ぷらぐいん

963.NOMAD FACTORY社のBritish NEQ-1972 v2を使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン

Neve 1081を元にしたEQです。4バンド+フィルター2つです。一般的なやつですね。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイルでインストール見た目はこんな感じ。わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。PO...
0
ぷらぐいん

962.NOMAD FACTORY社のBritish MCL-2269 v2を使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン

NEVE2254コンプレッサーを元にしたプラグインらしいです。見た目はNEVEっぽくないですね。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイルでインストール見た目はこんな感じ。わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認...
0
ぷらぐいん

969.NOMAD FACTORY社のASP Studio Channel SC-226を使ってみよう♪ ~チャンネルストリップ~ 有料プラグイン

Analog Signature Packに入っているチャンネルストリップ。特定の実機をモデルにしたわけでもないらしい。ハイパスフィルター、コンプ、4バンドEQ、サチュレーターが入っています。現在、VST2しかないのですが、まぁ、別に使えな...
0
ぷらぐいん

968.NOMAD FACTORY社のASP Program Equalizer EQP-4を使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン

Analog Signature Packに入っているEQ。特に書いていませんが、PULTEC EQP-1Aみたいな仕様になってる。名前的に、もしかしたらそうなのかもしれない。というのも、LFとHFが同じ周波数で、BOOSTとATTENがあ...
0
ぷらぐいん

967.NOMAD FACTORY社のASP Limiting Amplifier LM-662を使ってみよう♪ ~コンプレッサー~ 有料プラグイン

Analog Signature Packに入っているコンプレッサー。Fairchild 660をモデルにしているらしいです。現在、VST2しかないのですが、まぁ、別に使えないわけではありません。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方...
0
ぷらぐいん

966.NOMAD FACTORY社のAMT Multi Max v2を使ってみよう♪ ~マキシマイザー~ 有料プラグイン

3バンドEQで、3バンドリミッター。リミッター用のフィルターとかなのかなぁと思ったら、普通にブースト、カットされるから、普通のEQですね。で、それに対して、それぞれちゃんとリミッターがかかるらしい。基本情報ダウンロードはこちら。インストール...
0
ぷらぐいん

965.NOMAD FACTORY社のAMT Max Warm v2を使ってみよう♪ ~マキシマイザー~ 有料プラグイン

AMT Amp Leveling v2にEQがついたやつ。音圧があがるなら、それでよし。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイルでインストール見た目はこんな感じ。わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。PO...
0
ぷらぐいん

964.NOMAD FACTORY社のAMT Amp Leveling v2を使ってみよう♪ ~マキシマイザー~ 有料プラグイン

アンプレベリングと書かれていますが、つまりはマキシマイザーっぽいです。つまみが3つしかない、シンプルなやつです。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイルでインストール見た目はこんな感じ。わからない言葉などが出てきた...
0
ぷらぐいん

NOMAD FACTORY社のプラグインを使ってみよう♪

知っている人は知っているメーカー。有名と言えば有名、無名と言えば無名ぐらいなのかな?セール時には、そこそこに安い・・・んじゃないかなぁ。めっちゃ安・・・くもない。なんだけど、結構ボクは好きなメーカーかもしれない。かなり、しっかりと音が変化す...
0
ぷらぐいん

UNIVERSAL AUDIO社のプラグインを使ってみよう♪

最近、何かと話題のUNIVERSAL AUDIO。通称UAD。そもそも、UADのプラグインって、オーディオインターフェイスを買ったりしないと、使えなかったらしいですね。それが普通のプラグインとして使えるようになったとたんに、セールしまくって...
0
ぷらぐいん

1064.UNIVERSAL AUDIO社のWaterfall Rotary Speakerを使ってみよう♪ ~ロータリースピーカー~ 有料プラグイン

ロータリースピーカーですね。二つのスピーカーがぐるぐる回るやつです。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法UA Connectというソフトからインストール見た目はこんな感じ。わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。ON/OF...
0
ぷらぐいん

NATIVE INSTRUMENTS社のプラグインを使ってみよう♪

NATIVE INSTRUMENTS社と言えば、KOMPLETEシリーズのバンドルですね。単体で買うことは少ないかもしれません。NATIVE INSTRUMENTS社の他のプラグインは一切いらないけど、このプラグインだけがどうしてもほしい、...
0
ぷらぐいん

58.iZotope社のVocalSynth2を使ってみよう♪ ~ボーカルエフェクト~ 有料プラグイン

欲しかったVocalSynth2。VocalSynth2とよく比較されるのが、WAVES社のOVox Vocal ReSynthesis。どっちがいいかなぁと、すっごく調べて、結果、どちらもセールをしていたときに手に入れてしまいました。さて...
0
ぷらぐいん

777_1.MINIMAL AUDIO社のCURRENTを使ってみよう♪ その1 ~シンセサイザー~ 有料プラグイン

NEXUS5も紹介したことだし、MINIMAL AUDIOのCURRENTも紹介してみましょうかねぇ。シンセは面倒なので、やりたくないのだけど・・・MINIMAL AUDIOと言えば、エフェクターです。で、それらのエフェクターが組み込んだシ...
0
ぷらぐいん

UVI社のプラグインを使ってみよう♪

高性能なプラグインが多いUVI社のプラグイン。音源もエフェクターも、非常に良い。そして、Twitterもフォローしてくれた(笑)インストゥルメントちなみに、UVI社のインストゥルメントは、無料のUVI Workstationと有料のFalc...
0
ぷらぐいん

1063.UVI社のTHORUSを使ってみよう♪ ~コーラス~ 有料プラグイン

ポリフェイズモジュレーターらしいです。まぁ、コーラスのようです。UVIっぽい見た目ですね。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法UVI PORTALというソフトからインストール見た目はこんな感じ。わからない言葉などが出てきたら、こち...
0
ぷらぐいん

1062.UVI社のTAPE FLANGERを使ってみよう♪ ~フランジャー~ 有料プラグイン

TAPE SUITEに入っているFLANGER。TAPE SUITEはテープベースのエフェクトでCHORUS、COLOR、DELAY、FLANGERの4つがセットになっています。ちなみに公式には「アナログテープエフェクトスイートの決定版」と...
0
ぷらぐいん

1061.UVI社のTAPE DELAYを使ってみよう♪ ~ディレイ~ 有料プラグイン

TAPE SUITEに入っているDELAY。TAPE SUITEはテープベースのエフェクトでCHORUS、COLOR、DELAY、FLANGERの4つがセットになっています。ちなみに公式には「アナログテープエフェクトスイートの決定版」と書か...
0
ぷらぐいん

1060.UVI社のTAPE COLORを使ってみよう♪ ~テープ~ 有料プラグイン

TAPE SUITEに入っているCOLOR。TAPE SUITEはテープベースのエフェクトでCHORUS、COLOR、DELAY、FLANGERの4つがセットになっています。ちなみに公式には「アナログテープエフェクトスイートの決定版」と書か...
0
ぷらぐいん

1059.UVI社のTAPE CHORUSを使ってみよう♪ ~コーラス~ 有料プラグイン

TAPE SUITEに入っているCHORUS。TAPE SUITEはテープベースのエフェクトでCHORUS、COLOR、DELAY、FLANGERの4つがセットになっています。ちなみに公式には「アナログテープエフェクトスイートの決定版」と書...
0
タイトルとURLをコピーしました