ぷらぐいん 831.Studio One付属プラグイン Open AIR2を使ってみよう♪ ~リバーブ~ コンボリューションリバーブのOpen AIRが2になりました。7.1.4chに対応したプリセットが追加されたってことでしょうか。Surround Delay同様、ボクの環境が7.1.4chじゃないから、関係ない話。・・・が、Open AIR... 2025.02.09 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 172.Studio One6付属プラグイン Open AIRを使ってみよう♪ ~リバーブ~ Studio One Pro 7になって、Open AIR 2になりました。リバーブ3つめ。コンボリューションリバーブ。リバーブの歴史は色々とあるようで、機械的な方法だったり、録音方法だったり、様々な方法で残響音をつくってきたようです。で、... 2021.12.23 2025.02.09 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 127.Kilohearts社のCONVOLVERを使ってみよう♪ ~リバーブ~ 有料プラグイン KILOHEARTSに追加されたプラグインです。一応、リバーブということなのですが、これをリバーブというのかどうなのか、ボクにはわかりません。KILOHEARTSですので単体でも使えますが、Snap HearやMultipassやPhase... 2021.10.23 2025.02.01 0 ぷらぐいん
エフェクターの役割と基本の設定 64.神は最初にディレイとリバーブを生み出しました ~ディレイとリバーブの役割~ どうもリバーブが苦手なんです。リバーブのプラグインを紹介しようかと思ったんですが、すぐに思い出せない。何度も調べているんけど、すぐに忘れてしまう。ということで、まとめておこうかと。この、ブログに書くというのは便利で、何かわからないときに、自... 2022.01.30 2025.01.07 0 エフェクターの役割と基本の設定
ぷらぐいん 742.iZotope社のNectar4 Reverbを使ってみよう♪ ~リバーブ~ 有料プラグイン リバーブですね。何もわかりにくさのない、リバーブ。つまりは、わかりやすいやつです。ちなみに、EMT 140STという、プレートリバーブをモデルにしているらしいです。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法iZotope Product... 2024.10.22 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 710.IK MULTIMEDIA社のDual Springを使ってみよう♪ ~スプリングリバーブ~ 有料プラグイン T-RackS6になって、追加された、Dual Spring。名前を見たらわかるとおり、スプリングリバーブというやつですね。Dualなので、当然2つあるんでしょうね。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法IK Multimedia ... 2024.09.21 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 472.Black Rooster Audio社のRO-SPRを使ってみよう♪ ~スプリングリバーブ~ 有料プラグイン 名前から推測されるように、スプリングリバーブというやつです。6種類のリバーブ搭載。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイルでインストール見た目はこんな感じ。わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。DRY/W... 2023.07.16 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 471.Black Rooster Audio社のRO-140を使ってみよう♪ ~プレートリバーブ~ 有料プラグイン 無料プラグインのRO-GOLDを紹介しましたが、それの元のプラグインがこれですね。EMT 140という実機のモデリングらしいです。苦手なリバーブですが、まぁ、見ていきましょう。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイ... 2023.07.15 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 470.Black Rooster Audio社のRO-GOLDを使ってみよう♪ ~プレートリバーブ~ 無料プラグイン 有料プラグイン、RO-140の機能限定版の無料プラグイン。なんだけど、これでも十分ではないか、と思う。まぁ、ボクがリバーブにあまり興味がないからかもしれないが。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイルでインストール... 2023.07.15 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 200.iZotope社のR4を使ってみよう♪ ~リバーブ~ 有料プラグイン 前回、NIMBUSを紹介した。R4は、NIMBUSの上位版というイメージでよいかと。つまり、PhoenixVerb<Nimbus<R4。公式でそう言っているわけではないので、正確には違うのでしょうけど。基本情報ダウンロードはこちら。※正規販... 2022.01.31 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 199.iZotope社のNIMBUを使ってみよう♪ ~リバーブ~ 有料プラグイン 以前PhoenixVerbを紹介した。PhoenixVerbと同じく、元々はExponential Audioというメーカーのプラグインですが、iZotopeの傘下に入ったらしいです。だから、見た目がiZotopeのプラグインとは随分違いま... 2022.01.31 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 171.Studio One付属プラグイン Room Reverbを使ってみよう♪ ~リバーブ~ Studio One付属のリバーブ、2つめ。基本的に、PrimeはMixverbのみ、Artist以上に入っているのがRoome Reverb。Mixverbに比べ、つまみが多いですね。部屋の形が表示されるので、わかりやすいと言えばわかりや... 2021.12.22 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 167.Studio One付属プラグイン Mixverbを使ってみよう♪ ~リバーブ~ ディレイをやったら、リバーブでしょう。ディレイとリバーブって、親戚みたいなものです。どうもディレイとかリバーブって苦手だったから、後回しになっていました。なんか、グワングワンなるんで。日本語で言えば、ディレイは遅延、リバーブは残響。部屋など... 2021.12.20 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 158.BABY Audio社のMagic Diceを使ってみよう♪ ~ディレイ・リバーブ~ 無料プラグイン なかなかすごいプラグインを出したものだ。ボタンが1つとMixのみ。ガチャです。で、とりあえず、BABY Audioの説明を読む限り、同社のSpaced Outというプラグインのエフェクト効果をランダムに出すもののようです。つまり、Space... 2021.12.09 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 76.iZOTOPE社のPHOENIXVERBを使ってみよう♪ ~リバーブ~ 有料プラグイン 結構な値段のプラグインを無料でもらえた。プラグインは、ほんと価格があってないようなものだからなぁ。リバーブはあまり使わないし、使っても、今あるもので何とかするだろうから、無料でもらえなければ、手に入らなかっただろう。ということで、このブログ... 2021.07.03 2025.01.06 0 ぷらぐいん