ぷらぐいん

741.iZotope社のNectar4 Pitchを使ってみよう♪ ~ピッチ補正・フォルマント~ 有料プラグイン

ピッチ補正とフォルマントのプラグイン。ピッチ補正は、一音一音調整するのではなく、一括自動で行ってくれる。フォルマントは、フォルマントですね。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法iZotope Product Portalというソフ...
0
ぷらぐいん

740.iZotope社のNectar4 Gateを使ってみよう♪ ~ゲート~ 有料プラグイン

ボクには必要のないゲート。ノイズなどをカットするためのゲートですね。生じていないノイズをあえて加えて、確認していきましょう。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法iZotope Product Portalというソフトからインストー...
0
ぷらぐいん

739.iZotope社のNectar4 Equalizerを使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン

普通にEQとして十分使用できる24バンドダイナミックEQ。ボーカルとかどうとか関係なく、どのトラックに挿しても、いいんじゃない?というか、基本的に使用するEQにしてしまっても、何の不具合もないと思う。基本情報ダウンロードはこちら。インストー...
0
ぷらぐいん

738.iZotope社のNectar4 Dimensionを使ってみよう♪ ~コーラス・フランジャー・フェイザー~ 有料プラグイン

なんか、忘れてたNectar4のプラグインたち。途中で止まっていたけど、再開♪Dimensionって、寸法?次元?広がり?まぁ、そのあたりでしょう。具体的には、タイトルにあるとおり、コーラス、フランジャー、フェイザーでした。基本情報ダウンロ...
0
ぷらぐいん

729.Futurephonic社のRHYTHMIZER ULTRAを使ってみよう♪ ~ランダムリズム作成~ 有料プラグイン

ボクの大好きなRHYTHMIZER。こいつが、いつの間にか、ULTRAってました。マイナーすぎるためか、全然知りませんでした。まったく情報が入ってこん。全然入ってこなかったのに、なぜULTRAってるのを知ったかというと、ボクのブログに来られ...
0
ぷらぐいん

728.UNIVERSAL AUDIO社のOxide Tape Recorderを使ってみよう♪ ~テープシミュレーター~ 有料プラグイン

IKのテープシミュレーターを散々紹介したので、この勢いで、UAもやっちゃう。IKのやつに比べ、こいつはシンプルなやつ。テープも選べないし、つまみも少ないし。だからこそ、ラクチンとも言える。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法UA ...
0
ぷらぐいん

715.IK MULTIMEDIA社のFilter Fusionを使ってみよう♪ ~フィルター~ 有料プラグイン

基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法IK Multimedia Product Managerというソフトからインストール見た目はこんな感じ。わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。FILTERLPはローパスフィルターです...
0
ぷらぐいん

711.IK MULTIMEDIA社のDelay Labを使ってみよう♪ ~ディレイ~ 有料プラグイン

T-RackS6になって、追加された、Delay Lab。つまりはディレイですね。見たところ、それほど複雑な感じはないみたいですが、実際のところはどうなんでしょうね。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法IK Multimedia ...
0
ぷらぐいん

710.IK MULTIMEDIA社のDual Springを使ってみよう♪ ~スプリングリバーブ~ 有料プラグイン

T-RackS6になって、追加された、Dual Spring。名前を見たらわかるとおり、スプリングリバーブというやつですね。Dualなので、当然2つあるんでしょうね。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法IK Multimedia ...
0
ぷらぐいん

709.IK MULTIMEDIA社のLo-Fi Punchを使ってみよう♪ ~ローファイ~ 有料プラグイン

T-RackS6になって、追加された、Lo-Fi Punch。何度も書きますが、ボクはあまりローファイに興味はないんですよねぇ・・・まぁ、演出的に、部分的にとかは使用するかもしれないですけど。で、イメージとしては、ローファイチャンネルストリ...
0
ぷらぐいん

708.IK MULTIMEDIA社のChannel Strip Xを使ってみよう♪ ~チャンネルストリップ~ 有料プラグイン

T-RackS6になって、追加された、Channel Strip X。Master MatchがMaster Match Xになったんですが、どうも、T-RackS6は、Xが好きなんでしょうか。見た目的にも、Master Match XとC...
0
ぷらぐいん

707.IK MULTIMEDIA社のMaster Match Xを使ってみよう♪ ~リファレンス~ 有料プラグイン

T-RackS6になって、Master MatchがMaster Match Xになったみたいです。随分と見た目が変わりました。前のものも、T-RackS感がありましたが、Xの方はより、T-RackS感が強くなった気がするのは、私だけでしょ...
0
ぷらぐいん

706.Techivation社のT-De-Esser 2を使ってみよう♪ ~ディエッサー~ 無料プラグイン

無料のディエッサー、T-De-Esser Plusが2になったようです。機能的には、qualityとmixが加わっただけのようです。T-De-Esser Proという有料版の機能制限版らしいのですが、結構、必要十分な機能があるかと思います。...
0
ぷらぐいん

705.IK MULTIMEDIA社のBass Oneを使ってみよう♪ ~低音調整~ 有料プラグイン

T-RackS 6になって追加されたBass One。もともと、T-RackSにはOneという、これ一つで概ね全て完結しますよ、というプラグインがある。Oneは全周波数を対象にしているのに対して、これは低音版のようですね。マニュアルによると...
0
ぷらぐいん

704.GLITCH MACHINES社のTACTIC2を使ってみよう♪ ~フレーズジェネレーター~ 有料プラグイン

TACTIC2が出た!ボクの大好きなTACTIC♪2ですよ、2。微妙な違いはありますが、一番異なるのは、エフェクターがついたことでしょうか。まぁ、見ていきましょう。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイルでインスト...
0
ぷらぐいん

700.Vengeance Sound社のAvenger2使ってみよう♪ ~シンセサイザー~ 有料プラグイン

AVENGERが2になってから、随分と経ってしまったんだ・・・とにかくこれさえあれば、もういいんじゃないか、というようなモンスターシンセ。何でもできるので、むしろ何もせずに、プリセットを使うのが正しいのではないか、と思われる。音創りをするた...
0
ぷらぐいん

699.UNIVERSAL AUDIO社のStudio D Chorusを使ってみよう♪ ~コーラス~ 有料プラグイン

コーラスです。音が厚く、太くなります。ボタンが4つしかないので、ラクチンですね。MIXがないので、センドに挿すのが正解かも。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法UA Connectというソフトからインストール見た目はこんな感じ。わ...
0
ぷらぐいん

698.UNIVERSAL AUDIO社のCentury Tube Channel Stripを使ってみよう♪ ~チャンネルストリップ~ 有料プラグイン

2024年8月現在、無料配布してるって。シンプルなチャンネルストリップなので、初心者でも簡単に扱えるやつ。当然、倍音が付加されて、良き感じがします。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法UA Connectというソフトからインストー...
0
ぷらぐいん

696.Softube社のVCA Compressorを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン

2024年8月現在、PLUGIN BOUTIQUEでプラグインを購入すると無料プレゼントしている。前に紹介したやつが、同じくクーポンを使用したら1ドルで買えるってやつだったので、どちらかというと、これを目的に買ってみた。で、これが149ドル...
0
ぷらぐいん

694.Plugin Boutique社のDriveModを使ってみよう♪ ~ディストーション~ 有料プラグイン

2024年8月現在、クーポンを使用すると1ドルになるというので、とりあえず買っておいた。Plugin Boutiqueさんなので、1ドルとはいえ、もう一つプラグインがもらえるのだ♪どちらかというと、そちら目的なのだが、そうは言っても、ちゃん...
0
タイトルとURLをコピーしました