORX社のVertigo VSC-2を使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン シンプルコンプでありながら、かなり人気の高いっぽいコンプです。青色がきれいですね。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Plugin Alliance Installation Managerというソフトからインストール見た目はこん... 2024.05.22 2025.06.14 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 441.Brainworx社のSPL Transient Designer Plusを使ってみよう♪ ~トランジェントデザイナー~ 有料プラグイン 前にSPL社のAttacker Plusを紹介しました。これは、アタック感をプラスするから、Attacker Plusでした。で、今回のは、その兄貴分というのか、親分というのか、トランジェントをデザインするので、Transient Desi... 2023.06.10 2025.06.14 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 656.BRAINWORX社のSPL IRONを使ってみよう♪ ~マスタリングコンプ~ 有料プラグイン AMEK Mastering Compressorを紹介したので、マスタリングコンプをもう一つ。SPL IRONです。これは、SPL社のIRONという実機をプラグインにしたもののようですね。いろいろとつまみがついていますが、AMEKよりはシ... 2024.05.20 2025.06.14 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 303.Brainworx社のSPL Attacker Plusを使ってみよう♪ ~トランジェントデザイン~ 有料プラグイン これ、買ってもないのに、なぜか持っていたりするので、何かで無料配布していたんかな、と思ったけど違った。オーディオインターフェイスを買った時についてたやつみたい。SPL社の実機Transient Designerの機能の一部を再現したらしい。... 2022.07.02 2025.06.14 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 450.Brainworx社のShadow Hills Mastering Compressor Class Aを使ってみよう♪ ~マスタリングコンプ~ 有料プラグイン Shadow Hills Mastering Compressorを紹介しましたが、その上のクラスですね。ちなみに、下部分以外は全く一緒。設定も一緒。だから、前のやつをコピペですませます。と言いつつ、同じ設定にしても、コンプのかかり方が微妙... 2023.06.12 2025.06.14 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 569.Brainworx社のPurple Audio MC 77を使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン Purple Audio社のMC 77をプラグインにしたものです。77という名前がついていますが、いわゆる1176系コンプと呼ばれるやつです。実機のモデリングですが、Brainworxがモデリングすると、機能が増えますね(笑)基本情報ダウン... 2023.11.12 2025.06.14 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 650.NEOLD社のV76U73を使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン 前回、AUDIFIED社のU78 SATURATORを紹介しました。あっちは、TelefunkenのU73b Compressorという実機のコンプから、コンプ部分を抜いたもの(笑)だったんですが、こっちは、まさにコンプ部分です。V76プリ... 2024.04.13 2025.06.14 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 572.NEOLD社のU2A使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン 名前からして、LA-2Aコンプですよね。色々なメーカーからLA-2Aコンプが出ています。そして、それぞれのメーカーが、ちょっとだけ機能をプラスして差別化を図っております。このコンプも、いろいろと機能を追加していますが、面白いのがAgingと... 2023.11.19 2025.06.14 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 651.NEOLD社のU17を使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン これもまた、実機をプラグイン化したやつですね。ちゃっちゃと見ていきましょう。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Plugin Alliance Installation Managerというソフトからインストール見た目はこんな感じ... 2024.04.13 2025.06.14 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 571.Brainworx社のMillennia TCL-2使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン Millennia社のTCL-2という実機をプラグイン化したもの。NSEQ-2がEQで、TCL-2がコンプですね。EQ同様、真空管コンプとソリッドステートコンプの2種類を選択できる。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Plugin... 2023.11.19 2025.06.14 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 574.Brainworx社のMäag Audio Magnum-K使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン 不思議コンプ(笑)なかなか、癖のあるコンプですね。そもそも、コンプが2つある。で、コンプも、一般的なコンプとつまみが違う。そして、リミッターもある。さらにEQ的なものもある。で、こうなると使う気がなくなる・・・なんだけど、これだからできる音... 2023.11.21 2025.06.14 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 668.Lindell Audio社のLindell 7X-500を使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン コンプですね。これもまた、7X-500という実機があります。プラグインの左側が実機と同じで、プラグインにはさらに右側がプラスされています。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Plugin Alliance Installation... 2024.06.22 2025.06.14 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 452.Lindell Audio社のLindell 354Eを使ってみよう♪ ~マルチバンドM/Sコンプ~ 有料プラグイン Lindell 254Eを3バンドで、かつM/Sに対応したコンプにしたものが354Eです。概ね254Eと同じような設定ですが、こちらにはリミッターはついていません。で、アタックも設定できるようになっていますね。さすがはプラグインですね。実機... 2023.06.16 2025.06.14 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 451.Lindell Audio社のLindell 254Eを使ってみよう♪ ~バスコンプ~ 有料プラグイン NEVE2254という実機のモデリングらしいです。コンプとリミッターが一体となっています。WAVESのV-CompもNEVE2254のモデリングだったはずです。同じ実機をモデルにしていても、やっぱりつまみの種類や設定できる数値に違いがありま... 2023.06.16 2025.06.14 0 ぷらぐいん