コンプ

ぷらぐいん

526.Brainworx社のelysia mpressorを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン

elysia社のmpressorという実機をプラグイン化したものです。一言でいえば、斬新なコンプ。普通のコンプと思って調べてみたら、まぁ、他のコンプでは見たこともないような仕組みになっております。つまりは、他のコンプではできないような音創り...
0
ぷらぐいん

668.Lindell Audio社のLindell 7X-500を使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン

コンプですね。これもまた、7X-500という実機があります。プラグインの左側が実機と同じで、プラグインにはさらに右側がプラスされています。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Plugin Alliance Installation...
0
ぷらぐいん

289.Brainworx社のbx_masterdeskを使ってみよう♪ ~マスター処理~ 有料プラグイン

これの無料版がbx_masterdesk Classic。ということで、bx_masterdesk Classicで説明したことは省略。だから、ここで紹介する機能まで、別にいらないという場合は、Classicで良いかと。基本情報ダウンロード...
0
ぷらぐいん

656.BRAINWORX社のSPL IRONを使ってみよう♪ ~マスタリングコンプ~ 有料プラグイン

AMEK Mastering Compressorを紹介したので、マスタリングコンプをもう一つ。SPL IRONです。これは、SPL社のIRONという実機をプラグインにしたもののようですね。いろいろとつまみがついていますが、AMEKよりはシ...
0
ぷらぐいん

574.Brainworx社のMäag Audio Magnum-K使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン

不思議コンプ(笑)なかなか、癖のあるコンプですね。そもそも、コンプが2つある。で、コンプも、一般的なコンプとつまみが違う。そして、リミッターもある。さらにEQ的なものもある。で、こうなると使う気がなくなる・・・なんだけど、これだからできる音...
0
ぷらぐいん

610.BRAINWORKS社のACME Audio Opticom XLA-3使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン

コンプです。コンプでアンプです。最初、コンプと思っていなかったんですが、GAIN REDUCTIONって書いているじゃないですか。ラクチンコンプ。スレッショルドもレシオもない。ただ、これはこれでいいんじゃないか?と最近思うようになってきた。...
0
ぷらぐいん

569.Brainworx社のPurple Audio MC 77を使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン

Purple Audio社のMC 77をプラグインにしたものです。77という名前がついていますが、いわゆる1176系コンプと呼ばれるやつです。実機のモデリングですが、Brainworxがモデリングすると、機能が増えますね(笑)基本情報ダウン...
0
ぷらぐいん

452.Lindell Audio社のLindell 354Eを使ってみよう♪ ~マルチバンドM/Sコンプ~ 有料プラグイン

Lindell 254Eを3バンドで、かつM/Sに対応したコンプにしたものが354Eです。概ね254Eと同じような設定ですが、こちらにはリミッターはついていません。で、アタックも設定できるようになっていますね。さすがはプラグインですね。実機...
0
ぷらぐいん

650.NEOLD社のV76U73を使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン

前回、AUDIFIED社のU78 SATURATORを紹介しました。あっちは、TelefunkenのU73b Compressorという実機のコンプから、コンプ部分を抜いたもの(笑)だったんですが、こっちは、まさにコンプ部分です。V76プリ...
0
ぷらぐいん

302.Brainworx社のShadow Hills Mastering Compressorを使ってみよう♪ ~マスタリングコンプ~ 有料プラグイン

これも、無料配布していましたね。これまた、かなり有名なShadow Hills Industriesの実機をモデリングしたプラグインのようです(知らんけど)。実機をモデリングしているので、挿すだけでも音が変わる(倍音が付加される)タイプのや...
0
ぷらぐいん

655.BRAINWORX社のAMEK Mastering Compressorを使ってみよう♪ ~マスタリングコンプ~ 有料プラグイン

AMEKのマスタリングコンプレッサーらしいです。どうも、実機を元にしているらしいんですけど、何が元かよくわからない。いや、こんな実機はねぇ、とも言われているらしい。まぁ、実機に詳しくないボクにはあまり関係ない話ですが。さて、このコンプは、ざ...
0
ぷらぐいん

450.Brainworx社のShadow Hills Mastering Compressor Class Aを使ってみよう♪ ~マスタリングコンプ~ 有料プラグイン

Shadow Hills Mastering Compressorを紹介しましたが、その上のクラスですね。ちなみに、下部分以外は全く一緒。設定も一緒。だから、前のやつをコピペですませます。と言いつつ、同じ設定にしても、コンプのかかり方が微妙...
0
ぷらぐいん

1043.Safari Pedals社のTime Machineを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン

動物をモチーフにしたプラグインがそろっているSafari Pedals。ゴリラのイラストは描かれているけど、名前には入っていませんね。初期なのかな?お手軽コンプ的な感じがしますね。とりあえず見ていきましょう。基本情報見た目はこんな感じ。ダウ...
0
ぷらぐいん

1042.Safari Pedals社のSun Bearを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン

動物をモチーフにしたプラグインがそろっているSafari Pedals。Sun Bearはマレーグマのことらしいんですけど、これも初期なのかなぁ。初期にしては、見た目がいい感じなんだけど・・・逆に新しいのか?とりあえず見ていきましょう。基本...
0
ぷらぐいん

1038.Safari Pedals社のStandard Audio Level-Orを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン

動物をモチーフにしたプラグインがそろっているSafari Pedals。なんだけど、これは、Standard Audio社のLevel-Orという実機をプラグインにしたやつらしいです。全然、動物じゃないし。Standard Audioと一緒...
0
ぷらぐいん

1032.Purafied Audio社のVU Compressorを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン

1176コンプですね。しかも、3種類の76とLA-3Aを選べる。LA-3Aを入れてるあたりが、憎いですねぇ。しかも、アタックとリリースのつまみがない。まぁ、見ていきましょう。基本情報見た目はこんな感じ。ダウンロードはこちら。インストール方法...
0
ぷらぐいん

1029.Purafied Audio社のLED Compressorを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン

Sam Puraが愛用するVCAコンプレッサーを中心に構築されたカスタム・マルチステップ・シグナル・チェーンらしいです。見た目的には、Distressorっぽい雰囲気があるけど、だいぶ違う感じですね。まぁ、実機をモデルにしたタイプじゃないん...
0
ぷらぐいん

730.Universal Audio社のUA 176 Tube Compressorを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン

UA 175B Tube CompressorというコンプとセットでUA 175B&176 Tube Compressor Collectionとして販売されています。まとめて紹介しようかと思いましたが、別々で紹介することにします。1176...
0
ぷらぐいん

703.Universal Audio社のUA 175B Tube Compressorを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン

UA 176 Tube CompressorというコンプとセットでUA 175B&176 Tube Compressor Collectionとして販売されています。まとめて紹介しようかと思いましたが、別々で紹介することにします。1176の...
0
ぷらぐいん

837.Universal Audio社のUA 1176 Classic FET Compressorを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン

Universal Audioが、1176コンプを無料配布(2025年2月現在)していますね。Universal Audioには、1176 Classic Limiter Collectionというのがあって、3種類の1176があります。さ...
0
タイトルとURLをコピーしました