ぷらぐいん 538.Brainworx社のFuchs Overdrive Supreme 50を使ってみよう♪ ~ギターアンプ~ 有料プラグイン はい、アンプ強調週間?ということで、2つめ。これも、そのままの名前で実機があるみたいですね。実機のそのままの名前っていうのは、許可があればいいんでしょうかねぇ。決まりとかがあるんでしょうね、きっと。とりあえず、ぱっと触った感じでは、GAV1... 2023.10.21 2025.03.29 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 552.Brainworx社のFriedman DS40を使ってみよう♪ ~ギターアンプ~ 有料プラグイン Friedman、3つめ。さすがに、アンプばっかりやっていると、アンプというものについて、ずいぶん理解できるようになってきました。販売している順番がわかりませんが、シンプルな感じになっています。BUXOM BETTYと比べると、GAINが増... 2023.10.26 2025.03.29 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 550.Brainworx社のFriedman Buxom Bettyを使ってみよう♪ ~ギターアンプ~ 有料プラグイン Friedman、2つめ。これもまた、有名なやつなんだろうなぁ。ギターをやっている人からすれば、あぁ、あれね、と。ボクはギターをやっていないので、これがどんなものか、わからないのですよねぇ。とりあえず、ちょっと聴いた感じでは、ソフトな感じで... 2023.10.25 2025.03.29 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 548.Brainworx社のFriedman BE100を使ってみよう♪ ~ギターアンプ~ 有料プラグイン Friedman社のBE100。これも、有名どころらしいですね。たしかにフリードマンという名前は聴いたことがあるような・・・まぁ、この程度の知識で紹介するのもなんですが。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Plugin Allia... 2023.10.25 2025.03.29 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 558.Brainworx社のENGL Savage 120を使ってみよう♪ ~ギターアンプ~ 有料プラグイン ENGL社のSavage 120です。数字では、どの順番か判断できません。後発かなぁ。後発っぽいけどなぁ。765RTでシンプルになったのが、また、つまみがてんこ盛りな感じ。・・・いや、765RTが後か、そういえば、まだ確認してないや。チャン... 2023.10.29 2025.03.29 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 557.Brainworx社のENGL E765 RTを使ってみよう♪ ~ギターアンプ~ 有料プラグイン ENGL社のE765 RTというアンプらしいです。数字的には、646 VSよりも後だと思われますが、よくわかりません。後からにしては、646の4チャンネルが、2チャンネルに変わっています。そのあたり、どうなんでしょうね。まぁ、そんなことより... 2023.10.29 2025.03.29 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 556.Brainworx社のENGL E646 VSを使ってみよう♪ ~ギターアンプ~ 有料プラグイン ENGL社のE646 VSというアンプらしいです。チャンネルが4つあるとのこと。見た目はかなりいかつい感じですけど、音もいかついのでしょうか。それにしても字が読みにくい・・・基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Plugin All... 2023.10.28 2025.03.29 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 545.Brainworx社のDiezel VH4を使ってみよう♪ ~ギターアンプ~ 有料プラグイン Diezel社のVH4。たぶん、こっちの方が、Herbertより新しいんだろうと推測される。・・・いや、正直、全然知らないので(笑)Herbertは3チャンネルあったのが、こちらは4チャンネルだから、たぶん、新しいのではないだろうか。4チャ... 2023.10.24 2025.03.29 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 544.Brainworx社のDiezel Herbertを使ってみよう♪ ~ギターアンプ~ 有料プラグイン ベースアンプが続いていたけれども、今回は普通のアンプ。普通ってのもおかしな話だが。ギターアンプとかいうのかなぁ。Diezel社のHerbertという実機をモデルにしているようですね。しかし、見た目がいかつい。きっと音もいかついのでしょう。基... 2023.10.23 2025.03.29 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 537.Brainworx社のChandler Limited GAV19Tを使ってみよう♪ ~ギターアンプ~ 有料プラグイン アンプ。アンプはボクのブログで取り上げることは、あまりないと思っていたんですけどね。どうも、ボクにはエレキギターコンプレックスがあるようで、なかなか手が出ないんですよね。別に他の楽器も使ったことないんだけど、なぜか、エレキギターは・・・なん... 2023.10.21 2025.03.29 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 541.Brainworx社のAmpeg V-4Bを使ってみよう♪ ~ベースアンプ~ 有料プラグイン とりあえず、Ampegさんのベースアンプをまとめてやっつけてしまいましょう。次は、V-4Bというモデルだそうです。パッとみた感じでは、STV-VRとほぼほぼ同じ感じですね。STV-VRのチャンネル1だけを取り出したのがV-4B、チャンネル2... 2023.10.22 2025.03.29 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 539.Brainworx社のAmpeg SVT-VR Classicを使ってみよう♪ ~ベースアンプ~ 有料プラグイン アンプ、アンプ、と思っていたら、こいつはベースアンプらしいです。ギターアンプやら、ベースアンプやら、いろいろありますね。これも、AmpegのSVT-VRという実機があるらしいですね。ボクもは正確にはわからないのですが、たぶん、このClass... 2023.10.21 2025.03.29 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 540.Brainworx社のAmpeg SVT-VRを使ってみよう♪ ~ベースアンプ~ 有料プラグイン AmpegのSVT-VRです。前回、Classicを紹介しました。これの完全版ですね。知らずにClassicの方を先に紹介していましたが。音楽をやってこなかった人間にとって、このあたりのことが、よくわからないんですよね。アンプはアンプだと思... 2023.10.22 2025.03.29 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 542.Brainworx社のAmpeg SVT-3PROを使ってみよう♪ ~ベースアンプ~ 有料プラグイン どんどんいきます、Ampegさん。次は、SVT-3PROです。見た目がかっこいいので、新しいタイプなのでしょうか。新しいものが必ずしもよいわけではありませんが、どんなもんでしょうか。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Plugin... 2023.10.22 2025.03.29 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 543.Brainworx社のAmpeg B-15Nを使ってみよう♪ ~ベースアンプ~ 有料プラグイン Ampegのベースアンプ。Ampegのアンプの中では、なんだか見た目が全然違うんだけど。そして、なんかかっこいい。もとは、Ampeg B-15という実機らしく、長く使われてきたもののようですね。で、Ampeg B-15Nというのも実機がある... 2023.10.22 2025.03.29 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 442.Brainworx社のSPL De-Verb Plusを使ってみよう♪ ~リリースカット~ 有料プラグイン Transient Designer Plusを紹介しました。このプラグインの一部を取り出したのが、今回のDe-Verb Plusです。きょうだい分にAttacker Plusがあります。アタック感をプラスするのが、Attacker Plu... 2023.06.10 2025.03.29 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 445.Brainworx社のSPL Mo-Verb Plusを使ってみよう♪ ~サステイン調整~ 有料プラグイン De-Verb Plusを紹介しました。それの反対版ですね。サステインを短くするのがDe-Verb Plus。サステインを長くするのがMo-Verb Plus。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Plugin Alliance I... 2023.06.10 2025.03.29 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 379.Brainworx社のSPL De-Esser Collectionを使ってみよう♪ ~ディエッサー~ 有料プラグイン De-Esser Collectionと、コレクションという名前がついているように、The Classic De-EsserとThe Dual-Band De-Esserという2つのプラグインのセットらしいです。どちらも、SPL社の実機のモ... 2023.01.29 2025.03.29 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 525.Brainworx社のelysia nvelopeを使ってみよう♪ ~トランジェントシェイピング・EQ~ 有料プラグイン elysia社のnvelopeをプラグイン化したものですね。nvelopeはエンベロープをもじっているんでしょうね。トランジェント、つまりアタック、サステインを調整できます。シンプルで、わかりやすいやつですね。基本情報ダウンロードはこちら。... 2023.10.04 2025.03.29 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 652.BRAINWORX社のbx_subsynthを使ってみよう♪ ~低音処理~ 有料プラグイン 低音マシマシプラグイン。無料の簡易版もあります。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Plugin Alliance Installation Managerというソフトからインストール見た目はこんな感じ。わからない言葉などが出てき... 2024.04.14 2025.03.29 0 ぷらぐいん