有料

ぷらぐいん

287.Brainworx社のbx_optoを使ってみよう♪ ~コンプレッサー~ 有料プラグイン

セール中らしいのでUP。というか、19.99ドルという情報が入ってきたんだけど、どうもPlugin Allianceのニュースレターからの情報だったらしい。クーポンコードがないとダメらしい。クーポンコードなしでも36.99ドルでセールはして...
0
ぷらぐいん

448.Brainworx社のbx_masterdesk True Peakを使ってみよう♪ ~マスター処理~ 有料プラグイン

bx_masterdesk PROが出ましたね。紹介しようかと思ったら、True Peakを紹介していなかったことに気づいた。bx_masterdeskがそもそもの始まりですね。で、無料版がbx_masterdesk Classic。で、こ...
0
ぷらぐいん

289.Brainworx社のbx_masterdeskを使ってみよう♪ ~マスター処理~ 有料プラグイン

これの無料版がbx_masterdesk Classic。ということで、bx_masterdesk Classicで説明したことは省略。だから、ここで紹介する機能まで、別にいらないという場合は、Classicで良いかと。基本情報ダウンロード...
0
ぷらぐいん

420.Brainworx社のbx_limiter True Peakを使ってみよう♪ ~リミッター~ 有料プラグイン

リミッターです。見た目がかっこいいリミッターです。どうしても、使いたくなってしまう、この見た目♪基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Plugin Alliance Installation Managerというソフトからインストー...
0
ぷらぐいん

421.Brainworx社のbx_limiterを使ってみよう♪ ~リミッター~ 有料プラグイン

bx_limiter True Peakを紹介しました。それの簡易版と考えたらよいでしょうか。シンプルが好きな人はこちらの方が良いかもしれませんね。簡易版ではあるのですが、見た目から考えて、こちらが先にあったのかもしれませんね。なんか、ちょ...
0
ぷらぐいん

655.BRAINWORX社のAMEK Mastering Compressorを使ってみよう♪ ~マスタリングコンプ~ 有料プラグイン

AMEKのマスタリングコンプレッサーらしいです。どうも、実機を元にしているらしいんですけど、何が元かよくわからない。いや、こんな実機はねぇ、とも言われているらしい。まぁ、実機に詳しくないボクにはあまり関係ない話ですが。さて、このコンプは、ざ...
0
ぷらぐいん

610.Brainworx社のACME Audio Opticom XLA-3使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン

コンプです。コンプでアンプです。最初、コンプと思っていなかったんですが、GAIN REDUCTIONって書いているじゃないですか。ラクチンコンプ。スレッショルドもレシオもない。ただ、これはこれでいいんじゃないか?と最近思うようになってきた。...
0
ぷらぐいん

567.Brainworx社のMäag Audio EQ4を使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン

前回、紹介したMäag Audio EQ2が2バンドのEQでした。で、今回のMäag Audio EQ4は4バンドのEQだな、と思ったら、6バンド(笑)しかも、Mäag Audio EQ2はブーストしかなかったのに、こちらはカットもある。い...
0
ぷらぐいん

665.Lindell Audio社のLindell 50 Seriesを使ってみよう♪ ~チャンネルストリップ~ 有料プラグイン

APIの実機をプラグイン化したやつみたいです。このプラグインを買うと、チャンネルストリップと、プリアンプ部分のみのプラグインが手に入ります。このプラグイン、EQが3種類、コンプが2種類、切り替えて使用できるようになっています。基本情報ダウン...
0
ぷらぐいん

530.Brainworx社のelysia alpha compressorを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン 

elysiaのalpha compressorをプラグイン化したやつ。プラグインの方は、Master VersionとMix Versionの2種類があります。基本的にMaster Versionは、L/R、M/Sで設定できるようになってい...
0
ぷらぐいん

449.Brainworx社のbx_masterdesk Proを使ってみよう♪ ~マスター処理~ 有料プラグイン

bx_masterdesk True Peakを紹介しました。で、さらにバージョンアップしたのが今回紹介するProです。そもそもbx_masterdeskがあって、True Peakが出たんですよね。で、Proなんだから、やけに力入っていま...
0
ぷらぐいん

412.Brainworx社のAMEK EQ 250を使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン

AMEKのEQ 250。EQ 200とそっくり。そっくりというか、ほぼ同じ。違うのはつまみの色と、目盛りぐらいか。Brainworx、手を抜きすぎじゃないか?Sontec MEP 250 EQをモデルにしているらしい。ちなみに、見た目はほぼ...
0
ぷらぐいん

411.Brainworx社のAMEK EQ 200を使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン

T-RackSに飽きた。だから、別のものに手をつけてみようと思う。AMEK EQ 200。GML 8200 EQにインスパイアされているとか。つまみが多いので、とつきにくい感じがありますが、それほど難しくないですね。基本情報ダウンロードはこ...
0
ぷらぐいん

418.Brainworx社のbx_panEQを使ってみよう♪ ~パン~ 有料プラグイン

しばらく、シンセサイザーが続くとか書いておきながら、エフェクターです。シンセって、面倒なんですよね。そして、曲がないから、つまんないの。ということで、新しい曲を創って、エフェクターを紹介しよう。このプラグイン紹介用に16小節の曲を創るのが、...
0
ぷらぐいん

847.UJAM社のVirtual Guitarist SPARKLE2を使ってみよう♪ ~エレキギター音源~ 有料プラグイン

指一本で演奏できるVirtual Guitaristシリーズ。Sparkleは、Catchy electric rhythm guitarらしいです。ギターが弾ける人はいらないかもしれないけど、ギター弾けない人にとっては、便利なやつですね。...
0
ぷらぐいん

581.boz DIGITAL LABS社のNEW YORK L 1926 LITE使ってみよう♪ ~ピアノ音源~ 有料プラグイン

まさかのboz DIGITAL LABSのピアノ音源。音源とか出すんですね。しかも、LITE版が、また安い!さらにさらに、現在無料配布。しかも、音も悪くないですよ。いや、音がいいか、悪いかまでは、ボクには判断できないんだけど・・・基本情報ダ...
0
ぷらぐいん

590.STEVEN SLATE DRUMS社のSSD5使ってみよう♪ ~ドラム音源~ 有料プラグイン

シンプルで使いやすいドラム音源。しかも、自分好みにキットを組める。まぁ、どの音源も概ねそうなんですけど・・・そして、他のドラム音源ではあまり見かけない機能がついている。サンプルの重ね合わせがプラグイン上でできるんです。これが、ボク的にはかな...
0
ぷらぐいん

290.MASTERING THE MIX社のANIMATEを使ってみよう♪ ~マルチエフェクター~ 有料プラグイン

ANIMATEはEXPAND、PUNCH、IGNITE、GROWの4つのエフェクターが合わさったプラグイン。それぞれエキスパンダー、トランジェントシェイパー、サチュレーター、ステレオのようです。4つ同時使用もできますし、個別の購入も可能。さ...
0
ぷらぐいん

291.MASTERING THE MIX社のLEVELSを使ってみよう♪ ~ラウドネスメーター~ 有料プラグイン

かなり便利なラウドネスメーター。というか、今回、ブログを書くにあたって、改めて確認してみたら、あれ、これ便利なんじゃね?と思ったんだよね。まぁ、便利だと感じたのは、ラウドネスメーターとは別の部分だったりするんだけど。有料プラグインなんだけど...
0
ぷらぐいん

431.MASTERING THE MIX社のMIXROOMを使ってみよう♪ ~中高域EQ~ 有料プラグイン

320Hzから20kHzまでの範囲のEQ。なんで320Hzからなのかというと、320HzまではBASSROOMの方が担っているからなんでしょうね。概ね、BASSROOMの中高域版なんですが・・・BASSROOMの方は唯一無二なんじゃないかと...
0
タイトルとURLをコピーしました