ぷらぐいん

ぷらぐいん

825.Studio One付属プラグイン VOCODERを使ってみよう♪ ~ボコーダー~

Studio Oneに付属しているボコーダー。6から追加されたんだっけ?すっかり忘れておりました。人の歌声をロボットボイスと認識されているかと思います。が、正確には、ある音を別の音で出力するというエフェクターですね。元の音を周波数的に認識し...
0
ぷらぐいん

15.WAVES社のDoublerを使ってみよう♪  〜ダブラー〜 有料プラグイン

前回、iZOTOPE社のVocal Doublerを紹介しました。ということで、今回はWAVES社のDoublerを紹介してみよう。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Waves Centralというソフトからインストール見た目は...
0
ぷらぐいん

619.ARTURIA社のPigments5を使ってみよう♪ ~シンセサイザー~ 有料プラグイン

見た目がきれいなシンセサイザー。シンセの紹介は大変だからしたくないところだが・・・(笑)シンセとしては、わかりやすいと言えば、わかりやすいのかなぁ。けど、きっとこれが、わかりやすいと言えるのは、シンセのことを理解できている人だけなんだろうな...
0
ぷらぐいん

428.W.A.Production社のXTT BY VINALを使ってみよう♪ ~マルチバンドコンプレッサー~ 有料プラグイン

無料プラグインの中でも一番有名なのではないかと思われるOTT。明らかにOTTを意識して作られたプラグインです。まぁ、公的にそう言っているかどうかは知りませんけど。OTTはOver The Topの頭文字らしいですが、XTTは何なんでしょうね...
0
ぷらぐいん

823.Kilohearts社の3-Band EQを使ってみよう♪ ~EQ~ 無料プラグイン

Kiloheartsの無料プラグインバンドル、KILOHEARTS ESSENTIALSに入っている3バンドEQ。KILOHEARTS ESSENTIALSは以前、有料だったのが、いつのまにか無料になっていた。snapheapやmultip...
0
ぷらぐいん

Solid State Logic社のプラグインを使ってみよう♪

これまた、最近、やたらとセールしていることで有名になったSolid State Logic社。通称SSL。こちらは、実機が有名なようで、その自社の実機をプラグインにしている。ボクは実機に触れていない人なので、あまりピンとこないのだが、実機を...
0
ぷらぐいん

814.Solid Stage Logic社のGuitarstripを使ってみよう♪ ~チャンネルストリップ~ 有料プラグイン

ギター用のチャンネルストリップ。SSLからメールでクーポンが届いて、199.99ドルが9.99ドルだって(2025年1月現在)。9割9分9厘、どうでもいいメールが鬼のように送られてくるけど、たまに、こういうすごいのがくる。まぁ、見逃している...
0
ぷらぐいん

362.UVI社のDRUM REPLACERを使ってみよう♪ ~ドラム音源の置き換え~ 有料プラグイン

UVIがDRUMなんちゃらを出している。UVIだと。DRUM関係だと。きっと良いに違いない。と、なんのエフェクターかもわからず、手に入れてしまったが。・・・これ、ボクには必要ないやつじゃないか。録音したドラムの音源を差し替えることができるエ...
0
ぷらぐいん

79.WA Production社のPUNCHY WORMを使ってみよう♪ ~サチュレーター~ 有料プラグイン

面白系(見た目)プラグイン。無料だったか、セールだったか忘れたけど、ボクのDAWに入っていた。ワンノブ系プラグインというやつですね。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイルでインストール見た目はこんな感じ。わからな...
0
ぷらぐいん

804.NUGEN Audio社のAB Assist 2を使ってみよう♪ ~リファレンス~ 有料プラグイン 

NUGEN Audioが毎年恒例のアンケートに答えると無料でもらえるやつ。2025年はこいつのようです。名前からして、Metric AB的なやつだと思われる。で、あれば、まぁ、きっとMetric ABの方がいいやつだと思われるので、要らない...
0
ぷらぐいん

0.有料プラグインを購入する前に考えるべき3か条

有料プラグインを購入する前に考えるべき3か条このブログで有料プラグインを色々紹介しているので、紹介している者の責任として、有料プラグインを購入する前に考えるべき3か条を書いておこうと思います。1.無料プラグインではダメか?今持っているもので...
0
ぷらぐいん

793.Futurephonic社のRHYTHMIZER FUSIONを使ってみよう♪ ~ランダムリズム作成~ 有料プラグイン

ボクの大好きなRhythmizerがいつの間にかUltraになっていると思ったら、いつの間にかFUSIONになってる。いくらなんでも、早すぎないか?さすがにULTRAを持っている人は、差額よりもさらに安いアップデート価格で購入できるらしいで...
0
ぷらぐいん

792.DOTEC-AUDIO社のDeeMaximizerを使ってみよう♪ ~マキシマイザー~ 有料プラグイン

DOTEC-AUDIOのマキシマイザーの大ボス。他のMAXに比べ、見た目も全く違うし、値段も違う。公式によると、・DeeMax:各トラックの音圧上げ・DeePopMax:ポップスサウンドの味付け・DeeMMax:立ち上がりの良いタイトで透明...
0
ぷらぐいん

791.DOTEC-AUDIO社のDeePopMaxを使ってみよう♪ ~マキシマイザー~ 有料プラグイン

しつこくマキシマイザー。なんで、こんなにマキシマイザーばかり作ってるんでしょうね。そして、なんで、ボクはこんなにマキシマイザーばかり持ってるんでしょう。そう、音圧とはロマンだからです。公式にはこんな感じで書いています。CD、配信に最適化され...
0
ぷらぐいん

790.DOTEC-AUDIO社のDeeMMaxを使ってみよう♪ ~マキシマイザー~ 有料プラグイン

ということで(どういうこと?)、DeeMMaxです。前回のDeeMaxはマスターに挿してもいいけど、トラックにもいいよ、ということでしたが、DeeMMaxはマスタリング用となっております。もちろん、マスタリング用をトラックに挿してはいけない...
0
ぷらぐいん

789.DOTEC-AUDIO社のDeeMaxを使ってみよう♪ ~マキシマイザー~ 有料プラグイン

DOTEC-AUDIOには、なぜか、マキシマイザーがたくさんあります。DeeMax、DeeMMax、DeePopMax、DeeMaximizerの4つ。なかなか、多いですねぇ。一応、それぞれ違いがある・・・らしいんですけど。シンプルなやつで...
0
ぷらぐいん

788.DOTEC-AUDIO社のDeeCrystalを使ってみよう♪ ~サチュレーター~ 有料プラグイン

公式には、クリスタライザーと書かれています。クリスタライザーってなんですかねぇ。とりあえず、・倍音合成で音にハッキリとした輪郭、透明感、明瞭感、輝度を与えます。・こもった録音、古い音源などに輝きを与えます。ということらしいです。が、実際に使...
0
ぷらぐいん

787.DOTEC-AUDIO社のDeeFatを使ってみよう♪ ~コンプレッサー~ 有料プラグイン

音を太くしてくるプラグインかと思ったら、コンプでした。まぁ、コンプって、そういうものか。あんまりコンプ感ないんだけど。とりあえず、シンプル、ラクチンなやつ。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイルでインストール見た...
0
ぷらぐいん

786.DOTEC-AUDIO社のDeeSubBassを使ってみよう♪ ~サブベース~ 有料プラグイン

日本のプラグインメーカー、DOTEC-AUDIO。無料のプラグインもたくさんあるので、このブログでも紹介していますが、今回は有料プラグイン。無料プラグインの方を見た方はわかるかと思いますが、シンプルですっきりしたプラグインが多いです。で、今...
0
ぷらぐいん

776.APOGEE社のSOFT LIMITを使ってみよう♪ ~アナログテープエミュレーション~ 有料プラグイン

APOGEE社のアナログテープエミュレーション。APOGEEって聞いたことがあるから、有名なんじゃないかな。で、ボクの記憶では、これ、無料だったと思うんだけどなぁ。・・・と思って、調べたら、他のところでも「無料」って書いているのがあったので...
0
タイトルとURLをコピーしました