前回、リニアフェイズEQを紹介した。
で、リニアフェイズマルチコンプレッサーってことは、コンプでも位相がずれるってことなのか?
基本情報
ダウンロードはこちら。
見た目はこんな感じ。
わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。
位相の確認
とりあえず、同じくWAVESのC4 Multiband Compressorで確認。
うん、ズレています。
そうか、コンプでも位相がずれるのか。
というか、ずっと位相がずれていたことに気づいていないのだから、ダメですよねぇ。
で、同じ設定でLinear Phase Multiband Compressor。
・・・ズレてますけど、WAVESさん。
・・・見なかったことにするか。
基本の設定
このあたりは、基本ですね。
THRSH・・・スレッショルド。圧縮をかける基準の音量。
GAIN・・・音量
RANGE・・・いわゆるレシオ
ATTK・・・アタック
REL・・・リリース上のLOW、L MID、H MID、HIGHは各バンドの範囲の設定
ちなみに、これぐらいの変化であれば、位相はズレていませんでした。
まぁ、他のコンプで同じ変化でズレるかは、もう確認しないでおこう。
それ以外の設定
MASTER・・・各バンドの設定を一括で設定。調整した設定を、全部同じように上げる、下げる、ができる。
DITHER・・・音の劣化を防ぐ。
MAKEUP・・・Autoは元の音量と同じぐらいに自動でしてくれる。Manualは自分で設定。
ADAPTIVE・・・特定のバンドだけ極端に音量が大きい場合に抑える量。
RELEASE・・・ARCは自動、Manualは手動。
BEHAVIOR・・・Electroは電子式コンプレッサーモードでハードでパンチのあるコンプ、OPTは光学式コンプレッサーモードで、軟らかく、ヴィンテージ感のあるコンプ、らしい。
KNEE・・・ニー。
うーん・・・
コンプ・・・難しい。
価格
【定価】
149ドル
【セール等の価格】※全てのセールを把握しているわけではないので、参考までに・・・
2021年11月 29.99ドル
2022年2月 29.99ドル
2022年11月 24.99ドル
2023年4月 29.99ドル
2023年6月 4400円
2023年8月 29.99ドル(本家さま)
2023年9月 29.99ドル(本家さま)
コメント