T-RackSのWhite 2A Leveling Ampliferです。
LA-2Aという実機のモデリングらしいです。
前回、黒くて76と名前についているのは1176と書きましたが、白くて2Aと書いているのはLA-2Aらしいです。
しかも、LA-2AのLAがLeveling Ampliferの略らしいので、そのままの名前ですね。
いろいろなところが、このプラグインを出しています。
WAVESはCLA-2A Compressor/Limiterという名前で出していますね。
このプラグインも実機のモデリングなので、倍音が付加されます。
倍音の付加のされかたは、Black 76よりも強めのようです。
で、T-RackSなので、LR、MSを別で設定できるようになっています。
基本情報
ダウンロードはこちら。
インストール方法
IK Multimedia Product Managerというソフトからインストール
見た目はこんな感じ。
わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。
基本的な使い方
BLACK 76に比べ、さらにシンプルになっております。
スレッショルドはありません。
レシオは固定。
アタックもリリースも固定。
じゃあ、どうやって設定するかというと、PEAK REDUCTIONを上げるだけ。
それでコンプがかかります。
あとはGAINで音量を調整するだけです。
BLACK 76に比べ、かかり具合が穏やかです。
COMPRESS・LIMIT
レシオが固定と言いましたが、2種類だけ選択ができます。
COMPRESSとLIMITです。
LIMITの方が、きつめにかかると考えればよいかと思いますが、それでも、まぁ穏やかです。
L/R、M/S
T-RackSの代名詞といってもよいかと思いますが、L/R、M/Sで別の設定ができます。
RESET・GAIN REDUCTION・BYPASS
特に、何もないです。
RESETを押せば、デフォルトの設定に戻ります。
GAIN REDUCTIONのOUTPUT+4、OUTPUT+10は単なるメーターの表示を変えるだけのものです。
BYPASSは右のONをOFFにするだけです。
まとめ
がっつりコンプをかけたい人にとっては物足りないかもしれませんね。
アタック、リリースが遅めなので、アタック感の強い音には向いていないようです。
って、がっつりアタック感の強い音に挿していますが・・・
T-RackSのプラグインはこちら
価格
【定価】
99.99ユーロ
【セール等の価格】※全てのセールを把握しているわけではないので、参考までに・・・
2024年9月 29.67ユーロ(PLUGIN BOUTIQUEさん)
2025年2月 42.04ユーロ(PLUGIN BOUTIQUEさん)
2025年3月 31.34ユーロ(PLUGIN BOUTIQUEさん)
コメント