コンプ

ぷらぐいん

458.Black Rooster Audio社のVLA-FETを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン

いわゆる76系コンプと呼ばれるやつです。76系コンプと呼ばれるやつは、かなり多くのメーカーから出ていますね。WAVESがCLA-76。IK MULTIMEDIAがBlack 76。他にもありますが、うちで紹介しているのは、これだけかな。まぁ...
0
ぷらぐいん

457.Black Rooster Audio社のVLA-3Aを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン

LA-3Aという実機のモデリングですね。WAVESにも同じモデリングがありますね。WAVESはCLA-3Aです。こちらも、細かい設定が全くできない簡単コンプ。VLA-2Aの後継機です。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストー...
0
ぷらぐいん

466.Black Rooster Audio社のVLA-2A MarkⅡを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン

VLA-2Aの進化系。LA-2Aをモデルにしたプラグインは、多くのメーカーから出ていますが、Black Rooster Audioはさらに進化系を出しましたねぇ。LA-2Aは、シンプルコンプだったんですが、MarkⅡになったことにより、より...
0
ぷらぐいん

464.Black Rooster Audio社のOmniTec-436Cを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン

Altec 436Cのモデリングらしいです。vari-mu compressorということですが、vari-muって、真空管コンプのことを表しているらしいですね。何のことかなぁ、って思っていたら。vari-muってたまに聞くから、そういう実...
0
ぷらぐいん

460.Black Rooster Audio社のKH-COMP1を使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン

アナログのモデリングが多いBlack Rooster Audioですが、こいつはオリジナルっぽいです。そして、こいつは結構便利な気がするぞぉ。なかなか良き感じです。さっそく見ていこう♪基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストー...
0
ぷらぐいん

455.Black Rooster Audio社のBlueAsh SC-5を使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン

Black Rooster Audioがセールしているので、紹介しよう。とりあえず、コンプ。Ashley SC50という実機のVCAコンプレッサーのモデリングらしいです。詳しいことはわからないが、青いのと黒いのがあるらしい。ちなみに、黒いの...
0
ぷらぐいん

456.Black Rooster Audio社のBlackAsh SC-5を使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン

Ashley SC50という実機のVCAコンプレッサーのモデリングらしいです。青い方があって、その後、黒いのが出たそうです。青い方↓80年代のアメリカンコンプレッサーと紹介されていますね。一応、BlueAsh SC-5とわずかに異なる圧縮動...
0
ぷらぐいん

758.Techivation社のT-Compressorを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン

Techivationのコンプ。Tシリーズなので、トラックに挿す用ですね。また後で説明しますが、この1つで3段直列コンプとして使用できるみたいです。Techivationらしく、つまみも少な目ですね。基本情報ダウンロードはこちら。インストー...
0
ぷらぐいん

766.Techivation社のM-Compressorを使ってみよう♪ ~コンプレッサー~ 有料プラグイン

Mシリーズの方のコンプレッサーです。色々な機能がありますね。一般的な下げる方のコンプの機能にプラスして、小さい音を上げる方の機能もついている便利なやつですね。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイルでインストール見...
0
ぷらぐいん

659.United Plugins社のRoyal Compressorを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン

2024年5月現在、5ユーロというものすごいセールになっている。クラシカルな実機をプラグイン化したものです。ものすごくシンプルなコンプです。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法United Plugins Managerというソフ...
0
ぷらぐいん

424.United Plugins社のFirePresserを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン

99ユーロが無料配布だって。相変わらず、プラグインっていうのは、価格があって、ないようなものですね。ずっと待ち続けていれば、なんでも無料でもらえる可能性があるわけですが、必ず無料でもらえるというわけではないので、結局、ほしいものは購入するし...
0
ぷらぐいん

862.Kilohearts社のCompressorを使ってみよう♪ ~コンプ~ 無料プラグイン

Kiloheartsの無料プラグインバンドル、KILOHEARTS ESSENTIALSに入っているコンプレッサー。KILOHEARTS ESSENTIALSは以前、有料だったのが、いつのまにか無料になっていた。snapheapやmulti...
0
ぷらぐいん

841.MINIMAL AUDIO社のSQUASHを使ってみよう♪ ~コンプ・エキスパンダー・EQ~ 無料プラグイン

MINIMAL AUDIOの無料プラグイン。メーカー曰く、OTT Type Compressorらしいです。大きい音を圧縮しつつ、小さい音を大きくする。かつ、EQ的な要素がついてる。まぁ、無料プラグインだけあって、操作できることはほとんどな...
0
ぷらぐいん

227.Beatskillz社のSLAM2を使ってみよう♪ ~音圧~ 有料プラグイン

音圧ってまとめてしまったけど、音圧だけじゃない。WAVES社のOneKnobシリーズを1つにまとめたようなプラグイン。セールをしているので、こういう系を持っていない人は、とりあえず手に入れるのもありかな、と思います。さらっと、つよつよの音に...
0
ぷらぐいん

428.W.A.Production社のXTT BY VINALを使ってみよう♪ ~マルチバンドコンプレッサー~ 有料プラグイン

無料プラグインの中でも一番有名なのではないかと思われるOTT。明らかにOTTを意識して作られたプラグインです。まぁ、公的にそう言っているかどうかは知りませんけど。OTTはOver The Topの頭文字らしいですが、XTTは何なんでしょうね...
0
ぷらぐいん

787.DOTEC-AUDIO社のDeeFatを使ってみよう♪ ~コンプレッサー~ 有料プラグイン

音を太くしてくるプラグインかと思ったら、コンプでした。まぁ、コンプって、そういうものか。あんまりコンプ感ないんだけど。とりあえず、シンプル、ラクチンなやつ。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイルでインストール見た...
0
ぷらぐいん

759.Techivation社のT-Compressor Mを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン

謎のプラグイン、T-Compressor M。何が謎かというと、Techivationにこんなの売ってないから(笑)なんか、マニュアルは存在するんですけど・・・マニュアルには、T-Compressorの限定エディションバージョンと書いている...
0
ぷらぐいん

747.iZotope社のNeutron5 Compressorを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン

変わってねぇ・・・見た目が微妙に変わっているのと、Delta(エフェクトがかかった音だけを聴く)が追加されているぐらい・・・ちくしょー、コピペだ、コピペ。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法iZotope Product Port...
0
ぷらぐいん

696.Softube社のVCA Compressorを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン

2024年8月現在、PLUGIN BOUTIQUEでプラグインを購入すると無料プレゼントしている。前に紹介したやつが、同じくクーポンを使用したら1ドルで買えるってやつだったので、どちらかというと、これを目的に買ってみた。で、これが149ドル...
0
ぷらぐいん

643.iZotope社のNectar4 Compressorを使ってみよう♪ ~コンプレッサー~ 有料プラグイン

Nectar4に付属しているコンプレッサー。4種類のコンプレッサーが内蔵されているので、ボーカル云々とか気にせずに、コンプとして使えばいいのではないだろうか。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法iZotope Product Po...
0
タイトルとURLをコピーしました