ぷらぐいん 371.IK MULTIMEDIA社のEQP-1Aを使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン 実機のPultec® EQP-1Aのモデリングだそうです。これ、有名なんでしょうね、きっと。WAVESも同じやつのモデリングを出していますね。WAVESのとは、やや異なりますね。こちらはT-RackSの代名詞と言ってもよい、L/R、M/Sが... 2023.01.18 2025.02.19 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 401.IK MULTIMEDIA社のLinear Phase Equalizerを使ってみよう♪ ~イコライザー~ 有料プラグイン Linear Phase Equalizer。EQって、位相がずれるらしいです。で、このライナーフェイズイコライザーというやつは、位相がずれないらしいです。ただ、位相がずれないって、そんなに重要なんでしょうかねぇ、と思ってしまう。みなさん、... 2023.02.19 2025.02.19 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 381.IK MULTIMEDIA社のMaster Matchを使ってみよう♪ ~リファレンス~ 有料プラグイン T-RackSが6になり、Master Match Xとバージョンアップされました。Master Matchを使っている方もおられると思うので、残しておきます。ダウンロード先は、Master Match Xのものになっています。参考にしたい... 2023.01.30 2025.02.19 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 377.IK MULTIMEDIA社のMic Roomを使ってみよう♪ ~マイクモデリング~ 有料プラグイン なかなか面白いタイプのプラグイン。本来の使い方としては、録音したボーカル音源のマイクを、違うマイクで録音した状態に変更するというものです。面白いものですね。マイクによって、色々な特徴があるわけです。たぶん、その特徴を一度リセットして、別のマ... 2023.01.29 2025.02.19 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 398.IK MULTIMEDIA社のOpto Compressorを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン Opto Compressor、つまりは、Optical Compressor。つまりは、光学式コンプと呼ばれるやつ。光学式コンプというのは、音を光に変えて、光を認識して、コンプがかかるというつくりのようです。そういうつくりにより、アタック... 2023.02.19 2025.02.19 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 406.IK MULTIMEDIA社のCSR Room Reverbを使ってみよう♪ ~リバーブ~ 有料プラグイン ボクの苦手なリバーブ。なんでしょうね、リバーブ好きになれないんですよねぇ。ということで、T-RackSのエフェクターを紹介しているのに、最後まで残ってしまった。しかたがないので、がんばりますか。ちなみに、このCSR Room Reverbは... 2023.02.24 2025.02.19 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 360.BLACK 76 Limiting Ampliferを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン T-RackSのBLACK 76 Limiting Ampliferです。ボクはよく知らないですけど、黒色で、名前に76とついているということは、Universal Audio 1176という実機のモデリングということらしいですね。いろいろ... 2023.01.01 2025.02.19 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 389.IK MULTIMEDIA社のQuad Limを使ってみよう♪ ~マルチバンドリミッター~ 有料プラグイン Quadシリーズ3つめはリミッター。当然4バンド対応。そして、これ、好きかもしれない。というか、今、使っている曲に合っただけかもしれないけど。そして、コンプとあまり変わらないですね。レシオがあるかないか、ぐらいではないでしょうか。基本情報ダ... 2023.02.05 2025.02.19 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 388.IK MULTIMEDIA社のQuad Imageを使ってみよう♪ ~マルチバンド・ステレオ・イメージャー~ 有料プラグイン Quadシリーズ、2つ目。イメージャーですね。4バンドのイメージャー。Ozoneとかも、たしか4バンドのイメージャーがあった気がしますね。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法IK Multimedia Product Manage... 2023.02.05 2025.02.19 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 387.IK MULTIMEDIA社のQuad Compを使ってみよう♪ ~マルチバンドコンプ~ 有料プラグイン Quadシリーズ1つめ。T-RackSには、Quadシリーズが3つあります。Comp、Image、Limiterの3つ。Quadシリーズは名前のとおり、4バンドになっています。今回はコンプです。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法... 2023.02.05 2025.02.19 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 366.IK MULTIMEDIA社のSaturator Xを使ってみよう♪ ~サチュレーター~ 有料プラグイン サチュレーター流れで、T-rackSのサチュレーターにいってみよう。これは、前回紹介した、CobaltSaphiraの真逆と言ってよいのではないでしょうか。あちらは、偶数倍音、奇数倍音をかなり細かく調整できたのですが、こちらは逆です。倍音っ... 2023.01.08 2025.02.19 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 375.IK MULTIMEDIA社のDe-Esserを使ってみよう♪ ~ディエッサー~ 有料プラグイン 新しい「ことのは/おといろ」ができたら、ボーカル関係のプラグインをやろうと思っていました。やっとできたので、新しい「ことのは/おといろ」のミクさんを使って、やっていきましょう。まずは、T-RackSに入っているディエッサーです。歯擦音の削除... 2023.01.28 2025.02.19 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 718.IK MULTIMEDIA社のSpace Delayを使ってみよう♪ ~ディレイ~ 有料プラグイン Roland® RE-201 Space Echo™を忠実に再現したプラグインだそうです。テープエコーですね。スペースディレイなのに、エコーなんですね。ディレイとエコーの違いってなんでしょうね。ディレイなのに、リバーブも入っています。それら... 2024.10.01 2025.02.19 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 382.IK MULTIMEDIA社のDYNA-MUを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン アナログコンプレッサーです。Manley Variable MU Compressorというコンプレッサーのモデリングのようです。もちろん、ボクはよく知りませんが、とても有名で、とても人気のコンプらしいですね。まぁ、実機がどうあれ、実際に使... 2023.02.03 2025.02.19 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 383.IK MULTIMEDIA社のEQualを使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン 私が真のEQです、と言わんばかりの名前のEQual。最近、アナログモデリングの紹介が多かった中、ひさしぶりのデジタルEQ。デジタルEQなんだけど、アナログを融合させようという面白い試み。まぁ、とりあえず見ていきましょう。基本情報ダウンロード... 2023.02.04 2025.02.19 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 410.IK MULTIMEDIA社のSunset Sound Studio Reverbを使ってみよう♪ ~リバーブ~ 有料プラグイン さて、いよいよ、T-RackS Maxにすら入っていないT-RackS。なんじゃそりゃ。(追記)今は入ってます!そして、あまり好きじゃないと言っているリバーブです。まぁ、ずっとリバーブばっかりやっていたから、まぁいいか。このリバーブは、Su... 2023.02.25 2025.02.19 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん IK MULTIMEDIA社のT-RackSを使ってみよう♪ IK MULTIMEDIA社のT-RackSです。エフェクターの集合体ですね。一つ一つのエフェクターを挿すことももちろんできますが、プラグイン・スイートというものがあります。これは、T-RackSのエフェクターを、直列で挿したり、並列で挿し... 2023.01.13 2025.02.19 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 712.IK MULTIMEDIA社のQuad Saturatorを使ってみよう♪ ~サチュレーター~ 有料プラグイン T-RackS 6から追加されたプラグイン。サチュレーターです。しかも4バンドのサチュレーター。そして、なんというか、かっこいいやつです。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法IK Multimedia Product Manage... 2024.09.23 2025.02.19 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 359.IK MULTIMEDIA社のONEを使ってみよう♪ ~マスタリングプロセッサー~ 有料プラグイン IK MULTIMEDIA社にT-RackSというプラグインがある。プラグインというか、プラグインの総称ですかね。RackSという名前にあるように、つまりはラックですね。そのうちの1つがONE。T-RackS ONEと呼んだ方がわかりやすい... 2022.12.31 2025.02.19 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 719.IK MULTIMEDIA社のT-RackS Leslieを使ってみよう♪ ~ロータリースピーカー~ 有料プラグイン ロータリースピーカーという、ホーンが回転することによって、コーラス的な効果が生まれるやつ。一般的にオルガンとかで使われることが多いようなので、オルガンで見ていきましょうか。もちろん、オルガン以外に使ってはいけないわけではないのでしょうけど。... 2024.10.02 2025.02.19 0 ぷらぐいん