ぷらぐいん 862.Kilohearts社のCompressorを使ってみよう♪ ~コンプ~ 無料プラグイン Kiloheartsの無料プラグインバンドル、KILOHEARTS ESSENTIALSに入っているコンプレッサー。KILOHEARTS ESSENTIALSは以前、有料だったのが、いつのまにか無料になっていた。snapheapやmulti... 2025.03.15 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 730.Universal Audio社のUA 176 Tube Compressorを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン UA 175B Tube CompressorというコンプとセットでUA 175B&176 Tube Compressor Collectionとして販売されています。まとめて紹介しようかと思いましたが、別々で紹介することにします。1176... 2024.10.14 2025.03.09 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 703.Universal Audio社のUA 175B Tube Compressorを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン UA 176 Tube CompressorというコンプとセットでUA 175B&176 Tube Compressor Collectionとして販売されています。まとめて紹介しようかと思いましたが、別々で紹介することにします。1176の... 2024.09.01 2025.03.09 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 734.UNIVERSAL AUDIO社のTeletronix LA-3A Audio Levelerを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン 実機のコンプと言えば、LA-2A、1176が有名だったりする。LA-2Aの後継と言ってもよく、1176と同じメーカーがつくったLA-3Aは、やや知名度が低い感じが・・・知名度というか、取り上げられにくい、という感じでしょうか。まぁ、LA-2... 2024.10.28 2025.03.09 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 692.UNIVERSAL AUDIO社のTeletronix® LA-2A Classic Leveler Collectionを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン Teletronix® LA-2A Classic Leveler Collectionの中に入っているコンプの1つ。他に、LA-2A Gray、LA-2A Silverがセットになっています。Teletronix® LA-2Aという有名な... 2024.08.04 2025.03.09 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 733.UNIVERSAL AUDIO社のFairchild® Tube Limiter Collectionを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン 有名なFairchildの真空管コンプですね。有名といったって、最初の頃は全く知りませんでしたが・・・そして、今でもプラグインでしか知りませんけど。倍音が付加されて、いい感じになるコンプです。660と670がセットになっています。670は左... 2024.10.25 2025.03.09 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 732.UNIVERSAL AUDIO社のEmpirical Labs® EL8 Distressorを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン みんな大好きDistressor。なんでしょうね。この好かれ度。IKのComprexxorやKiive AudioのXT Conp(PLUGIN ALLIANCEで販売)などもありますよね。で、今回はUNIVERSAL AUDIO。ボクは持... 2024.10.16 2025.03.09 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 653.UNIVERSAL AUDIO社のdbx® 160 Compressor / Limiterを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン これまた有名な実機をプラグイン化したもの。コンプですね。操作がシンプルなコンプになります。シンプルって便利です。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法UA Connectというソフトからインストール見た目はこんな感じ。わからない言葉... 2024.05.11 2025.03.09 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 737.UNIVERSAL AUDIO社のCapitol Mastering Compressorを使ってみよう♪ ~マスタリングコンプレッサー~ 有料プラグイン なんか、無駄に(?)かっこいいコンプ。マスタリングコンプらしいです。なんでしょう、ボタンとかがまた渋い。そして、ものすごくシンプルでわかりやすい。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法UA Connectというソフトからインストール... 2024.10.31 2025.03.09 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 731.UNIVERSAL AUDIO社のAPI 2500 Bus Compressorを使ってみよう♪ ~バスコンプ~ 有料プラグイン APIのバスコンプです。見た目がAPIって感じですね。なんというか、つまみやボタンが多いなぁって感じがしますが、一つ一つを見ていくと、結構普通の設定なんですよね。特殊なものがいっぱいってわけでもないみたいですね。・・・と思って見ていたら、お... 2024.10.15 2025.03.09 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 493.Universal Audio社の1176 Classic Limiter Collectionを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン 超有名なアナログコンプUrei 1176のモデリング。76系と言われるやつですね。で、やたらとUADが本家、と言われているんですが、Ureiは今のUADらしいです。だから本家なんですね。なんか、いろんなバージョンがあるらしいです。Rev.A... 2023.09.02 2025.03.09 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 691.ARTURIA社のComp VCA-65を使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン DBX 165A®という実機をモデルにしたプラグインですね。UADにもあったなぁ、と思ったら、あっちはdbx® 160でした。®って、何なのでしょうね。UADの公式ページではdbxの後ろ、ARTURIAの公式ページでは165Aの後ろにあるん... 2024.07.21 2025.02.26 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 688.ARTURIA社のComp TUBE-STAを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン Gates STA-LEVELという実機をプラグインにしたやつみたいです。真空管コンプです。True Analog EmulationというARTURIA独自の機能により、アナログ回路の正確なエミュレーションができるそうです。シンプルでわか... 2024.07.12 2025.02.26 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 690.ARTURIA社のComp FET-76を使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン 76と言われるコンプですね。ほんとに、どのメーカーにもある76コンプ。よほど、人気があるんでしょうね。とにかく、アタック、リリースが速いのが特徴。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Arturia Software Centerと... 2024.07.16 2025.02.26 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 798.ARTURIA社のComp DIODE-609を使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン Neve 33609という実機をプラグイン化したもののようですね。実機のモデリングということで、つまみ類は概ね、一般的と言ってもよいでしょう。プラグインの便利なところが、一つあって、gain reductionのVUメーターのところをクリッ... 2024.12.28 2025.02.26 2 ぷらぐいん
ぷらぐいん 215.WAVES社のV-Conpを使ってみよう♪ ~バスコンプ~ 有料プラグイン バスコンプという、新しい言葉を知りました。バスということなので、バスドラム(キック)用のコンプかと思ったら、BUSチャンネル(BUSトラック)のBUSらしいです。音源単体に挿すコンプではなく、複数の音源をまとめたものに挿すことで、まとめた音... 2022.02.13 2025.02.23 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 272.WAVES社のPuigChild Compressorを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン コンプが続きます。Fairchild 670をモデリングしたのが、このPuigChildです。このコンプの何がすごいって、LRで別の設定にすることができます。しかも、MSで別の設定にすることができるように切り替えることもできます。ちなみにモ... 2022.03.28 2025.02.23 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 40.WAVES社のOneKnob Pressureを使ってみよう♪ ~コンプレッサー~ 有料プラグイン コンプレッサーだそうです。なぜ、OneKnob Compressorにしなかったんでしょうね。というか、OneKnobシリーズは、つまみ1つの簡単操作なんだけど、シリーズの種類を覚えるのが大変・・・コンプならコンプとしてくれたらわかりやすか... 2021.03.21 2025.02.23 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 253.WAVES社のLinear Phase Multiband Compressorを使ってみよう♪ ~リニアフェイズマルチバンドコンプレッサー~ 有料プラグイン 前回、リニアフェイズEQを紹介した。で、リニアフェイズマルチコンプレッサーってことは、コンプでも位相がずれるってことなのか?基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Waves Centralというソフトからインストール見た目はこんな感... 2022.03.01 2025.02.23 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 837.Universal Audio社のUA 1176 Classic FET Compressorを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン Universal Audioが、1176コンプを無料配布(2025年2月現在)していますね。Universal Audioには、1176 Classic Limiter Collectionというのがあって、3種類の1176があります。さ... 2025.02.15 2025.02.23 0 ぷらぐいん