- Ozone10について
- Ozone10のプラグイン
- Ozone9・Ozone10 Match EQ(S,A)
- Ozone9・Ozone10 Master Rebalance(A)
- Ozone9・Ozone10 Low End Focus(A)
- Ozone10 Maximizer(S,A)
- Ozone10 Imager(S,A)
- Ozone9・Ozone10 Equalizer(S,A)
- Ozone9・Ozone10 Vintage Compressor(S,A)
- Ozone9・Ozone10 Vintage EQ(S,A)
- Ozone9・Ozone10 Vintage Limiter(S,A)
- Ozone9・Ozone10 Vintage Tape(S,A)
- Ozone9・Ozone10 Spectral shaper(A)
- Ozone9・Ozone10 Dynamic EQ(S,A)
- Ozone9・Ozone10 Exciter(S,A)
- Ozone9・Ozone10 Dynamics(S,A)
- Ozone10 Impact(A)
- Ozone10 Stabilizer(A)
- Tonal Balance Control plug-in(A)
Ozone10について
Ozone9が10になりましたね。
Ozone10と言えば、AI!
全自動!
ということで、そのことだけ書いたのですが、Ozone10はエフェクターの集合体でもあります。
エフェクターの種類や設定を自動で行ってくれるのですが、どうも、全てのエフェクターを使っているわけでもない。
そして、使われていないエフェクターの中では、単体でも結構、性能がよいものもたくさんあったりするので、一つずつ見ていこうと思います。
ozone10にはStandard、Advancedの2つがあり、入っているエフェクターの種類や機能にも違いがあります。
また、Advancedだけはエフェクターを単体で使えます。
StandardはOzone10の内部で挿す形になります。
そのあたりは注意が必要ですね。
Ozone10の内部で挿せるのであれば、別に構わないじゃないか、と思うかもしれませんが、違いは挿せる数です。
Ozone10の内部では、使用できるエフェクターは1つにつき1回となります。
例えばコンプを2回かけるとか、マキシマイザーを2回かけるとか、そういうことができないということです。
逆に言えば、単体で使用できるAdvancedではできる(Ozone10の内部で使用する場合は、Advancedも1つにつき1回)ということです。
なお、EQだけはポストEQとして、2回使用はできるのですが、これはStandard以上のようです。
ちなみに、このページでは、Standard、Advancedを、S、Aで表記しておきました。
公式に比較が載っているので、確認しましょう。
ということで、このページは目次です。
ただ、Ozone9からOzone10になっても、何も変わっていないものがたくさんあるので、すみませんが、それらはOzone9のやつにリンクしています。
コメント