DTMerのためのコード入門

92.DTMerのためのコード入門 その7 ~強進行と弱進行~

コード進行には、強進行と弱進行というのがあるそうです。簡単に言えば、聴いていて、より良い感じの進み方が強進行、それ以外が弱進行です。弱進行が悪い感じの進み方ということではないので、強進行を「より」良いという表現にしました。そもそも、コード進...
0
DTMerのためのコード入門

91.DTMerのためのコード入門 その6 ~4和音のコードネーム~

さて、前回、3和音の種類について書きました。コードというのは、音を3つ重ねると決まっているわけではありません。音を4つ重ねたコードもあります。それが4和音です。3和音と同じく、4つ重ねる場合も、色々な種類があるわけです。前回も書きましたが、...
0
DTMerのためのコード入門

90.DTMerのためのコード入門 その5 ~3和音のコードネーム~

さて、前回、3和音の転回形について書きました。実は、3和音には色々な種類があります。今回は、色々ある3和音についてまとめてみましょう。このコードの構成音を知るのに必要になるのが、度数ですね。もちろん、丸暗記してしまえば、度数がわからなくても...
0
DTMerのためのコード入門

89.DTMerのためのコード入門 その4 ~コードの転回形~

さて、コードは音を重ねると書きました。キーはCで書いていきます。3和音基本的に、コードはルート音に音を重ねていきます。C、D、E、F、G、A、Bをルート音をして、白鍵を一つ飛ばしで2つ重ねると、3和音になります。こんな感じですね。CとDmさ...
0
DTMerのためのコード入門

88.DTMerのためのコード入門 その3 ~トニック・サブドミナント・ドミナント~

さて、コードには役割、機能というのがあります。簡単に言うと、似た雰囲気の音で分類したものですね。キーがCのときのコードコード、コードとずっと書いているけど、実際には、まだコードの話になっていません。コードというのは、和音のことで、複数の音を...
0
DTMerのためのコード入門

87.DTMerのためのコード入門 その2 ~ディグリーネーム~

音階の表し方はいろいろとある。ドレミファソラシドというのが、分かりやすいですね。これをアルファベットを使って表すことがあります。CDEFGABCですね。実は、ドレミファソラシドとCDEFGABCは違うものだったりします。音名と階名音名と階名...
0
DTMerのためのコード入門

86.DTMerのためのコード入門 その1 ~音程と度数~

コードってよくわからないんですよね。というか、色々学んだ結果、もういいや、耳で聴いて決めちゃえ、ということで、理屈抜きで決めることにしました。とは言え、改めて、勉強してみようかな、と。ということで、1回目は、度数の話。コードの話になぜ度数が...
0
エフェクターの役割と基本の設定

85.あのサンプリングレートにビビッときたんだ ~ビットクラッシャーの役割~

ビットクラッシャーって何かというと、音を悪くするエフェクターですね。正直、必要な人と必要じゃない人に分かれるのではないでしょうか。以前、紹介したKrushというプラグインの動画をもう一度。LITBITはこんな感じ。Studio One付属の...
0
DTMerとPCとガジェットと

84.PreSonus社のFaderPortを買っちゃった

ふとミキサーが欲しくなった。調べてみた。高かった。なんでミキサーがほしくなったのか。フェーダーがほしかったんです。フェーダーって、マウスでやりにくくないですか?できないわけではないんだけど、やりにくい。フェーダーがほしいんだ。別に、EQとか...
0
DTMについて

83.ボクにとっては神アプリ Plugindoctor

神アプリを発見!その名もPlugindoctor。なぜに、これまで見つけられなかったのか・・・残念で仕方がない。ダウンロードはこちら。さて、これは何かというと、プラグインの挙動を確認できるアプリなのです。プラグインのつまみを動かすと、どこが...
0
エフェクターの役割と基本の設定

82.猫にメーター ~メーターの役割~

メーターって色々ありますよね。正直、あり過ぎて、何を見ればよいかわからなひ。ということで、とりあえず、まとめてみよう。ピークメーターこんなやつ。一番よく見るやつですね。これはStudio Oneのマスターです。0dBを超えると、いちいち注意...
0
Studio Oneの使い方

81.プラグインとMIDIとトリガーと~MIDIノートをトリガーにしてプラグインを操作するための設定~【Studio One】

MIDIをトリガーにするとはプラグインによってはMIDIノートを使って操作するものがあったりします。それも大体は、MIDIノートを使わないといけない、ではなく、MIDIノートを使って操作することもできるよ、ぐらいのことが多いです。例えば、ダ...
0
エフェクターの役割と基本の設定

79.今までアナログと言ってきましたが、実は私、デジタルと言います~デジタルプラグインとアナログプラグイン~

プラグインの中には、デジタルとアナログとがあります。デジタルコンプとか、アナログEQとか。アナログはビンテージとか言う場合もあります。だいたい、実物のような見た目をしていることが多いです。実物のような見た目のデジタルもあれば、デジタルっぽい...
0
エフェクターの役割と基本の設定

78.ピッチャー投げました。打った、大きい、大きい、ホームラン!~ピッチシフター・フォルマントシフターの役割~

ピッチャーとホームラン。いや、ピッチとフォルマント。声の調整でよく使われるのですが、正確には、声に限らず、全ての音の調整に使えます。そんな、ピッチとフォルマントについて改めて確認。というか、ピッチは別にわかるんですけど、フォルマントがよくわ...
0
DTMerとPCとガジェットと

77.定期的にPCを根本治療してDTMを快適に行おうぜ!(前提として、PCには金をかけろ!)

不具合が解決した。これまでの解決までの道のりがこちらに詳しく書いている。新曲をUPしたので、もう少し何とかならないものかと、色々といじっていたところ、とどめを刺してしまったようです。ネットにはつながらなくなるし、起動しないアプリが出てくるし...
0
DTMについて

76.「挿すだけで音が良くなるプラグイン」という幻想

DTMを始めたころは、とりあえず、音が鳴ることに感動したものです。ミクさんが歌った!ピアノが鳴った!何かわかんないフォンフォンした音が出た!DTMの初心者によくあることだと思います。そして、この感動が、何よりも純粋なものだと思います。さて、...
0
DTMerとPCとガジェットと

75.やっぱり左手デバイス

以前、左手デバイスについて、少し書いた。その後、やっぱり気になりつつ、過ごしていたわけですが、適度なものを見つけたので購入してみた。XP-PEN社のAC19 Shortcut Remoteというもの。もう、作ってないのかなぁ?公式ページの製...
0
Studio Oneの使い方

74.エフェクターを自由自在に操ろう♪ ~はじめての「オートメーション」 その2~【Studio One】

随分、初期の頃に「オートメーション」というのを知って、感動したのを覚えている。そうか、こんなことができるのか!と。その後もずっと楽しんでいるのですが、今更、新しく知ったことを書いておく。というか、なんでボクはしらなかったのだろうか。プラグイ...
0
エフェクターの役割と基本の設定

73.あいつは俺と同期なんだけど、ほんと自由でさ ~syncとfree~

これまた5秒で終わるやつ。プラグインによっては、スピードに関わるつまみがあります。で、そこにsync、freeの切り替えの設定がある場合があります。英語のsyncは、そのまま「同期」という意味です。何と同期するかというと、DAWのテンポと同...
0
エフェクターの役割と基本の設定

72.あきらめたら そこでMIX終了ですよ・・・? ~DRYとWET~

5秒で説明できる内容。そして、たった5秒で説明できる内容なのに、前置きが長い。さて、いつもながら、適当なタイトルですが、わかりますか?元ネタは。はい、どうでもいいことですね。すみません、さっさと進みます。かなり多くのプラグインについているつ...
0
タイトルとURLをコピーしました