ぷらぐいん 203.Waves factory社のCassette Transportを使ってみよう♪ ~テープストップ~ 無料プラグイン カセットテープを模したプラグイン。だいたい、見た目がカセットテープのプラグインって、エフェクト的には2種類あります。1つは、いわゆるローファイ。音質を劣化させるタイプ。ボクは、あまりローファイの良さがよくわからないんだけど。ローファイにする... 2022.02.05 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 202.Audio Blast社のBreadslicerを使ってみよう♪ ~グリッチ・ブレイク・スタッター~ 無料プラグイン もらった記憶はあるけど、使ったことがなかった。今、何気なく挿してみたら、ものすごく面白いぞ、これは。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイルでインストール見た目はこんな感じ。わからない言葉などが出てきたら、こちらで... 2022.02.01 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 201.iZotope社のExcaliburを使ってみよう♪ ~マルチエフェクター~ 有料プラグイン 複雑怪奇すぎて紹介するのをやめてたプラグインです。PhoenixVerbやNIMBUS、R4を紹介しましたが、あれらと同じExponential Audio製。上の3つはリバーブですが、これは、リバーブではない(いや、リバーブもあるが・・・... 2022.02.01 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 200.iZotope社のR4を使ってみよう♪ ~リバーブ~ 有料プラグイン 前回、NIMBUSを紹介した。R4は、NIMBUSの上位版というイメージでよいかと。つまり、PhoenixVerb<Nimbus<R4。公式でそう言っているわけではないので、正確には違うのでしょうけど。基本情報ダウンロードはこちら。※正規販... 2022.01.31 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 199.iZotope社のNIMBUを使ってみよう♪ ~リバーブ~ 有料プラグイン 以前PhoenixVerbを紹介した。PhoenixVerbと同じく、元々はExponential Audioというメーカーのプラグインですが、iZotopeの傘下に入ったらしいです。だから、見た目がiZotopeのプラグインとは随分違いま... 2022.01.31 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 197.Softube社のDirty Tapeを使ってみよう♪ ~ディストーション・ローファイ~ 有料プラグイン 2022年2月1日発売予定のプラグインを1月中は無料配布しているそうです。これはいただかないと。Softubeと言えば、Saturation Knobのメーカーですよね。Saturation Knobと言えば、性能が良くて、やや負荷が高かっ... 2022.01.27 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 144_2.NATIVE INSTRUMENTS社のKONTAKT6を使ってみよう♪その2 ~複数音源の入出力~ 有料プラグイン 以前、一度紹介したKONTAKT6。ダウンロード先や価格については、こちらでどうぞ。さて、以前、紹介はしたんだけど、ほんとに紹介しただけで、使い方を全く書いていない。というよりも、ボクがこれの使い方を知らなかった。とりあえず、音源を選んで使... 2022.01.26 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 196.Studio One付属プラグイン マルチインストゥルメントを使ってみよう♪ ~マルチ音源~ まだ、こんな大物を見落としておったとは・・・奥が深いねぇ、Studio One。基本情報見た目はこんな感じ。わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。音の確認どこにあるかというと、インストゥルメントの一番上にあるじゃないですか、わかり... 2022.01.25 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 195.Studio One付属プラグイン Note FXを使ってみよう♪ ~アルペジエーター・コードジェネレーター・リピーター・インプットフィルター~ Note FXです。正確にはプラグインではありません。が、それはどうでもよいでしょう。Arpeggiator、Chorder、Input Filter、Repeaterの4種類があります。プラグインではないので、他のプラグインと違う場所にあ... 2022.01.21 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 194.NUGEN Audio社のAlignerを使ってみよう♪ ~位相調整~ 有料プラグイン 位相を自動で調整してくれるプラグインです。前に紹介したMAutoAlignと同じタイプです。無料に?がついているのは(販売になったようなので有料に変更しました)、2022年2月17日までアンケートに回答したらもらえるようになっているのですが... 2022.01.21 2025.01.06 2 ぷらぐいん
ぷらぐいん 192.12bitz社のT30-GPを使ってみよう♪ ~ピアノ音源~ 無料プラグイン グランドピアノの音源です。スタインウェイ・グランドピアノをベースにしたポータブル・デジタル・キーボードからサンプリングされたものらしいです。基本情報見た目はこんな感じ。ダウンロードはこちら。インストール方法vst3ファイルをフォルダごと c... 2022.01.19 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 191.Studio One付属プラグイン Sample One XTを使ってみよう♪ ~サンプラー~ サンプラーです。サンプラーですから、これが音をつくるのではなく、wavファイルなどを取り込んで、それを使って音を鳴らします。つまり、Presence XTは楽器の音が既に入っていて、Mai TaiやMojitoは波形から音をつくっていって、... 2022.01.20 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 190.Studio One付属プラグイン Mojitoを使ってみよう♪ ~モノフォニック サブトラクティブシンセサイザー~ モノフォニックのサブトラクティブシンセサイザーとはなんぞえ。マニュアルにそう書いているけど、よくわかりません。色々、わかるようになってきましたが、まだまだ、わからないことが多い。とりあえず、Mai Taiは同時に二音以上鳴らすことができまし... 2022.01.18 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 189.Studio One付属プラグイン Mai Taiを使ってみよう♪ ~ポリフォニックアナログモデリングシンセサイザー~ Studio Oneを使い始めた頃の認識では、Presence XTが楽器、Mai Taiが意味不明だけど、ボクの好きな音を出すもの、でした。シンセサイザーというものを知らなかったですし。さて、シンセサイザーです。今なら、やっと、これの使い... 2022.01.17 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 188.Studio One付属プラグイン Presence XTを使ってみよう♪ ~バーチャルサンプルプレイヤーインストゥルメント~ Studio One付属のエフェクターは終わったけど、音源関係はImpact XTしか紹介していなかった。そうそう、前から気になってたんだけど、Impact XTとかPresence XTのXTって、何ですかね。たぶんextraの略かなぁ。... 2022.01.16 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 185.IN SESSION AUDIO社のSHIMMER SHAKE STRIKEを使ってみよう♪ ~パーカッション音源~ 有料プラグイン セール終了間際っぽいですね。気づいてなかった。ありそうで、あまりない、パーカッション音源です。KONTAKTで使用する音源ですが、無料のKONTAKT PLAYERで使用できるみたいです。通常版と音源が多い版があるそうですが、通常版を買って... 2022.01.14 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 184.ICEBERG audio社のBeatgraderを使ってみよう♪ ~ハイカット~ 有料プラグイン PLUGIN BOUTIQUEで無料プレゼント中なので、とりあえず紹介。「ユニークなローファイの水中サウンドをリアルタイムで提供」なんて紹介されてたので、水中サウンドって何だろうと期待してみたのですが・・・基本情報見た目はこんな感じ。ダウン... 2022.01.08 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 179.Studio One付属プラグイン Fat Channel XTを使ってみよう♪ ~コンプ・ゲート・エキスパンダー・EQ・リミッター~ Channel Stripの上位版。Channel Stripは無料版のPrimeにも入っているが、こちらはArtist以上にしか入っていない。けど、Channel Stripに入っていなかった、ゲートとリミッターが入っている。基本情報見た... 2021.12.29 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 178.Studio One付属プラグイン Channel Stripを使ってみよう♪ ~コンプ・エキスパンダー・EQ~ コンプ、エキスパンダー、EQが1つにまとまったプラグイン。個別で挿すのが面倒だ、という場合のものでしょうけど、無料のPrime版用のやつですね。コンプもエキスパンダーもEQも入っていないですから。基本情報見た目はこんな感じ。わかりやすいです... 2021.12.28 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 177.Studio One付属プラグイン Rotorを使ってみよう♪ ~ロータリースピーカー~ ロータリースピーカーというのがあるんですね。音が出る部分が回転することで、コーラス効果を生み出すらしいですね。基本情報見た目はこんな感じ。わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。プリセットこれについては、とりあえずプリセットでどんな... 2021.12.28 2025.01.06 0 ぷらぐいん