ぷらぐいん

422.Brainworx社のbx_XL V2を使ってみよう♪ ~リミッター~ 有料プラグイン

まだあったぞ、リミッター。これ、リミッターだったんですね。そして、もしかしたら、こっちの方が最強かもしれない。一応、M/S Mastering Limiterらしいです。ちょっと触った感じ、これは良いかもと思った。ちゃんと見ていきましょう。...
0
ぷらぐいん

415.Lunacy社のCUBE Miniを使ってみよう♪ ~サンプラー~ 有料プラグイン

PLUGIN BOUTIQUEでプラグインを購入するともらえるということなので、とりあえずもらってみた。ちょっと気になっていたんですよね、これ。お金を出してまでは欲しいと思わなかったんですけど(笑)なかなか斬新な感じの音源です。そもそも、C...
0
ぷらぐいん

414.reFX社のNEXUS4を使ってみよう♪ ~シンセサイザー~ 有料プラグイン

(追記)NEXUS5になりましたね!NEXUS5はこちら。ということで、以下、4を懐かしんでください。ーーーーーーーーーーーーーーーーNEXUSが4になりましたね。って、いつの話だ。NEXUS3は紹介した。で、4になったんだけど、それほど変...
0
ぷらぐいん

400.imaginando社のVSを使ってみよう♪ ~Visual Synthesizer~ 有料プラグイン

ボクが探していたやつです。こんなのが欲しかった。Visual Synthesizerという名前ですが、シンセサイザーの方じゃなくって、ヴィジュアルの方。つまり、動画をつくれます。特に、音に合わせて、光ったりしてくれます。「ことのは/おといろ...
0
ぷらぐいん

397.Dharma Studio社のKSHMR Essentials(Synths)を使ってみよう♪ ~シンセエフェクト~ 有料プラグイン

KSHMR(カシミア)という有名なミュージシャンがつくったプラグインみたいですね。ワンノブ系です。ワンノブって書いておいて、8つありますけど。まぁ、細かい設定はできないけど、とりあえず、つまみを回せば、音をよくしてやるよ、と、KSHMRが言...
0
ぷらぐいん

396.Dharma Studio社のKSHMR Essentials(Bass)を使ってみよう♪ ~ベースエフェクト~ 有料プラグイン

KSHMR(カシミア)という有名なミュージシャンがつくったプラグインみたいですね。ワンノブ系です。ワンノブって書いておいて、8つありますけど。まぁ、細かい設定はできないけど、とりあえず、つまみを回せば、音をよくしてやるよ、と、KSHMRが言...
0
ぷらぐいん

395.Dharma Studio社のKSHMR Essentials(Drums)を使ってみよう♪ ~ドラムエフェクト~ 有料プラグイン

KSHMR(カシミア)という有名なミュージシャンがつくったプラグインみたいですね。ワンノブ系です。ワンノブって書いておいて、8つありますけど。まぁ、細かい設定はできないけど、とりあえず、つまみを回せば、音をよくしてやるよ、と、KSHMRが言...
0
ぷらぐいん

394.Dharma Studio社のKSHMR Essentials(Vocal)を使ってみよう♪ ~ボーカルエフェクト~ 有料プラグイン

KSHMR(カシミア)という有名なミュージシャンがつくったらしいですね。ワンノブ系です。ワンノブって書いておいて、8つありますけど。まぁ、細かい設定はできないけど、とりあえず、つまみを回せば、音をよくしてやるよ、と、KSHMRが言っておりま...
0
ぷらぐいん

374.IK MULTIMEDIA社のClassic T-RackS Compressorを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン

T-RackS感満載の見た目のコンプレッサー。マニュアルには、「マスタリングに使用されるクラシックでアナログなハイエンド・ヴィンテージギアをエミュレートしています。」と書いているんだけど、結局、何をエミュレートしているのかがわからない。なん...
0
ぷらぐいん

358.Futurephonic社のRhythmizer2.1を使ってみよう♪ ~ランダムリズム作成~ 有料プラグイン

公式のページには、The power of randomと書かれています。ランダムの力。たしかに、使ってみると、ランダムの力を痛感します。作曲とはなんでしょうかねぇ。(追記)いつのまにか、RHYTHMIZER ULTRAになってみたいですね...
0
ぷらぐいん

357.cableguys社のShaperBox3のCompressor・Oscilloscopeを使ってみよう♪ ~コンプ・オシロスコープ~ 有料プラグイン

ShaperBox3にはエフェクターが9つ入っています。が、ShaperBox3になってから、コンプとオシロスコープがツールとして追加されました。これらは、ツールですので、他のエフェクターのようにLFOで動かすとかいうものではありません。基...
0
ぷらぐいん

356.cableguys社のWidthShaper3を使ってみよう♪ ~音の広がり~ 有料プラグイン

ShaperBox3にはエフェクターが9つ入っています。今回はそのうちのWidthShaper3を確認しましょう。これまた、わかりやすいエフェクターですね。音の広がりのエフェクトですね。ちなみに、WidthShaper3だけを単独で購入する...
0
ぷらぐいん

355.cableguys社のPanShaper4を使ってみよう♪ ~パン~ 有料プラグイン

ShaperBox3にはエフェクターが9つ入っています。今回はそのうちのPanShaper4を確認しましょう。これまた、VolumeShaper同様、わかりやすく、使い勝手のよいエフェクターですねVolumeShaperの7ほどではないです...
0
ぷらぐいん

354.cableguys社のVolumeShaper7を使ってみよう♪ ~音量~ 有料プラグイン

ShaperBox3にはエフェクターが9つ入っています。今回はそのうちのVolumeShaper7を確認しましょう。一番わかりやすいエフェクターですね。そして、一番使いやすいエフェクターです。それゆえに、というべきかわかりませんが、他のエフ...
0
ぷらぐいん

353.cableguys社のCrushShaper2を使ってみよう♪ ~ビットクラッシャー~ 有料プラグイン

ShaperBox3にはエフェクターが9つ入っています。今回はそのうちのCrushShaper2を確認しましょう。ビットクラッシャーです。ジャキジャキになる感じと言えばよいでしょうか。ビットクラッシャーについては、ここでご確認ください。ちな...
0
ぷらぐいん

339.WAVES社のSSL EV2を使ってみよう♪ ~チャンネルストリップ~ 有料プラグイン

Solid State Logic社のSSL Native Channel Strip2を紹介したので、WAVES社のSSL EV2もついでに紹介しておこうか。SSL Native Channel Strip2がSSL 9000Kをモデリン...
0
ぷらぐいん

338.Solid State Logic社のSSL Native Bus Compressor2を使ってみよう♪ ~バスコンプ~ 有料プラグイン

SSL Native Channel Strip2を紹介したので、バスコンプの方も。コンプって、チャンネルストリップよりも面白くないので、あまり紹介するつもりもなかったんだけど。面白くないっていうより、見たままですからねぇ。こちらも、SSL...
0
ぷらぐいん

337.Solid State Logic社のSSL Native Channel Strip2を使ってみよう♪ ~チャンネルストリップ~ 有料プラグイン

チャンネルストリップです。Solid Stage Logic社のSSL 9000Kという実機をプラグイン化したものらしいです。SSLのコンソールチャンネルストリップは有名らしくて、いろいろなメーカーがプラグイン化していますが、これは本家SS...
0
ぷらぐいん

336.Solid State Logic社のSSL 360を使ってみよう♪ ~ミキサー~ 無料プラグイン

全然知らなかったですが、すごいやつがありました。無料のスタンドアロンのプラグインです。ただし、SSL NativeChannel Strip2が必要です。チャンネルストリップって、面白くない(笑)ので、ずっと紹介していなかったのですが、SS...
0
ぷらぐいん

335.KILOHEARTS社のChannel Mixerを使ってみよう♪ ~ステレオ~ 無料プラグイン

KILOHEAERTS ESSENTIALSにチャンネルミキサーが追加されました。 ↑ここにも書いたが、なぜか無料になっているKilohearts ESSENTIALS。定価249ドルが、何をどうしたら無料になるんだよ。まぁ、愚痴はさておき...
0
タイトルとURLをコピーしました