H-Delayを紹介したので、H-Comp。
H-Delayと同じく、デジタルとアナログのハイブリットのHです。
基本情報
ダウンロードはこちら。
見た目はこんな感じ。
わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。
基本的な設定
これまた、オーソドックスなコンプではあるのですが、アナログタイプにできることと、パラレルコンプでもある、ということを考えると、高性能ですね。
コンプの基本のつまみ。
THRESHOLD・・・圧縮を始める基準となる音量
RATIO・・・圧縮量
ATTACK・・・スレッショルドを上回ってから圧縮するまでの時間
RELEASE・・・スレッショルドを下回ってから圧縮を解除するまでの時間
OUTPUT・・・出力音量
PUNCH
パンチを加えます。
トランジェントがはっきりします。
トランジェントってのは、音の輪郭らしく、スネアのスティックが当たった時のバチッという音や、エレキギターのピックのあたったカツッという音のことのようです。
ANALOG
デジタルコンプからアナログコンプへ切り替えます。
アナログコンプというのは、柔らかな歪み、倍音が追加されます。
H-Delayよりは、違いが分かりやすい気がします。
使った音源の違いか?
MIX
パラレルコンプになります。
パラレルコンプというのは、コンプをかけた音と元の音を混ぜ合わせることで、良き感じにするというもの。
元の音とコンプをかけた音の良いとこどりをしようというものですね。
価格
【定価】
179ドル
【セール等の価格】※全てのセールを把握しているわけではないので、参考までに・・・
2021年11月 29.99ドル
2022年2月 29.99ドル
2022年11月 22.99ドル
2023年2月 無料配布
2023年4月 29.99ドル
コメント