- Ozone12について
- Ozone12の付属エフェクター
- Ozone12 Bass Control【S】
- Ozone11-12 Clarity【A】
- Ozone11-12 Dynamic EQ【S】
- Ozone9-12 Dynamics【S】
- Ozone11-12 Equalizer【S】
- Ozone11-12 Exciter【S】
- Ozone11-12 Imager【S】
- Ozone10-12 Impact【A】
- Ozone11-12 Low End Focus【A】
- Ozone9-12 Master Rebalance【S】
- Ozone11-12 Match EQ【S】
- Ozone12 Maximizer【S】
- Ozone11-12 Spectral Shpaer【A】
- Ozone11-12 Stabilizer【S】
- Ozone12 Stem EQ【A】
- Ozone12 Unlimiter【A】
- Ozone9-12 Vintage Compressor【S】
- Ozone11-12 Vintage EQ【S】
- Ozone9-12 Vintage Limiter【S】
- Ozone9-12 Vintage Tape【S】
Ozone12について
AIによる自動マスタリングを行ってくれるOzoneさんが、12になりました。
で、Ozone12には、Elements、Standard、Advancedの3種類があります。
それぞれ、入っているエフェクター(公式にはモジュールと呼ばれている)が異なっていたりするんですが、Advancedだけの機能として、各モジュールをいわゆる個別のプラグインとして使用できることです。
これは、Ozone11でもそうだったと思います。
ElementsやStandardで、エフェクターを使おうと思ったら、Ozone12を立ち上げて、Ozone12の中で各エフェクター(モジュール)を使用するという形になります。
まぁ、それで困るわけでもないですが、個別のプラグインとして使用できる方が便利ですね。
ということで、それぞれ確認していきましょう。
Ozone12の付属エフェクター
Standardに入っているものは【S】、Advancedに入っているものは【A】とつけておきます。
Elementsは、AIの「おまかせ」しかないので、エフェクターはついていません。
コメント