ことのは/おといろ 149.『共依存』 Studio One Pro 7を買ったら、音街ウナさんがついてきた!まぁ、そんなわけないんですけど、可不さんに続き、音街ウナさんがやってこられました。いやぁ、可不さんを招いてしまったら、こうなっちゃうよな、って感じで・・・前にも書いたんで... 2024.11.01 2024.11.04 0 ことのは/おといろ
ぷらぐいん UJAM社のプラグインを使ってみよう♪ 便利系プラグインが多いUJAMさん。指一本で、ラクチンでできちゃったりするものとかも多いんだけど、指一本でやると、うーん、いまいち使い勝手が・・・て、人もいるかもしれません。が、音がものすごくいいから、実は、自分で打ち込むと良いかもしれませ... 2023.09.05 2025.02.24 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 846.UJAM社のUFX REVERB2を使ってみよう♪ ~リバーブ~ 有料プラグイン UFXシリーズのリバーブ。そもそもUFXシリーズは、このリバーブからスタートしてるんですよね。すでにこれだけ、2になってますね。ということで、見ていきましょう。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法UJAM APPというソフトからイ... 2025.02.24 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 684.AIR Music Tecnology社のMini Grandを使ってみよう♪ ~ピアノ音源~ 有料プラグイン 定期的にぶっ飛んだセール価格になるAIR Music Tecnology社のバンドルに入っているピアノ音源。だいたい2つか3つがセットになっているのが10ドル前後になる。そして、このプラグイン単体の価格が99.99ドル。ここまで安くなると、... 2024.07.06 2025.02.24 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 119.iZotope社のRelayを使ってみよう♪ ~Neutron補助~ 有料プラグイン Neutronに付属しているRelay。基本的にはNeutronやTonal Balance ControlやVisual Mixerの補助的な役割のエフェクター。ただ、このエフェクターは、一応、単体でも使えるプラグインです。まぁ、補助とし... 2021.10.17 2025.02.24 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 600.UJAM社のVirtual Guitarist Sikl2使ってみよう♪ ~アコースティックギター~ 有料プラグイン UJAMのVirtual Gutaristシリーズのアコースティックギター音源。指一本でいい感じの音が出るやつですね。とりあえず、困ったときは、これを使うだけでいい感じになるので、安定のUJAMですね。基本情報ダウンロードはこちら。インスト... 2024.02.10 2025.02.24 0 ぷらぐいん
しょーと 55.Youtube short 031-035 ボクのブログの紹介用に作った音源が、もったいないので、YoutubeのShortとしてアップしている。特に、書くこともないので、とりあえず、まとめておくことにする。特に書くことがないと書いておいてなんですが、普段はBPM200で創っているボ... 2024.12.28 2025.02.23 0 しょーと
ぷらぐいん 845.UJAM社のUFX FILTERを使ってみよう♪ ~フィルター~ 有料プラグイン UFXシリーズのフィルター。こいつも安価に手に入るフィルターさんです。そして、きっと、こいつもUFXシリーズという名の、Finisherなんでしょうね。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法UJAM APPというソフトからインストー... 2025.02.23 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 598.imMusic社のBFD3使ってみよう♪ ~ドラム音源~ 有料プラグイン 最強ドラム音源と言っても過言ではないだろうと思われる。じゃあ、とりあえず、これを買えばいいのではないか、という考えもなくはない。が、このあたりって、難しいんですよね。ものすごく設定が多い、立ち上がりに時間がかかる、容量が大きい、など、がある... 2024.01.24 2025.02.23 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 492.NATIVE INSTRUMENTS社のMASSIVEを使ってみよう♪ ~シンセ~ 有料プラグイン なぜかMassiveについて調べると、シンセを学ぶならMassive的なものを見かけます。なんか、これが基本、みたいな。ボク的には、シンセはSerumやVitalが一番わかりやすいと思っているんですけど。Serumとかは後発だから、という理... 2023.08.31 2025.02.23 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 491.NATIVE INSTRUMENTS社のFM8を使ってみよう♪ ~FMシンセ~ 有料プラグイン これもまた、ものすごいセールをしているので、紹介するが、バンドルで買う予定の人には単体を買う必要性があまりないのだが・・・さて、FMシンセらしいです。正直、FMシンセと言われても、よくわからない。どうも、波形と波形を組み合わせて、音づくりを... 2023.08.31 2025.02.23 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 278.WAVES社のWLM Plus Loudness Meterを使ってみよう♪ ~ラウドネスメーター~ 有料プラグイン 最近はよく使われているラウドネスメーター。このプラグインはWLM MeterとWML Plusの2つがあって、それぞれmono、stereo、5.0、5.1の4種類あるので、全部で8つのプラグインのセットです。WLM Meterはメーターだ... 2022.04.03 2025.02.23 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 259.WAVES社のWaves Tune LTを使ってみよう♪ ~ピッチ補正~ 有料プラグイン Waves Tuneの簡易版です。Waves Tuneと全く同じインターフェイスですが、使用できない部分がグレーアウトしています。とは言え、ピッチ補正だけはできます。なんで、このプラグインだけ、Wavesと銘打っているのでしょうね。Tune... 2022.03.14 2025.02.23 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 217.WAVES社のV-EQ4を使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン Vシリーズ、3つ目。実機NEVE 1081を元にした3バンドのEQ。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Waves Centralというソフトからインストール見た目はこんな感じ。わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。基本... 2022.02.13 2025.02.23 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 216.WAVES社のV-EQ3を使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン Vシリーズ、2つ目。実機NEVE 1073/1066を元にした3バンドのEQ。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Waves Centralというソフトからインストール見た目はこんな感じ。わからない言葉などが出てきたら、こちらで確... 2022.02.13 2025.02.23 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 215.WAVES社のV-Conpを使ってみよう♪ ~バスコンプ~ 有料プラグイン バスコンプという、新しい言葉を知りました。バスということなので、バスドラム(キック)用のコンプかと思ったら、BUSチャンネル(BUSトラック)のBUSらしいです。音源単体に挿すコンプではなく、複数の音源をまとめたものに挿すことで、まとめた音... 2022.02.13 2025.02.23 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 258.WAVES社のUltraPitchを使ってみよう♪ ~ピッチ・フォルマント・コーラス~ 有料プラグイン ボーカルを良き感じにしてくれます。あんまり使ったことなかったけど、良き感じです。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Waves Centralというソフトからインストール見た目はこんな感じ。わからない言葉などが出てきたら、こちらで... 2022.03.11 2025.02.23 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 209.WAVES社のTrueVerbを使ってみよう♪ ~リバーブ~ 有料プラグイン 一般的なリバーブです。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Waves Centralというソフトからインストール見た目はこんな感じ。わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。基本的な設定大きく分けて4つのパーツでできています... 2022.02.11 2025.02.23 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 274.WAVES社のTrans-Xを使ってみよう♪ ~トランジェント~ 有料プラグイン トランジェントを操作するプラグイン。トランジェントと言えば、SplitEQ。トランジェントとは何かというのを詳しく書いているので、こちらを見てもらうとして。あちらはEQですが、こちらは、もっとシンプルにトランジェントを操作する感じです。シン... 2022.03.28 2025.02.23 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 207.WAVES社のSuperTapを使ってみよう♪ ~ディレイ~ 有料プラグイン なんか、ゴージャスな感じになります。ゴージャス???語彙が無さ過ぎる。ディレイなんだけど、ディレイを複数重ねたりすると、こんな風になるんだなぁ、って感じです。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Waves Centralというソフ... 2022.02.11 2025.02.23 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 277.WAVES社のSoundShifterを使ってみよう♪ ~ピッチシフター~ 有料プラグイン SoundShifterという名前のピッチシフター。もう、PitchShifterでよくねぇ。いろいろとつまみがあるけど、ほぼピッチを変更するだけのプラグイン。ただ、性能が良いらしいです。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Wav... 2022.04.02 2025.02.23 0 ぷらぐいん