ぷらぐいん 747.iZotope社のNeutron5 Compressorを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン 変わってねぇ・・・見た目が微妙に変わっているのと、Delta(エフェクトがかかった音だけを聴く)が追加されているぐらい・・・ちくしょー、コピペだ、コピペ。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法iZotope Product Port... 2024.11.05 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 696.Softube社のVCA Compressorを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン 2024年8月現在、PLUGIN BOUTIQUEでプラグインを購入すると無料プレゼントしている。前に紹介したやつが、同じくクーポンを使用したら1ドルで買えるってやつだったので、どちらかというと、これを目的に買ってみた。で、これが149ドル... 2024.08.07 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 643.iZotope社のNectar4 Compressorを使ってみよう♪ ~コンプレッサー~ 有料プラグイン Nectar4に付属しているコンプレッサー。4種類のコンプレッサーが内蔵されているので、ボーカル云々とか気にせずに、コンプとして使えばいいのではないだろうか。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法iZotope Product Po... 2024.04.01 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 507.HoRNet PLGINS社のHoRNet HA2Aを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン LA-2Aのモデリングです。もう、バンドルを買えばついてくるLA-2A(笑)どこのメーカーでも作ってますよね。HoRNet Pluginsからメールが届いていたんですよねぇ。いつだったか、たしか無料で何かのプラグインをもらったんですよねぇ。... 2023.09.07 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 506.W.A.Production社のPUMPER3を使ってみよう♪ ~コンプ、サチュレーター~ 有料プラグイン ダイナミクスプラグインですね。サチュレーターとステレオイメージャーのついたコンプです。迫力を増しますね。W.A.は基本セールがすごいので、セール時に購入するのがよいかと。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイルでイ... 2023.09.11 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 427.Black Rooster Audio社のVLA-2Aを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン Brack Rooster Audioがセールしていますねぇ(2023年4月現在)。Brack Rooster Audioも結構評判がいいですよね。基本、アナログ系ですね。中でも、VLA-2Aが評判が良い感じなので、最初に紹介してみよう。名... 2023.04.09 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 374.IK MULTIMEDIA社のClassic T-RackS Compressorを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン T-RackS感満載の見た目のコンプレッサー。マニュアルには、「マスタリングに使用されるクラシックでアナログなハイエンド・ヴィンテージギアをエミュレートしています。」と書いているんだけど、結局、何をエミュレートしているのかがわからない。なん... 2023.01.25 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 357.cableguys社のShaperBox3のCompressor・Oscilloscopeを使ってみよう♪ ~コンプ・オシロスコープ~ 有料プラグイン ShaperBox3にはエフェクターが9つ入っています。が、ShaperBox3になってから、コンプとオシロスコープがツールとして追加されました。これらは、ツールですので、他のエフェクターのようにLFOで動かすとかいうものではありません。基... 2022.12.30 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 323.iZotope社のNeutron4 Compressorを使ってみよう♪ ~3バンドコンプレッサー~ 有料プラグイン 何度も書きますが、Neutron4になってから、StandardとAdvancedの区別がなくなりました。ということで、各エフェクターを個別に使用することが可能(3はAdvancedのみ)になりました。ではでは、順番に見ていきましょう。まず... 2022.08.20 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 306.audiority社のPOLYCOMPを使ってみよう♪ ~マルチバンドコンプ~ 有料プラグイン シンプルな3バンドコンプ。MULTICOREという実機のモデリングらしいです。2990ユーロだそうです。それが45ドル・・・現在セールで10.99ドル。プラグインってすごいですね。ボクは無料でもらえた♪基本情報ダウンロードはこちら。インスト... 2022.07.03 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 305.NATIVE INSTRUMENTS社のSUPER CHANGERを使ってみよう♪ ~コンプレッサー~ 無料プラグイン 無料のワンノブ系のコンプ。ワンノブなので、細かい設定はできないですが、逆に、だからこそ初心者にもわかりやすいように設計されています。ちゃんと理解した上で使えば、それなりにコンプをかけてくれる。とりあえず挿すというのも一つの方法かと思われる。... 2022.07.03 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 283.BRAINWORX社のbx_masterdesk Classicを使ってみよう♪ ~マスター処理~ 無料プラグイン 無料プラグインにしては、ものすごく高性能。それもそのはず、調べてみると、これ、もともと有料だったらしい。えーっと、149ドルらしい。149ドル!!ちなみに、bx_masterdeskの簡易版で、bx_masterdeskの方は、299ドルら... 2022.05.03 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 282.MeldaProduction社のMCompressorを使ってみよう♪ ~コンプ~ 無料プラグイン コンプです。コンプなのですが、無料なのに、有料でもあまり見かけない機能がついていたりする。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Meldaproduction Audio Plugins Installerというソフトからインストー... 2022.04.29 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 220.sonible社のsmart:compを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン 話題のAI搭載コンプです。sonibleと聞くと、BALANCERを思い出します。初めてこれを使った時に、すごい!と感動した。ボクが曲創りを始めて、結構初期の頃だったと思う。もう、すっかりAIとか一般的になりましたね。基本情報ダウンロードは... 2022.02.14 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 179.Studio One付属プラグイン Fat Channel XTを使ってみよう♪ ~コンプ・ゲート・エキスパンダー・EQ・リミッター~ Channel Stripの上位版。Channel Stripは無料版のPrimeにも入っているが、こちらはArtist以上にしか入っていない。けど、Channel Stripに入っていなかった、ゲートとリミッターが入っている。基本情報見た... 2021.12.29 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 178.Studio One付属プラグイン Channel Stripを使ってみよう♪ ~コンプ・エキスパンダー・EQ~ コンプ、エキスパンダー、EQが1つにまとまったプラグイン。個別で挿すのが面倒だ、という場合のものでしょうけど、無料のPrime版用のやつですね。コンプもエキスパンダーもEQも入っていないですから。基本情報見た目はこんな感じ。わかりやすいです... 2021.12.28 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 166.iZotope社のTrash2を使ってみよう♪ ~ディストーション~ 有料プラグイン Studio One付属のプラグインをとりあえず、全部終わらそうとがむばっているのだが、ちょっと寄り道。というのも、今(2021年12月)、無償配布中らしいです。2022年1月4日までだって。で、とりあえずもらったんだけど、これ、凄いですよ... 2021.12.18 2025.01.06 2 ぷらぐいん
ぷらぐいん 142.Studio One付属プラグイン TRICOMPを使ってみよう♪ ~3バンドコンプ~ CompressorとMultiband Dynamicsの真ん中のやつ。3バンドのコンプレッサー。これを、ちょうどよいととるか、中途半端ととるか。基本情報見た目はこんな感じ。わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。基本的な設定とり... 2021.11.21 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 138.Studio One付属プラグイン Compressorを使ってみよう♪ ~コンプ~ 基本に立ち返って、Studio One付属のコンプ。初めて使ったコンプ。もしかしたら、初めて使ったプラグインかもしれない。だから、ボクにとってコンプと言えばこれ。そして、色々なコンプに出会ったけど、このコンプが一番わかりやすいかもしれない。... 2021.11.19 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 128.Studio One付属プラグイン Multiband Dynamicsを使ってみよう♪ ~ダイナミクス~ Professionalにのみ入っているプラグインのようです。5バンド対応。エキスパンダーと書いていますが、設定の仕方でコンプとしても使えます。だから、マルチバンド・コンプでもあります。これがまた、イイ感じなんです。色々なプラグインで遊んで... 2021.10.23 2025.01.06 0 ぷらぐいん