コンプ

ぷらぐいん

213.有料プラグイン WAVES社のV-Conpを使ってみよう♪ ~バスコンプ~

バスコンプという、新しい言葉を知りました。 バスということなので、バスドラム(キック)用のコンプかと思ったら、BUSチャンネル(BUSトラック)のBUSらしいです。 音源単体に挿すコンプではなく、複数の音源をまとめたものに挿すことで、まとめ...
ぷらぐいん

253.有料プラグイン WAVES社のRenaissance Voxを使ってみよう♪ ~ボーカルコンプ~

ボーカル用コンプ。 ちょうど、新しい曲ができそうだったので、ボーカル用プラグインを紹介せずに、たまっていたところです。 しばらく、ボーカル関係が続きそうな感じです。 基本情報 ダウンロードはこちら。 見た目はこんな感じ。 わからない言葉など...
ぷらぐいん

179.有料プラグイン WAVES社のRenaissance Compressorを使ってみよう♪ ~コンプ・エキスパンダー~

C1 Compressorを紹介したので、同じくシルバーバンドルに入っているコンプ、Renaissance Compressorを紹介。 読み方としては、ルネッサンス コンプレッサーらしいです。 このルネッサンスシリーズが8種類あって、8種...
ぷらぐいん

181.有料プラグイン WAVES社のRenaissance AXXを使ってみよう♪ ~コンプ~

コンプです。 公式によると、「ギター、ベースなどの楽器トラックのレベルやダイナミクスを最適化する」らしいです。 コンプというと、前に紹介した、Renaissance Compressorがあります。 同じRanaissanceを冠しているの...
ぷらぐいん

270.有料プラグイン WAVES社のPuigChild Compressorを使ってみよう♪ ~コンプ~

コンプが続きます。 Fairchild 670をモデリングしたのが、このPuigChildです。 このコンプの何がすごいって、LRで別の設定にすることができます。 しかも、MSで別の設定にすることができるように切り替えることもできます。 ち...
ぷらぐいん

251.有料プラグイン WAVES社のLinear Phase Multiband Compressorを使ってみよう♪ ~リニアフェイズマルチバンドコンプレッサー~

前回、リニアフェイズEQを紹介した。 で、リニアフェイズマルチコンプレッサーってことは、コンプでも位相がずれるってことなのか? 基本情報 ダウンロードはこちら。 見た目はこんな感じ。 わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。 位相の...
ぷらぐいん

241.有料プラグイン WAVES社のKramer PIE Compressorを使ってみよう♪ ~バスコンプ~

バスコンプです。 バスコンプはバスチャンネルに挿す用のコンプです。 音源単体のトラックに挿すのではなく。 もちろん、ダメなわけじゃないんでしょうけど。 Kramerさんですね、また(笑) Kramerさんの監修のもとPye Compress...
ぷらぐいん

212.有料プラグイン WAVES社のH-Conpを使ってみよう♪ ~コンプ~

H-Delayを紹介したので、H-Comp。 H-Delayと同じく、デジタルとアナログのハイブリットのHです。 基本情報 ダウンロードはこちら。 見た目はこんな感じ。 わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。 基本的な設定 これま...
ぷらぐいん

232.有料プラグイン WAVES社のEddie Kramer Drum Channelを使ってみよう♪ ~ドラムエフェクト~

Eddie Kramerという有名な方がおられるそうです。 その人が、ドラムはこんな感じにするとよいぞ、という風に設計したのが、このプラグインらしいです。 基本情報 ダウンロードはこちら。 見た目はこんな感じ。 わからない言葉などが出てきた...
ぷらぐいん

269.有料プラグイン WAVES社のCLA-76 Compressor/Limiterを使ってみよう♪ ~コンプ・リミッター~

CLA-2A、CLA-3Aに比べ、より細かく設定できるコンプです。 レシオの設定もできます。 76という数字は、Universal Audio 1176という有名なコンプをモデル化したコンプによくつけられる数字だそうです。 かつて、そういう...
ぷらぐいん

268.有料プラグイン WAVES社のCLA-3A Compressor/Limiterを使ってみよう♪ ~コンプ・リミッター~

CLA-2Aの後継機。 つまみも、位置が違うだけで全く同じです。 ということで、コピペですますことにしよう。 後継機ではあるのですが、随分、仕上がりの音が違うらしいです。 まぁ、確認していきましょう。 基本情報 ダウンロードはこちら。 見た...
ぷらぐいん

267.有料プラグイン WAVES社のCLA-2A Compressor/Limiterを使ってみよう♪ ~コンプ・リミッター~

アナログコンプです。 使いやすいと言うか、ほとんど設定できないと言うか。 なかなか思い切ったつくりになっております。 そして、結構、評判が良いみたいですね。 基本情報 ダウンロードはこちら。 見た目はこんな感じ。 わからない言葉などが出てき...
ぷらぐいん

230.有料プラグイン WAVES社のC4 Multiband Compressorを使ってみよう♪ ~マルチバンドコンプレッサー~

4バンドのマルチバンドコンプレッサーです。 基本情報 ダウンロードはこちら。 見た目はこんな感じ。 わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。 バンドの設定 上の小さなつまみか、Low、Mid、Highの数値でバンドを設定します。 設...
ぷらぐいん

178.有料プラグイン WAVES社のC1 Compressorを使ってみよう♪ ~コンプ~

WAVESといえば、C1 Compressorというぐらい、有名なやつ。 有名というか、シルバーバンドルに入っているので、WAVESのバンドルを買った人はほぼ全員が持っているプラグイン。 コンプと紹介したのですが、実はコンプだけではありませ...
ぷらぐいん

217.有料プラグイン WAVES社のAudio Trackを使ってみよう♪ ~EQ、ゲート、コンプ~

EQとコンプがセットになった、便利プラグイン。 基本情報 ダウンロードはこちら。 見た目はこんな感じ。 わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。 基本的な設定 もう、便利プラグインというだけで、難しいことは何もないので、説明はなし。...
ぷらぐいん

39.有料プラグイン WAVES社のOneKnob Pressureを使ってみよう♪ ~コンプレッサー~

コンプレッサーだそうです。 なぜ、OneKnob Compressorにしなかったんでしょうね。 というか、OneKnobシリーズは、つまみ1つの簡単操作なんだけど、シリーズの種類を覚えるのが大変・・・コンプならコンプとしてくれたらわかりや...
ぷらぐいん

493.有料プラグイン Universal Audio社の1176 Classic Limiter Collectionを使ってみよう♪ ~コンプ~

超有名なアナログコンプUrei 1176のモデリング。 76系と言われるやつですね。 で、やたらとUADが本家、と言われているんですが、Ureiは今のUADらしいです。 だから本家なんですね。 なんか、いろんなバージョンがあるらしいです。 ...
ぷらぐいん

421.有料プラグイン FireSonic社のFirePresserを使ってみよう♪ ~コンプ~

99ユーロが無料配布だって。 相変わらず、プラグインっていうのは、価格があって、ないようなものですね。 ずっと待ち続けていれば、なんでも無料でもらえる可能性があるわけですが、必ず無料でもらえるというわけではないので、結局、ほしいものは購入す...
ぷらぐいん

426.有料プラグイン W.A.Production社のXTT BY VINALを使ってみよう♪ ~マルチバンドコンプレッサー~

無料プラグインの中でも一番有名なのではないかと思われるOTT。 明らかにOTTを意識して作られたプラグインです。 まぁ、公的にそう言っているかどうかは知りませんけど。 OTTはOver The Topの頭文字らしいですが、XTTは何なんでし...
ぷらぐいん

574.有料プラグイン Brainworx社のMäag Audio Magnum-K使ってみよう♪ ~コンプ~

不思議コンプ(笑) なかなか、癖のあるコンプですね。 そもそも、コンプが2つある。 で、コンプも、一般的なコンプとつまみが違う。 そして、リミッターもある。 さらにEQ的なものもある。 で、こうなると使う気がなくなる・・・ なんだけど、これ...