IK Multimedia

ぷらぐいん

712.IK MULTIMEDIA社のPusherを使ってみよう♪ ~サチュレーター~ 有料プラグイン

T-RackS 6から追加されたプラグイン。サチュレーターです。しかも4バンドのサチュレーター。そして、なんというか、かっこいいやつです。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法IK Multimedia Product Manage...
0
ぷらぐいん

IK MULTIMEDIA社のT-RackSを使ってみよう♪

IK MULTIMEDIA社のT-RackSです。エフェクターの集合体ですね。一つ一つのエフェクターを挿すことももちろんできますが、プラグイン・スイートというものがあります。これは、T-RackSのエフェクターを、直列で挿したり、並列で挿し...
0
ぷらぐいん

359.IK MULTIMEDIA社のONEを使ってみよう♪ ~マスタリングプロセッサー~ 有料プラグイン

IK MULTIMEDIA社にT-RackSというプラグインがある。プラグインというか、プラグインの総称ですかね。RackSという名前にあるように、つまりはラックですね。そのうちの1つがONE。T-RackS ONEと呼んだ方がわかりやすい...
0
ぷらぐいん

516.IK MULTIMEDIA社のMODO BASS2を使ってみよう♪(無料版あり) ~ベース音源~ 有料プラグイン

超有名なMODO BASS2。知らない人はいないんじゃないか、というぐらい。フィジカルモデリング音源という珍しい音源。一般的なベース音源は、ベースの音をたくさん、たくさん録音して、「ド」を押せば、録音した「ド」の音を出すという形なんですね。...
0
ぷらぐいん

341.IK MULTIMEDIA社のMODO DRUMを使ってみよう♪ ~ドラム音源~ 有料プラグイン(無料版あり)

フィジカルモデリングのドラム音源。おおむね、ドラム音源や、楽器の音源というのは、実際に演奏した音を録音して、それを読みこむという、いわゆるサンプラー的なものなんですね。で、このMODO DRUMは計算処理により、音を生み出している・・・って...
0
ぷらぐいん

534.IK MULTIMEDIA社のSampleTank4を使ってみよう♪ ~マルチ音源~ 有料プラグイン(無料版あり)

IKの音源といえば、MODO DRUMやMODO BASS。ドラムとベースだけじゃ曲は創れないわけで・・・あぁ、つい最近ピアノが追加されましたっけ。まぁ、それはそれとて、IKのドラムとベース以外の音源のほとんど(いや、こちらにもドラム音源、...
0
ぷらぐいん

IK MULTIMEDIA社のプラグインを使ってみよう♪

色々考えてみると、実は地味にIKが一番良いのではないか、という風に感じてきている今日、この頃。いや、地味と感じているのはボクだけで、IKは有名メーカーなんですけど。IKの何がいいって、一つ一つのプラグインとかではなくって、最終的にバランスが...
0
DTMについて

141.IK Multimedia社のサウンド・ライブラリーはバックアップしておかないと無駄にお金がかかる件(※ダウンロード期間がなくなったようです)

PCの不具合と戦う中で、いろいろと学ぶことがある。概ねPC関連の知識が増えていくのだが、プラグインに関しても同様。今回は、その中の1つを紹介。PCの購入時にはディアクティベートを忘れずに結局、アクティベート関連が問題になることが多いです。プ...
0
ぷらぐいん

727.IK MULTIMEDIA社のTEAC A-6100 MKⅡを使ってみよう♪ ~テープシミュレーター~ 有料プラグイン

TEAC A-6100 MKⅡというテープシミュレーター。TEAC A3340Sと見た目が似ていますが、なんか洗練している感じですね。いや、似ている気がしたけど、よく見たら、随分と違いますか。まぁ、かっこいい。基本情報ダウンロードはこちら。...
0
ぷらぐいん

726.IK MULTIMEDIA社のTEAC A-3340Sを使ってみよう♪ ~テープシミュレーター~ 有料プラグイン

TEAC A-3340Sというテープシミュレーター。なんかお洒落さんですね。とはいえ、つまみもほぼ同じ。コピペだ、コピペ。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法IK Multimedia Product Managerというソフトか...
0
ぷらぐいん

725.IK MULTIMEDIA社のTASCAM PORTA ONEを使ってみよう♪ ~テープシミュレーター~ 有料プラグイン

TASCAMの2つめ。電池駆動の持ち運べるタイプのやつらしいです。テープサチュレーターというよりは、ローファイになる感じかな。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法IK Multimedia Product Managerというソフ...
0
ぷらぐいん

724.IK MULTIMEDIA社のTASCAM 388を使ってみよう♪ ~テープシミュレーター~ 有料プラグイン

T-RackSには、Tape Machine 24・440・80・99という、4種類のテープシミュレーションがあります。これは、有名な4つのテープマシンらしく、Tape Machine Collectionというバンドルになっています。同じ...
0
ぷらぐいん

723.IK MULTIMEDIA社のTape Machine 99を使ってみよう♪ ~テープシミュレーター~ 有料プラグイン

テープシミュレーターです。Revox PR99 Mk IIをプラグイン化したものらしいです。Tape Machine 24の紹介で、テープシミュレーターって紹介するのが苦手って書いたんですが、実は、24、440、80、99は見た目や中身は違...
0
ぷらぐいん

722.IK MULTIMEDIA社のTape Machine 80を使ってみよう♪ ~テープシミュレーター~ 有料プラグイン

テープシミュレーターです。Studer A80をプラグイン化したものらしいです。Tape Machine 24の紹介で、テープシミュレーターって紹介するのが苦手って書いたんですが、実は、24、440、80、99は見た目や中身は違うんだけど、...
0
ぷらぐいん

721.IK MULTIMEDIA社のTape Machine 440を使ってみよう♪ ~テープシミュレーター~ 有料プラグイン

テープシミュレーターです。Ampex AG440Bをプラグイン化したものらしいです。Tape Machine 24の紹介で、テープシミュレーターって紹介するのが苦手って書いたんですが、実は、24、440、80、99は見た目や中身は違うんだけ...
0
ぷらぐいん

720.IK MULTIMEDIA社のTape Machine 24を使ってみよう♪ ~テープシミュレーター~ 有料プラグイン

テープシミュレーターです。MCI JH24をプラグイン化したものらしいです。どうも、このテープシミュレーターというのが苦手で・・・苦手というのは、使うのが苦手ではなく、紹介するのが苦手って感じで・・・なんというか、違いがわかりづらい(笑)ま...
0
ぷらぐいん

719.IK MULTIMEDIA社のT-RackS Leslieを使ってみよう♪ ~ロータリースピーカー~ 有料プラグイン

ロータリースピーカーという、ホーンが回転することによって、コーラス的な効果が生まれるやつ。一般的にオルガンとかで使われることが多いようなので、オルガンで見ていきましょうか。もちろん、オルガン以外に使ってはいけないわけではないのでしょうけど。...
0
ぷらぐいん

718.IK MULTIMEDIA社のSpace Delayを使ってみよう♪ ~ディレイ~ 有料プラグイン

Roland® RE-201 Space Echo™を忠実に再現したプラグインだそうです。テープエコーですね。スペースディレイなのに、エコーなんですね。ディレイとエコーの違いってなんでしょうね。ディレイなのに、リバーブも入っています。それら...
0
ぷらぐいん

717.IK MULTIMEDIA社のThe Farm Stone Roomを使ってみよう♪ ~スタジオリバーブ~ 有料プラグイン

フィッシャー・レーン・ファームのストーンルームを再現したプラグインだそうです。石壁だって。すでに、この部屋はなくなっているそうで、そういう意味では非常に貴重なプラグインですね。画像を見ていただいたらわかるように、ドラム用のスタジオ・リバーブ...
0
ぷらぐいん

716.IK MULTIMEDIA社のJoe Chiccarelli Vocal Stripを使ってみよう♪ ~ボーカルストリップ~ 有料プラグイン

Joe Chiccarelliさんというグラミー賞受賞プロデューサー/エンジニアの人と共同開発したプラグインのようです。相も変わらず、ボクにはこれが誰なのか、わかっていないですけど。まぁ、ボーカルの調整には、これがいいぜ、っていうJoe C...
0
タイトルとURLをコピーしました