ぷらぐいん 1011.iZotope社のOZONE12 Advancedを使ってみよう♪ ~マスタリング~ 有料プラグイン Ozoneが12になりました(2025年9月)。イントロセールをしているけど、アップグレードかクロスグレードしかセールはないみたいですね。つまり、新規購入は定価になります。ただ、新規購入するなら、Elementsを買ってから、アップグレード... 2025.09.05 2025.09.08 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 1014.iZotope社のOzone12 Stem EQを使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン Stem EQなので、ステムにかけるEQだろう。つまり、全体にかけるEQではなく、バンドごとにかけるEQではなく、ステムにかけるEQでしょう。まぁ、そりゃそうか。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法iZotope Product ... 2025.09.08 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 1013.iZotope社のOzone12 Bass Controlを使ってみよう♪ ~低音処理~ 有料プラグイン Ozone12の低音を処理するやつ。とりあえず、見ていきたいんだけど、Ozone12のマニュアル、まだ出てないんですよねぇ(2025年9月6日現在)。もしかしたら、間違えている可能性もありますが、まぁ、いいでしょう。基本情報ダウンロードはこ... 2025.09.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん WAVES社のバンドルを使ってみよう♪ はじめにWAVESのGoldバンドルを随分前に買った。たしかブラックフライデーで。単体でもいくつか買っている。このブログでも、いくつか紹介している。全部は紹介していないけど、一覧を作っておこうと思う。さて、WAVES社のプラグインは、初心者... 2021.11.13 2025.09.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 1012.iZotope社のOzone12 Maximizerを使ってみよう♪ ~マキシマイザー~ 有料プラグイン Ozone12のマキシマイザー。基本的には、11と変更なし。唯一の変更点が、IRC 5が追加されたことみたいです。公式ページによると、従来のトレードオフなしで、マスターをこれまで以上にパワフルに。新しいIRC 5リミッターモードは卓越したラ... 2025.09.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 111.iZotope社のOzone9-12 Vintage Tapeを使ってみよう♪ ~ディストーション~ 有料プラグイン 残念ながら、Ozone12になっても、変化はなかったようです。ということで、Ozone9の方で確認ください。ロゴだけが変わっています。Ozone12に付属しているVintage Tape。Standard以上に入っているようです。Vinta... 2021.10.16 2025.09.05 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 109.iZotope社のOzone9-12 Vintage Limiterを使ってみよう♪ ~リミッター~ 有料プラグイン 残念ながら、Ozone12になっても、変化はなかったようです。ということで、Ozone9の方で確認ください。ロゴだけが変わっています。Ozone12に付属しているVintage Limiter。Standard以上に入っているようです。リミ... 2021.10.15 2025.09.05 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 115.iZotope社のOzone9-12 Vintage Compressorを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン 残念ながら、Ozone12になっても、変化はなかったようです。ということで、Ozone9の方で確認ください。ロゴだけが変わっています。Ozone12に付属しているVintage Compressor。Standard以上に入っています。Vi... 2021.10.16 2025.09.05 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 106.iZotope社のOzone9-12 Master Rebalanceを使ってみよう♪ ~マスターリバランス~ 有料プラグイン 残念ながら、Ozone12になっても変化はなかったようです。ということで、Ozone9の方で確認ください。ロゴだけが変わっています。Ozone12に付属しているMaster Rebalance。Advancedのみに入っているようです。そし... 2021.10.14 2025.09.05 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 632.iZotope社のOzone11-12 Low End Focusを使ってみよう♪ ~低音処理~ 有料プラグイン 低音処理を行うためのエフェクター。随分、見た目が変わっているので、10と比較してみたら、変わっているのは配置だけだった(笑)で、Ozone11では定番のTransientとSustainを別で設定できるようになっています。まぁ、変わったのは... 2024.03.05 2025.09.05 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 328.iZotope社のOzone10-12 Impactを使ってみよう♪ ~ダイナミクス~ 有料プラグイン Ozone10に新規で追加されたエフェクター(モジュール)は、今回のImpactと前回のStabilizerだけですね。こちらはダイナミクスレンジを広げたり、狭めたりするエフェクターです。Ozone12になっても変更なし。コンプとエキスパン... 2022.09.19 2025.09.05 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 631.iZotope社のOzone11-12 Imagerを使ってみよう♪ ~ステレオイメージャー~ 有料プラグイン これもまた、TransientとSustainを別で設定できるようになっています。他に変更はなさそうですけど、直感的に、ImagerでTransientとSustainが別に設定できるというのは、ものすごく効果が大きいのではないかと思います... 2024.03.04 2025.09.05 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 630.iZotope社のOzone11-12 Exciterを使ってみよう♪ ~エキサイター~ 有料プラグイン エキサイターですね。これも、TransientとSustainを別で設定できるようになっていますね。というか、変更点はそれぐらいでしょうか。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法iZotope Product Portalというソフ... 2024.03.04 2025.09.05 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 629.iZotope社のOzone11-12 Equalizerを使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン EQも基本的に変わってないみたいです。けど、これにもTransientとSustainを別で設定できるようになっていますね。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法iZotope Product Portalというソフトからインストー... 2024.03.03 2025.09.05 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 116.iZotope社のOzone9-12 Dynamicsを使ってみよう♪ ~ダイナミクス~ 有料プラグイン Ozone12に付属しているDynamics。Standard以上に入っています。マルチバンドダイナミクス。コンプ、リミッターが入っています。基本情報Ozone12のダウンロードはこちら。インストール方法iZotope Product Po... 2021.10.17 2025.09.05 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 628.iZotope社のOzone11-12 Dynamic EQを使ってみよう♪ ~ダイナミックEQ~ 有料プラグイン 基本的にはOzone10とほとんど同じ。ただし、見た目がわかりやすくなった点と、TransientとSustainを別で設定できるようになった点が変わっている。まぁ、結構重要な変化ですけど。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法iZ... 2024.03.03 2025.09.05 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 627.iZotope社のOzone11-12 Clarityを使ってみよう♪ ~音圧~ 有料プラグイン Ozone11になって追加されたプラグイン。Ozone12でも変更はなし。ダイナミックEQなのかなぁ、と思ったんだけど、Dynamic EQは別であるし。つまりは、何なんでしょうね、これ。マニュアルによると、「オーディオのスペクトルパワーを... 2024.03.03 2025.09.05 2 ぷらぐいん
ぷらぐいん 637.iZotope社のOzone11-12 Vintage EQを使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン いい加減にしろと言われるかもしれませんが、こちらもまた、TransientとSustainを別設定でできるようになったぐらいかと。ということで、ちゃっちゃといきます。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法iZotope Produc... 2024.03.09 2025.09.05 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 636.iZotope社のOzone11-12 Stabilizerを使ってみよう♪ ~マスタリングEQ~ 有料プラグイン これも、基本的には変わっていませんが、これについては、MidとSide、TransientとSustainを別で設定できるようになっています。Ozone10では、Mid/Sideも無かったんですね。で、このエフェクター、ボクの理解が間違って... 2024.03.09 2025.09.05 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 635.iZotope社のOzone11-12 Spectral Shaperを使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン 特定の周波数の音量を下げるものですね。Ozone10からの変更は、やっぱりTransientとSustainを別設定できることぐらいでしょうか。あとは、表示の仕方が変わりましたね。Thresholdがなくなって、Amountになっています。... 2024.03.09 2025.09.05 0 ぷらぐいん