ぷらぐいん WAVES社のバンドルを使ってみよう♪ はじめにWAVESのGoldバンドルを随分前に買った。たしかブラックフライデーで。単体でもいくつか買っている。このブログでも、いくつか紹介している。全部は紹介していないけど、一覧を作っておこうと思う。さて、WAVES社のプラグインは、初心者... 2021.11.13 2025.03.25 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 278.WAVES社のWLM Plus Loudness Meterを使ってみよう♪ ~ラウドネスメーター~ 有料プラグイン 最近はよく使われているラウドネスメーター。このプラグインはWLM MeterとWML Plusの2つがあって、それぞれmono、stereo、5.0、5.1の4種類あるので、全部で8つのプラグインのセットです。WLM Meterはメーターだ... 2022.04.03 2025.02.23 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 259.WAVES社のWaves Tune LTを使ってみよう♪ ~ピッチ補正~ 有料プラグイン Waves Tuneの簡易版です。Waves Tuneと全く同じインターフェイスですが、使用できない部分がグレーアウトしています。とは言え、ピッチ補正だけはできます。なんで、このプラグインだけ、Wavesと銘打っているのでしょうね。Tune... 2022.03.14 2025.02.23 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 217.WAVES社のV-EQ4を使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン Vシリーズ、3つ目。実機NEVE 1081を元にした3バンドのEQ。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Waves Centralというソフトからインストール見た目はこんな感じ。わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。基本... 2022.02.13 2025.02.23 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 216.WAVES社のV-EQ3を使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン Vシリーズ、2つ目。実機NEVE 1073/1066を元にした3バンドのEQ。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Waves Centralというソフトからインストール見た目はこんな感じ。わからない言葉などが出てきたら、こちらで確... 2022.02.13 2025.02.23 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 215.WAVES社のV-Conpを使ってみよう♪ ~バスコンプ~ 有料プラグイン バスコンプという、新しい言葉を知りました。バスということなので、バスドラム(キック)用のコンプかと思ったら、BUSチャンネル(BUSトラック)のBUSらしいです。音源単体に挿すコンプではなく、複数の音源をまとめたものに挿すことで、まとめた音... 2022.02.13 2025.02.23 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 258.WAVES社のUltraPitchを使ってみよう♪ ~ピッチ・フォルマント・コーラス~ 有料プラグイン ボーカルを良き感じにしてくれます。あんまり使ったことなかったけど、良き感じです。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Waves Centralというソフトからインストール見た目はこんな感じ。わからない言葉などが出てきたら、こちらで... 2022.03.11 2025.02.23 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 209.WAVES社のTrueVerbを使ってみよう♪ ~リバーブ~ 有料プラグイン 一般的なリバーブです。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Waves Centralというソフトからインストール見た目はこんな感じ。わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。基本的な設定大きく分けて4つのパーツでできています... 2022.02.11 2025.02.23 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 274.WAVES社のTrans-Xを使ってみよう♪ ~トランジェント~ 有料プラグイン トランジェントを操作するプラグイン。トランジェントと言えば、SplitEQ。トランジェントとは何かというのを詳しく書いているので、こちらを見てもらうとして。あちらはEQですが、こちらは、もっとシンプルにトランジェントを操作する感じです。シン... 2022.03.28 2025.02.23 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 207.WAVES社のSuperTapを使ってみよう♪ ~ディレイ~ 有料プラグイン なんか、ゴージャスな感じになります。ゴージャス???語彙が無さ過ぎる。ディレイなんだけど、ディレイを複数重ねたりすると、こんな風になるんだなぁ、って感じです。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Waves Centralというソフ... 2022.02.11 2025.02.23 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 277.WAVES社のSoundShifterを使ってみよう♪ ~ピッチシフター~ 有料プラグイン SoundShifterという名前のピッチシフター。もう、PitchShifterでよくねぇ。いろいろとつまみがあるけど、ほぼピッチを変更するだけのプラグイン。ただ、性能が良いらしいです。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Wav... 2022.04.02 2025.02.23 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 577.WAVES社のSilk Vocal使ってみよう♪ ~ボーカル用エフェクト~ 有料プラグイン これまた、今更感がありますが、WAVESのSilk Vocal。何が今更って、年に1度の無料配布でくれたんですよね。今はもう終わっちゃって、一応セールはしてるんだけど・・・VOXBOXを確認したんですが、よく考えたら、こちらもボーカル用エフ... 2023.12.03 2025.02.23 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 251.WAVES社のRenaissance Reverbを使ってみよう♪ ~リバーブ~ 有料プラグイン Renaissanceシリーズです。Renaissanceシリーズって、簡単ラクちんプラグインシリーズかと思ってたら、普通に色々ありました。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Waves Centralというソフトからインストール... 2022.02.28 2025.02.23 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 211.WAVES社のRenaissance Equalizerを使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン 6バンドのEQ。だけど、2バンド、4バンドのものもセット。WavesのRシリーズは、シンプルで簡単設定のものが多いですが、さすがにEQ自体が簡単設定だから、他のEQと特に違いがありません。一応、ヴィンテージモデルのフィルタカーブらしいんです... 2022.02.11 2025.02.23 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 268.WAVES社のRenaissance Channelを使ってみよう♪ ~チャンネルストリップ~ 有料プラグイン チャンネルストリップです。チャンネルストリップというのは、ミキサーの一チャンネル分のことみたいです。DAWのミキサーは音量のフェーダーと、パンぐらいしかありませんが、実機の場合は、EQやコンプレッサなどがついていることが多いらしいです。Re... 2022.03.25 2025.02.23 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 273.WAVES社のQ-Cloneを使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン バンドルも上のバージョンになると、高性能なプラグインも増えてきますが、マニアックなプラグインも増えてきます。このプラグインも、大部分のDTMerには必要ないだろうプラグイン。というのも、ハードウェアのEQを使用する人のためのプラグインだから... 2022.03.28 2025.02.23 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 210.WAVES社のQ10 EQUALIZERを使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン 10バンドのEQ。・・・以上。以上なんだけど、聞くところによると、Wavesの一番最初のプラグインらしい。あと、このEQを入れると、Q1、Q2、Q3、Q4、Q6、Q8、Q10が一緒に入って、しかも、それぞれにMONOとStereoがあって、... 2022.02.11 2025.02.23 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 267.WAVES社のPuigTec EQを使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン このプラグインはPuigTec EQP1AとPuigTec MEQ5という2つのプラグインがセットになっています。WAVESのプラグインによくあるように、あるプラグインの機能を分割して独立したプラグインになっているとか、簡易版とかではなく、... 2022.03.22 2025.02.23 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 272.WAVES社のPuigChild Compressorを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン コンプが続きます。Fairchild 670をモデリングしたのが、このPuigChildです。このコンプの何がすごいって、LRで別の設定にすることができます。しかも、MSで別の設定にすることができるように切り替えることもできます。ちなみにモ... 2022.03.28 2025.02.23 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 250.WAVES社のPS22 Stereo Makerを使ってみよう♪ ~ステレオ~ 有料プラグイン ステレオプラグインです。モノラル音源もステレオにできます。そして、ただ、ステレオにするだけのプラグインではないので、ステレオ音源にも使えるプラグインです。ちなみに、このプラグインには、PS22 SpilitとPS22 Spreadの2種類が... 2022.02.27 2025.02.23 0 ぷらぐいん