ぷらぐいん 3.WAVES社のOneKnob filterを使ってみよう♪ 〜フィルター〜 有料プラグイン 動画で見たい方はこちら。ボクの大好きなプラグイン。名前の通りフィルターらしいのですが、フィルターって何?何をフィルターしてるの?って思っているボクですが、このプラグインが大好きです。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Waves ... 2021.01.29 2025.07.17 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 970.NOMAD FACTORY社のBlue Tubes BrickWall BW2Sを使ってみよう♪ ~リミッター~ 有料プラグイン Blue Tubes Dynamics Packに入っているリミッター。アナログ感を出しているけど、別に、モデルがあるわけではないと思います。シンプルでわかりやすい感じですね。現在、VST2しかないのですが、まぁ、別に使えないわけではありま... 2025.07.17 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 969.NOMAD FACTORY社のASP Studio Channel SC-226を使ってみよう♪ ~チャンネルストリップ~ 有料プラグイン Analog Signature Packに入っているチャンネルストリップ。特定の実機をモデルにしたわけでもないらしい。ハイパスフィルター、コンプ、4バンドEQ、サチュレーターが入っています。現在、VST2しかないのですが、まぁ、別に使えな... 2025.07.16 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 968.NOMAD FACTORY社のASP Program Equalizer EQP-4を使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン Analog Signature Packに入っているEQ。特に書いていませんが、PULTEC EQP-1Aみたいな仕様になってる。名前的に、もしかしたらそうなのかもしれない。というのも、LFとHFが同じ周波数で、BOOSTとATTENがあ... 2025.07.15 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 342.LETIMIX社のGAINMATCHを使ってみよう♪ ~ゲイン~ 有料プラグイン 動画で見たい場合はこちら。ゲインのプラグイン。とは言え、もちろん、単なるゲインのプラグインではありません。GAINMATCHという名前の通り、ゲインをマッチさせます。何にマッチさせるのかというと、2つのものにマッチさせることができます。1つ... 2022.11.26 2025.07.15 4 ぷらぐいん
ぷらぐいん 343.ADPTR AUDIO社のMetric ABを使ってみよう♪ ~リファレンス~ 有料プラグイン 動画で見たい場合はこちら。本で読んだのか、ネットで見たのか忘れたが、「ミックスが終わらないのはリファレンスがないから」というようなことを言っていた気がする。「マスタリングが終わらないのは・・・」だったかもしれないし、「曲が完成しないのは・・... 2022.11.27 2025.07.15 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 344.brainworx社のbx_boom!を使ってみよう♪ ~低音強化~ 無料プラグイン 動画で見たい場合はこちら。低音強化専用のプラグイン。それだけに特化したプラグインです。見た目がふざけているけど、効果抜群のタイプです。ドゥオン、ドゥオンさせたい人の大好物です。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Plugin Al... 2022.12.01 2025.07.15 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 345.celemony社のmelodyne5を使ってみよう♪ ~オーディオ編集~ 有料プラグイン 動画で見たい方はこちら。超有名なmelodyne。ピッチ補正としては、一番有名なんじゃないでしょうか。なんですが、イマイチ使い方がわかりづらいんですよね。慣れたら、困らないらしいんですが、どうもとっかかりの難しさで敬遠してしまっていました。... 2022.12.06 2025.07.15 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 347.cableguys社のShaperBox3を使ってみよう♪【全エフェクター共通編】 ~3バンド マルチリズミックエフェクター~ 有料プラグイン 動画で見たい人はこちら。ShaperBoxが3になりましたね。2は以前に紹介しました。基本的な性能は変わっていないようですが、ずいぶん、便利な機能がついていますね。とりあえず、Liquidというエフェクターが増えていますね。しかも、なぜかコ... 2022.12.08 2025.07.15 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 348.cableguys社のTimeShaper3を使ってみよう♪ ~タイムエフェクト~ 有料プラグイン 動画で見たい人はこちら。ShaperBox3にはエフェクターが9つ入っています。今回はそのうちのTimeShaper3を確認しましょう。名前の通り、時間を操るエフェクターですね。時間を操ることで、スタッターやスクラッチ、テープストップ、リバ... 2022.12.09 2025.07.15 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 349.cableguys社のDriveShaper2を使ってみよう♪ ~ディストーション~ 有料プラグイン 動画で見たい人はこちら。ShaperBox3にはエフェクターが9つ入っています。今回はそのうちのDriveShaper2を確認しましょう。ディストーションですね。ディストーションですけど、ShaperBoxですので、リズムが生まれますよね。... 2022.12.10 2025.07.15 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 350.cableguys社のNoiseShaper2を使ってみよう♪ ~ノイズ~ 有料プラグイン 動画で見たい人はこちら。ShaperBox3にはエフェクターが9つ入っています。今回はそのうちのNoiseShaper2を確認しましょう。ノイズです。ノイズを足すエフェクター。ちなみに、NoiseShaper2だけを単独で購入することもでき... 2022.12.10 2025.07.15 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 351.cableguys社のFilterShaper Core3を使ってみよう♪ ~フィルター~ 有料プラグイン 動画で見たい人はこちら。ShaperBox3にはエフェクターが9つ入っています。今回はそのうちのFilterShaper Core3を確認しましょう。ボクの大好きなフィルターです。絶対、楽しいやつです。ちなみに、FilterShaper C... 2022.12.11 2025.07.15 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 352.cableguys社のLiquidShaperを使ってみよう♪ ~フランジャー・フェイザー~ 有料プラグイン 動画で見たい人はこちら。ShaperBox3にはエフェクターが9つ入っています。今回はそのうちのLiquidShaperを確認しましょう。Liquidというのが何を指すのかよくわからないですが、フランジャーとフェイザーが選択できるので、それ... 2022.12.15 2025.07.15 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 528.Lunacy社のCUBEを使ってみよう♪ ~サンプラー~ 有料プラグイン 動画で見たい人はこちら。以前、紹介したCUBE MINIの上位版。とにかく、他に同じような音源プラグインがないですよね。しかも、使える音源だから、すごいですよね。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイルでインストー... 2023.09.30 2025.07.15 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 648.Softube社のTube-Tech Blue Toneを使ってみよう♪ ~エンハンサー~ 有料プラグイン 動画で見たい場合はこちら。ワンノブ系のプラグインです。エンハンサーということになっているみたいですが、エンハンサーで正しいのかどうか・・・EQ、マルチバンドコンプ、サチュレーターが合体しているみたいです。最近、思うんだけど、ワンノブ系って、... 2024.04.07 2025.07.15 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 967.NOMAD FACTORY社のASP Limiting Amplifier LM-662を使ってみよう♪ ~コンプレッサー~ 有料プラグイン Analog Signature Packに入っているコンプレッサー。Fairchild 660をモデルにしているらしいです。現在、VST2しかないのですが、まぁ、別に使えないわけではありません。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方... 2025.07.14 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 966.NOMAD FACTORY社のAMT Multi Max v2を使ってみよう♪ ~マキシマイザー~ 有料プラグイン 3バンドEQで、3バンドリミッター。リミッター用のフィルターとかなのかなぁと思ったら、普通にブースト、カットされるから、普通のEQですね。で、それに対して、それぞれちゃんとリミッターがかかるらしい。基本情報ダウンロードはこちら。インストール... 2025.07.13 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 965.NOMAD FACTORY社のAMT Max Warm v2を使ってみよう♪ ~マキシマイザー~ 有料プラグイン AMT Amp Leveling v2にEQがついたやつ。音圧があがるなら、それでよし。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイルでインストール見た目はこんな感じ。わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。PO... 2025.07.10 2025.07.13 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 964.NOMAD FACTORY社のAMT Amp Leveling v2を使ってみよう♪ ~マキシマイザー~ 有料プラグイン アンプレベリングと書かれていますが、つまりはマキシマイザーっぽいです。つまみが3つしかない、シンプルなやつです。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイルでインストール見た目はこんな感じ。わからない言葉などが出てきた... 2025.07.09 2025.07.13 0 ぷらぐいん