ぷらぐいん

318.NUGEN Audio社のMonofilter Elementsを使ってみよう♪ ~低音のモノラル化~ 有料プラグイン

PLUGIN BOUTIQUEでプレゼントされていますね。これを含めて3つのプラグインが入ったバンドルをもらえるようです。せっかくなので、プレゼントしてくれる間に紹介しておこう。Nugen Audioと言えば、Alignerを思い出す。定期...
0
ぷらぐいん

317.Boz Digital Labs社のPanKnob2を使ってみよう♪ ~パン~ 有料プラグイン

Panknobがバージョンアップしていますね。公式のページでもPanKnobのままですが、マニュアルにはPanknob2と書かれています。Delayというつまみが増えたみたいです。ちなみに、PanKnobを持っていると、PanKnob2もも...
0
ぷらぐいん

316.Boz Digital Labs社のBig Clipperを使ってみよう♪ ~クリッパー・リミッター~ 有料プラグイン

音圧マシマシプラグイン。歪んで、分厚い音になって、抑えつけます。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイルでインストール見た目はこんな感じ。わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。PUSHとPULLPUSHと...
0
ぷらぐいん

315.Thenatan社のX-EIGHTを使ってみよう♪ ~キック音源~ 有料プラグイン

無料だから(2022年7月)もらっとけと思っただけなんだけど、なかなかどうして、十分使えます。ちなみに、無料版もあるらしいです。公式では1000の音が入っているらしいので、それだけあれば、気に入る音もあるでしょう。基本情報ダウンロードはこち...
0
ぷらぐいん

314.DOTEC AUDIO社のDeePanpotを使ってみよう♪ ~パン~ 無料プラグイン

パンのプラグイン。パンなんてDAWについているだろ、と思うかもしれませんが、パンというのは奥が深かったりする。ミキサーについているパンと、全く違うんです。何が違うのか、DeePanpotを使いながら、確認していきましょう。基本情報ダウンロー...
0
ぷらぐいん

308.GLITCH MACHINES社のHYSTERESISを使ってみよう♪ ~グリッチディレイ~ 無料プラグイン

ボクの大好きな変態的過ぎて、なかなか使いこなすのが難しいGLITCH MACHINES社のプラグイン。GLITCH MACHINES社にしては珍しく無料のプラグイン。ただ、無料のプラグインだからか、見た目は有料のプラグインに比べるとシンプル...
0
ぷらぐいん

307.Brainworx社のelysia niveau filterを使ってみよう♪ ~EQ~ 無料プラグイン

elysia社の実機mpressorというコンプのEQセクションだけを取り出したプラグイン。無料でもらえます。EQと書きましたが、一応フィルター。ハイパス、ローパスで、シェルビングということですが、ちょっと変わった挙動なので、何と表現したら...
0
ぷらぐいん

306.audiority社のPOLYCOMPを使ってみよう♪ ~マルチバンドコンプ~ 有料プラグイン

シンプルな3バンドコンプ。MULTICOREという実機のモデリングらしいです。2990ユーロだそうです。それが45ドル・・・現在セールで10.99ドル。プラグインってすごいですね。ボクは無料でもらえた♪基本情報ダウンロードはこちら。インスト...
0
ぷらぐいん

305.NATIVE INSTRUMENTS社のSUPER CHANGERを使ってみよう♪ ~コンプレッサー~ 無料プラグイン

無料のワンノブ系のコンプ。ワンノブなので、細かい設定はできないですが、逆に、だからこそ初心者にもわかりやすいように設計されています。ちゃんと理解した上で使えば、それなりにコンプをかけてくれる。とりあえず挿すというのも一つの方法かと思われる。...
0
ぷらぐいん

304.NATIVE INSTRUMENTS社のTRANSIENT MASTERを使ってみよう♪ ~トランジェントデザイン~ 有料プラグイン

前回、Brainworx社のSPL Attacker Plusを紹介したが、ほぼ同じ機能のTRANSIENT MASTER。SPL Attacker PlusはSPL社の実機Transient Designerの機能の一部を再現したと書いた...
0
ぷらぐいん

303.Brainworx社のSPL Attacker Plusを使ってみよう♪ ~トランジェントデザイン~ 有料プラグイン

これ、買ってもないのに、なぜか持っていたりするので、何かで無料配布していたんかな、と思ったけど違った。オーディオインターフェイスを買った時についてたやつみたい。SPL社の実機Transient Designerの機能の一部を再現したらしい。...
0
ぷらぐいん

302.Brainworx社のShadow Hills Mastering Compressorを使ってみよう♪ ~マスタリングコンプ~ 有料プラグイン

これも、無料配布していましたね。これまた、かなり有名なShadow Hills Industriesの実機をモデリングしたプラグインのようです(知らんけど)。実機をモデリングしているので、挿すだけでも音が変わる(倍音が付加される)タイプのや...
0
ぷらぐいん

300.audiomodern社のpanflowを使ってみよう♪ ~パン~ 無料プラグイン

無料のパン用エフェクト。同じく無料のgatelabやfilterstepなどを作っているaudiomodern社。上の2つも無料にしては高性能なのだが、このプラグインも同じく高性能。なんで、これらが無料なのか、不思議で仕方がない。パン用のエ...
0
ぷらぐいん

299.PREMIER SOUND FACTORY社のWind Chime Premier Gを使ってみよう♪ ~ウィンドチャイム~ 有料プラグイン

あるようで、あまりないウィンドチャイム音源。それに特化したというか、ただ、それだけの音源。けど、これがあると便利なんですよね。ただし、これはNATIVE INSTRUMENTS社のKONTAKTを持っていないと使用できないので、そこだけ注意...
0
ぷらぐいん

298.tone EMPIRE社のNeural Qを使ってみよう♪ ~EQ、サチュレーション~ 有料プラグイン

無料で配布していたやつなんだが、かなり高性能。シンプルで使いやすく、わかりやすく音が変わる。ただ、CPU負荷がめっちゃ高いんだよ・・・基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイルでインストール見た目はこんな感じ。わから...
0
ぷらぐいん

295.Brainworx社のbx_digital V3を使ってみよう♪ ~マスタリングEQ~ 有料プラグイン

V3ですよ、V3。たぶん、その前には1号と2号があったのでしょう。マスタリングEQと書いているので、マスターに挿すのが基本的な使い方のようです。トラックに挿したらいけないわけではないですが。bx1という実機をモデルにしているそうです。LRで...
0
ぷらぐいん

294.NATIVE INSTRUMENTS社のBATTERY4を使ってみよう♪ ~サンプラー~ 有料プラグイン

こいつはすごいや。Studio Oneを使っている人ならわかるかと思いますが、Impact XTのもっとすごい版だと思えばよいかと。とりあえず、ちょうど創っている最中だったので、こんな感じ。いやぁ、素晴らしい。基本情報ダウンロードはこちら。...
0
ぷらぐいん

293.Brainworx社のbx_meterを使ってみよう♪ ~メーター~ 無料プラグイン

メーターです。でかくて見やすいです。しかも、以前紹介した、bx_soloと同じ機能がついています。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Plugin Alliance Installation Managerというソフトからインスト...
0
ぷらぐいん

292.Brainworx社のbx_cleansweep V2を使ってみよう♪ ~ハイパス・ローパス~ 無料プラグイン

シンプルな、ハイパス、ローパス。ハイパスとローパスだけあって、何の役に立つの?と曲を創り始めたころは思っていました。EQについてるんだから、いいじゃないか、と。これ、目的が全く違うんですよね。下処理なんですね。例えば、キックの音をしっかり出...
0
ぷらぐいん

290.MASTERING THE MIX社のANIMATEを使ってみよう♪ ~マルチエフェクター~ 有料プラグイン

ANIMATEはEXPAND、PUNCH、IGNITE、GROWの4つのエフェクターが合わさったプラグイン。それぞれエキスパンダー、トランジェントシェイパー、サチュレーター、ステレオのようです。4つ同時使用もできますし、個別の購入も可能。さ...
0
タイトルとURLをコピーしました