EQ

ぷらぐいん

219.WAVES社のAudio Trackを使ってみよう♪ ~チャンネルストリップ~ 有料プラグイン

EQとコンプがセットになった、便利プラグイン。有料プラグインだったのに、Waves Free Plugin Packに入って無料になった。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Waves Centralというソフトからインストール見...
0
ぷらぐいん

401.IK MULTIMEDIA社のLinear Phase Equalizerを使ってみよう♪ ~イコライザー~ 有料プラグイン

Linear Phase Equalizer。EQって、位相がずれるらしいです。で、このライナーフェイズイコライザーというやつは、位相がずれないらしいです。ただ、位相がずれないって、そんなに重要なんでしょうかねぇ、と思ってしまう。みなさん、...
0
ぷらぐいん

371.IK MULTIMEDIA社のEQP-1Aを使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン

実機のPultec® EQP-1Aのモデリングだそうです。これ、有名なんでしょうね、きっと。WAVESも同じやつのモデリングを出していますね。WAVESのとは、やや異なりますね。こちらはT-RackSの代名詞と言ってもよい、L/R、M/Sが...
0
ぷらぐいん

359.IK MULTIMEDIA社のONEを使ってみよう♪ ~マスタリングプロセッサー~ 有料プラグイン

IK MULTIMEDIA社にT-RackSというプラグインがある。プラグインというか、プラグインの総称ですかね。RackSという名前にあるように、つまりはラックですね。そのうちの1つがONE。T-RackS ONEと呼んだ方がわかりやすい...
0
ぷらぐいん

383.IK MULTIMEDIA社のEQualを使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン

私が真のEQです、と言わんばかりの名前のEQual。最近、アナログモデリングの紹介が多かった中、ひさしぶりのデジタルEQ。デジタルEQなんだけど、アナログを融合させようという面白い試み。まぁ、とりあえず見ていきましょう。基本情報ダウンロード...
0
ぷらぐいん

363.IK MULTIMEDIA社のEQ PGを使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン

T-rackSのEQ-PGです。はっきりとは書いていませんが、たぶん、API 560という実機のモデリングでしょう。このEQはボクみたいな初心者に優しいEQです。とにかくシンプル。かつ、しっかりと結果を出す。初心者にとっては、AI搭載のプラ...
0
ぷらぐいん

390.IK MULTIMEDIA社のMaster EQ 432を使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン

EQなんだけど、名前にあるとおりマスターに挿す用のEQですね。SontecのMES 432cという実機のモデリングらしいです。かなり有名らしいですね。つまみの配置が、いまいちわかりにくいのが残念な点ですね。基本情報ダウンロードはこちら。イン...
0
ぷらぐいん

193.IK MULTIMEDIA社のEQ-81を使ってみよう♪ ~プリアンプ・EQ~ 有料プラグイン

2022年1月末まで無料配布しているらしいので、紹介しておくことにする。99.99ユーロが無料配布ですよ。相変わらず、プラグイン関係は価格があって、ないようなものです。このプラグインはNeve 1081という実機をモデルにしているそうです。...
0
ぷらぐいん

370.IK MULTIMEDIA社のEQ-73を使ってみよう♪ ~プリアンプ・EQ・サチュレーター~ 有料プラグイン

プリアンプです。たぶん、実機のNeve 1073がモデルなんだと思います。有名なプリアンプらしいけど、ボクは知りません。とりあえず、実機のモデリングですので、こいつも、挿すだけで音が変わります。この変わり方が良いと感じるかどうかですね。ボク...
0
ぷらぐいん

373.IK MULTIMEDIA社のEQ-PBを使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン

API 550Bという実機のモデリングらしいです。はい、もう、何度も何度も書いている実機のモデリングです。見たらわかるように、EQ-PA、EQ-PGの仲間ですね。EQ-PAの4バンド版。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法IK M...
0
ぷらぐいん

372.IK MULTIMEDIA社のEQ-PAを使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン

API 550Aという実機のモデリングらしいです。はい、もう、何度も何度も書いている実機のモデリングです。見たらわかるように、EQ-PB、EQ-PGの仲間ですね。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法IK Multimedia Pr...
0
ぷらぐいん

916.IK MULTIMEDIA社のLurssen Mastering EQを使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン

Lurssen Masteringというマスタリングスタジオにある真空管EQらしい。有名なんでしょうね、Lurssen Mastering・・・きっと。いい感じのEQらしいんですけど、見た感じは、ものすごくシンプル。5バンドのEQです。基本...
0
ぷらぐいん

217.WAVES社のV-EQ4を使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン

Vシリーズ、3つ目。実機NEVE 1081を元にした3バンドのEQ。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Waves Centralというソフトからインストール見た目はこんな感じ。わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。基本...
0
ぷらぐいん

211.WAVES社のRenaissance Equalizerを使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン

6バンドのEQ。だけど、2バンド、4バンドのものもセット。WavesのRシリーズは、シンプルで簡単設定のものが多いですが、さすがにEQ自体が簡単設定だから、他のEQと特に違いがありません。一応、ヴィンテージモデルのフィルタカーブらしいんです...
0
ぷらぐいん

273.WAVES社のQ-Cloneを使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン

バンドルも上のバージョンになると、高性能なプラグインも増えてきますが、マニアックなプラグインも増えてきます。このプラグインも、大部分のDTMerには必要ないだろうプラグイン。というのも、ハードウェアのEQを使用する人のためのプラグインだから...
0
ぷらぐいん

210.WAVES社のQ10 EQUALIZERを使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン

10バンドのEQ。・・・以上。以上なんだけど、聞くところによると、Wavesの一番最初のプラグインらしい。あと、このEQを入れると、Q1、Q2、Q3、Q4、Q6、Q8、Q10が一緒に入って、しかも、それぞれにMONOとStereoがあって、...
0
ぷらぐいん

267.WAVES社のPuigTec EQを使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン

このプラグインはPuigTec EQP1AとPuigTec MEQ5という2つのプラグインがセットになっています。WAVESのプラグインによくあるように、あるプラグインの機能を分割して独立したプラグインになっているとか、簡易版とかではなく、...
0
ぷらぐいん

252.WAVES社のLinear Phase EQを使ってみよう♪ ~リニアフェイズEQ~ 有料プラグイン

リニアフェイズEQってなんぞえ?えーっと、ふむふむ、位相がずれないEQとな。・・・えっ?EQって位相がずれるの?位相について何度も書きますが、位相がずれることが全て悪いわけではないんですよ。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Wa...
0
ぷらぐいん

376.WAVES社のKramer HLS Channelを使ってみよう♪ ~EQ・プリアンプ~ 有料プラグイン

無料配布しているらしいので、無料配布と記入しようかと思ったら、紹介していなかったようですね。WAVESのプラグインは全部紹介したのかと思っていたら。ということで、急いで紹介しよう♪このプラグインは、HELIOSミキシングコンソールをモデル化...
0
ぷらぐいん

238.WAVES社のeMo Q4 Equalizerを使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン

EQです。LとRを別に設定できるぐらいで、特に変哲もない4バンドのEQです。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Waves Centralというソフトからインストール見た目はこんな感じ。わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認...
0
タイトルとURLをコピーしました