ぷらぐいん 636.iZotope社のOzone11 Stabilizerを使ってみよう♪ ~マスタリングEQ~ 有料プラグイン これも、基本的には変わっていませんが、これについては、MidとSide、TransientとSustainを別で設定できるようになっています。Ozone10では、Mid/Sideも無かったんですね。で、このエフェクター、ボクの理解が間違って... 2024.03.09 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 635.iZotope社のOzone11 Spectral Shaperを使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン 特定の周波数の音量を下げるものですね。Ozone10からの変更は、やっぱりTransientとSustainを別設定できることぐらいでしょうか。あとは、表示の仕方が変わりましたね。Thresholdがなくなって、Amountになっています。... 2024.03.09 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 633.iZotope社のOzone11 Match EQを使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン リファレンスに合わせたEQカーブにするエフェクター。これも、10から変わったのは、TransientとSustainを別で設定することができることですね。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法iZotope Product Port... 2024.03.05 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 629.iZotope社のOzone11 Equalizerを使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン EQも基本的に変わってないみたいです。けど、これにもTransientとSustainを別で設定できるようになっていますね。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法iZotope Product Portalというソフトからインストー... 2024.03.03 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 628.iZotope社のOzone11 Dynamic EQを使ってみよう♪ ~ダイナミックEQ~ 有料プラグイン 基本的にはOzone10とほとんど同じ。ただし、見た目がわかりやすくなった点と、TransientとSustainを別で設定できるようになった点が変わっている。まぁ、結構重要な変化ですけど。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法iZ... 2024.03.03 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 622.Bettermaker社のEQ232Dを使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン BettermakerのBus Compressorを紹介したので、EQも紹介。なんというか、見た目がかっこいいんだけど、やや、使い方がわかりにくいやつです。Pultec EQの1種みたいですが、そもそもPultec EQがややわかりにくい... 2024.03.02 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 620.INITIAL AUDIO社のDynamic Eqを使ってみよう♪ ~ダイナミックEQ~ 有料プラグイン INITIAL AUDIOが2024年2月現在、ダイナミックEQを無料配布している。有料のプラグインなので、ぜひゲットしておきましょう。あとでも見ていきますが、16バンドのダイナミックEQですよ。しかも、見た目もたくさん変更できる。なかなか... 2024.02.24 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 586.UNIVERSAL AUDIO社のPultec Passive EQ Collection【MEQ-5】使ってみよう♪ 有料プラグイン ~EQ~ 有名なPultecのEQ。BluckRoosterAudio、IK、Wavesと色々なメーカーがモデリングして出しています。で、今回紹介するのはUNIVERSAL AUDIO社のもの。UNIVERSAL AUDIO社のものは、EQP-1A、... 2023.12.25 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 585.UNIVERSAL AUDIO社のPultec Passive EQ Collection【EQP-1A】使ってみよう♪ 有料プラグイン ~EQ~ 有名なPultecのEQ。BluckRoosterAudio、IK、Wavesと色々なメーカーがモデリングして出しています。で、今回紹介するのはUNIVERSAL AUDIO社のもの。UNIVERSAL AUDIO社のものは、EQP-1A、... 2023.12.24 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 468.Black Rooster Audio社のVEQ-5を使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン Pultec MEQ-5のモデリングです。VEQ-1Pが低音、高音の調整をするのに対して、こちらは中音域の調整用のEQです。VEQ-1Pに比べると、使い方は分かりやすいやつです。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファ... 2023.07.15 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 467.Black Rooster Audio社のVEQ-1Pを使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン たびたび見かけるPultec EQP-1Aのモデリング。これに関しては、他のメーカーのプラグインも、この色なので、すぐにわかりますね。そして、つまみの配置もちょっと変わっていますし。基本的に、VEQ-5とセットで使う感じです。というのも、こ... 2023.07.15 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 461.Black Rooster Audio社のKH-EQ1を使ってみよう♪ ~EQ・サチュレーター~ 有料プラグイン KH-COMP1がオリジナルだったのですが、これも同様ですね。同じシリーズっぽい。そして、これまたシンプルにできているんだけど、絶妙に良くできている。面白いですねぇ。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイルでインス... 2023.07.10 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 444.Brainworx社のSPL EQ Ranger Plusを使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン 無料のFree Rangerを紹介しました。それの有料版。無料版で使えなかった90Hz、500Hz、4.7kHz、10kHzが使えるようになる・・・んじゃないです。てっきりそうなんだと思って、紹介しかけたら、全然違いました。さすがは有料版。... 2023.06.10 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 443.Brainworx社のSPL Free Rangerを使ってみよう♪ ~EQ~ 無料プラグイン 無料のEQ。有料版のEQ Ranger Plusの簡易版。40Hz、150Hz、1.8kHz、16kHzだけ調整できるようになっています。もちろん、有料版を購入してもよいが、これだけでも、結構使えるものです。基本情報ダウンロードはこちら。イ... 2023.06.10 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 334.Studio One付属プラグイン Pro EQ3を使ってみよう♪ ~EQ~ Studio OneのPro EQ2が、Pro EQ3へとグレードアップ。EQがグレードアップするとは思いませんでした。というか、どこにグレードアップする余地があるんだよ、と思っていましたが、そうきましたか。3になって、ダイナミックEQにな... 2022.10.08 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 327.iZotope社のOzone10 Stabilizerを使ってみよう♪ ~マスタリングEQ~ 有料プラグイン Ozone10に新しく追加されたエフェクター(モジュール)です。ダイナミックEQというのでしょうか。単純なEQではなく、ジャンルを選ぶことによって、そのジャンルっぽいEQ設定をしてくれるというものですね。これをありがたいととるのか、大きなお... 2022.09.18 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 307.Brainworx社のelysia niveau filterを使ってみよう♪ ~EQ~ 無料プラグイン elysia社の実機mpressorというコンプのEQセクションだけを取り出したプラグイン。無料でもらえます。EQと書きましたが、一応フィルター。ハイパス、ローパスで、シェルビングということですが、ちょっと変わった挙動なので、何と表現したら... 2022.07.05 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 298.tone EMPIRE社のNeural Qを使ってみよう♪ ~EQ、サチュレーション~ 有料プラグイン 無料で配布していたやつなんだが、かなり高性能。シンプルで使いやすく、わかりやすく音が変わる。ただ、CPU負荷がめっちゃ高いんだよ・・・基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイルでインストール見た目はこんな感じ。わから... 2022.06.21 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 285.Harrisons社のAVA Mastering EQを使ってみよう♪ ~マスタリングEQ~ 有料プラグイン さて、曲を創ろうかと思っていたら、無料配布(本家では無料配布していないみたいです)とか書いているじゃないですか。基本的に無料配布、大好きだから、ひとまずもらって、確認してみたが、なかなか良いプラグインっぽいので、ついでにアップしてみる。マス... 2022.05.05 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 283.BRAINWORX社のbx_masterdesk Classicを使ってみよう♪ ~マスター処理~ 無料プラグイン 無料プラグインにしては、ものすごく高性能。それもそのはず、調べてみると、これ、もともと有料だったらしい。えーっと、149ドルらしい。149ドル!!ちなみに、bx_masterdeskの簡易版で、bx_masterdeskの方は、299ドルら... 2022.05.03 2025.01.06 0 ぷらぐいん