ぷらぐいん

465.Black Rooster Audio社のMagnetiteを使ってみよう♪ ~サチュレーター~ 有料プラグイン

テープサチュレーションというやつですね。たぶん、テープで流すと、自然と倍音が付加されるんでしょうね。だから、テープサチュレーションというのがあるんでしょうねぇ。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイルでインストール...
0
ぷらぐいん

461.Black Rooster Audio社のKH-EQ1を使ってみよう♪ ~EQ・サチュレーター~ 有料プラグイン

KH-COMP1がオリジナルだったのですが、これも同様ですね。同じシリーズっぽい。そして、これまたシンプルにできているんだけど、絶妙に良くできている。面白いですねぇ。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイルでインス...
0
ぷらぐいん

460.Black Rooster Audio社のKH-COMP1を使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン

アナログのモデリングが多いBlack Rooster Audioですが、こいつはオリジナルっぽいです。そして、こいつは結構便利な気がするぞぉ。なかなか良き感じです。さっそく見ていこう♪基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストー...
0
ぷらぐいん

470.Black Rooster Audio社のEdelweiss’72を使ってみよう♪ ~チャンネルストリップ~ 有料プラグイン

Black Rooster Audioのチャンネルストリップ。まぁ、見て、すぐに使えるタイプです。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイルでインストール見た目はこんな感じ。わからない言葉などが出てきたら、こちらで確...
0
ぷらぐいん

455.Black Rooster Audio社のBlueAsh SC-5を使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン

Black Rooster Audioがセールしているので、紹介しよう。とりあえず、コンプ。Ashley SC50という実機のVCAコンプレッサーのモデリングらしいです。詳しいことはわからないが、青いのと黒いのがあるらしい。ちなみに、黒いの...
0
ぷらぐいん

456.Black Rooster Audio社のBlackAsh SC-5を使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン

Ashley SC50という実機のVCAコンプレッサーのモデリングらしいです。青い方があって、その後、黒いのが出たそうです。青い方↓80年代のアメリカンコンプレッサーと紹介されていますね。一応、BlueAsh SC-5とわずかに異なる圧縮動...
0
ぷらぐいん

1067.UNIVERSAL AUDIO社のBRIGADE CHORUSを使ってみよう♪ ~コーラス~ 有料プラグイン

BOSS CE-1 Chorus Ensembleをプラグインにしたやつらしいです。かなり有名なやつらしいです。たしかに、アンプシミュレーターなどについてるエフェクターに、この見た目のやつ多いですよね。全部、これをプラグインにしたやつなんだ...
0
ぷらぐいん

425.PULSAR AUDIO社のMUを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン

MUはVM-COMPにバージョンアップしました♪MUはMUでおいておきます♪なんか、とにかくよく聞く、PULSAR AUDIOのMU。なんか有名らしいですね。当然、ボクは知りませんけど、とにかくSawayaka Trip!さんで「70万円ハ...
0
ぷらぐいん

PULSAR AUDIO社のプラグインを使ってみよう♪

有名な実機をプラグインにしているところ。それほど製品はないんですけど、Muが出たころから、急に有名になった気がします。しっかりしたプラグインが多いです。メーカーのページプラグインMASSIVEMP-EQMUSMASHERVM-COMPW49...
0
ぷらぐいん

1066.PULSAR AUDIO社のVM-COMPを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン

MUも新しくなりました。見た目が変わり、VM-COMPという名前になりました。MUを持っていた人は無料でバージョンアップしてくれます。ということで、大部分、MUのコピペでいきましょう♪基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストー...
0
ぷらぐいん

1065.PULSAR AUDIO社のMP-EQを使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン

MASSIVEがアップデートされました。見た目と名前が変わりました。中身は、それほど変わっていない感じですが・・・MASSIVEを持っている人は無料アップデートらしいです。たぶん、MASSIVEのページのコピペになるかと(笑)基本情報ダウン...
0
ぷらぐいん

212.Reveal Sound社のSpireを使ってみよう♪ ~シンセサイザー~ 有料プラグイン

WAVESのシルバーバンドルの紹介が全部終わった。そして、エフェクター・・・飽きた。ということで、シンセサイザーだ。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイルでインストール見た目はこんな感じ。シンセサイザーの基本はこ...
0
ぷらぐいん

840.MINIMAL AUDIO社のWAVE SHIFTERを使ってみよう♪ ~ピッチシフター~ 有料プラグイン

ピッチシフターですね。シンセサイザーとかによくあるやつ。逆に、エフェクターとしては、あまりないよね。MINIMAL AUDIOは、とにかくCURRENT内のものを全部売ってるみたいになってる。まぁ、もともとは逆だったと思うけど。たしか、エフ...
0
ぷらぐいん

839.MINIMAL AUDIO社のSWARM REVERBを使ってみよう♪ ~リバーブ~ 有料プラグイン

MINIMAL AUDIOのリバーブですね♪見たらわかる、MINIMAL AUDIO感。MINIMAL AUDIOのエフェクターって、そんなに多くはないんだけど、概ね、基本的なものはそろってますね。そして、独特。リバーブも、まぁ、独特です。...
0
ぷらぐいん

838.MINIMAL AUDIO社のRIPPLE PHASERを使ってみよう♪ ~フェイザー~ 有料プラグイン

フェイザーですね。相も変わらずのMINIMAL AUDIO感。もう楽しいですよね。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイル、もしくは、All Accessというインストーラーでインストール見た目はこんな感じ。わから...
0
ぷらぐいん

297.MINIMAL AUDIO社のRIFT2.0を使ってみよう♪ ~ディストーション~ 有料プラグイン

ディストーションですが、単なるディストーションではない。そもそもディストーションの種類も30あって、ディストーション以外も色々あるし、モジュレーションもある。攻めのプラグイン。そして、このプラグインの面白いところが、波形のプラス部分とマイナ...
0
ぷらぐいん

836.MINIMAL AUDIO社のMORPH EQを使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン

MINIMAL AUDIOのEQ。当然のようにクリエイティブ系のEQ。なんだけど、それよりも何よりも驚きなのが、バンド数。何気なく何バンドなんだろうと思って、ずっとやっていったら、700までいった。しかも、これ、700で諦めただけで、一体、...
0
ぷらぐいん

835.MINIMAL AUDIO社のHYBRID FILTERを使ってみよう♪ ~フィルター~ 有料プラグイン

フィルターのプラグインですね。クリエイティブな感じのフィルター。シンセに入っている感じのフィルターなので、シンセがわかるなら、おなじみな感じでしょうね。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイル、もしくは、All A...
0
ぷらぐいん

834.MINIMAL AUDIO社のFUSE COMPRESSORを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン

MINIMAL AUDIOのコンプ。さすがのMINIMAL AUDIOで、このコンプ、6バンドらしいです。しかも、UPWARDもある。単なるコンプではないですね。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイル、もしくは、...
0
ぷらぐいん

833.MINIMAL AUDIO社のFLEX CHORUSを使ってみよう♪ ~コーラス~ 有料プラグイン

MINIMAL AUDIOのコーラスエフェクター。見た目からして、MINIMAL AUDIO感がすごい。かっこよくて、いい感じのやつ。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイル、もしくは、All Accessというイ...
0
タイトルとURLをコピーしました