有料

ぷらぐいん

44.Output社のMovementを使ってみよう♪ ~エフェクトプロセッサ~ 有料プラグイン

面白い。ただただ、面白いプラグイン。ボクはどうもこのOutput社の製品は好きそうだ。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Output Hubというソフトからインストール見た目はこんな感じ。わからない言葉などが出てきたら、こちらで...
0
ぷらぐいん

43.GLITCH MACHINES社のSUBVERTを使ってみよう♪ ~マルチチャンネルディストーション~ 有料プラグイン

もう、かなり破壊的なエフェクター。衝撃的に意味の分からないプラグインです。意味がわからない上に、調整するところが多すぎて、もう、これはプリセットでなんとか使うしかないと思われる。とは言え、毎度のことながら、プリセットを使うにしても、後で調整...
0
ぷらぐいん

31_2.WAVES社のOvox Vocal ReSynthesisを使ってみよう♪その2 ~ボーカルエフェクト~ 有料プラグイン

前回、OVox Vocal ReSynthesisを紹介した。紹介したが、プリセットのみを紹介して、詳しい説明は放棄した。しかし、これでは、このプラグインについて、何も語っていないのも同様だ。そして、ボク自身が、全く理解できないままだ。逃げ...
0
ぷらぐいん

36.Kilohearts社のSnap Heapを使ってみよう♪ ~マルチエフェクター~ 有料プラグイン

無料ときいて、とりあえず入れてみたけど、これ、凄いかもしれない。(追記)有料になってる・・・ESSENTIALSが無料になってると思いきや・・・基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Kilohearts Installerというソフ...
0
ぷらぐいん

32.TOONTRACK社のEZbassを使ってみよう♪ ~ベース音源~ 有料プラグイン

ベース音源です。初心者にとってのベース音源は、無料であれば、Ample Bass P Lite IIの一択。有料であれば、このEZbassの一択だと思います。ベース音源って、色々有名なものがあるらしいですが、初心者はこれを買うべき。理由は後...
0
ぷらぐいん

30.PLUG IN BOUTIQUE社のScaler2を使ってみよう♪  ~コード作成~ 有料プラグイン

たぶん、一番のポイントはコード進行がいっぱい入っていることなんだと思います。ただ、ボクの場合は、別の目的がありまして、それはまた、後で書くとして。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイルでインストール見た目はこんな...
0
ぷらぐいん

29.iZOTOPE社のBreakTweakerを使ってみよう♪  ~Future beat machine~ 有料プラグイン

iZOTOPE社にしては珍しく、エフェクターではなく、音源です。ドラムマシンと言うべきか、サンプラーと言うべきか。やはり、Future beat machineが正しいのでしょうね。基本情報ダウンロードはこちら。※正規販売終了インストール方...
0
ぷらぐいん

25_4.iZOROPE社のStutter Edit2を使ってみよう♪その4(エフェクター編) ~特殊効果~ 有料プラグイン

さて、一応最後になります。Studio Oneでの説明になりますが、ご了承ください。ダウンロードはこちらインストール方法iZotope Product Portalというソフトからインストール前回の解説がこちら。さて、エフェクターの説明。左...
0
ぷらぐいん

25_3.iZOROPE社のStutter Edit2を使ってみよう♪その3(BUFFER編) ~特殊効果~ 有料プラグイン

Studio Oneでの説明になりますが、ご了承ください。ダウンロードはこちらインストール方法iZotope Product PortalというソフトからインストールBUFFER編に進む前に、STUTTERを理解していなといけません。詳しく...
0
ぷらぐいん

25_2.iZOROPE社のStutter Edit2を使ってみよう♪その2(STUTTER編) ~特殊効果~ 有料プラグイン

Studio Oneでの説明になりますが、ご了承ください。ダウンロードはこちらインストール方法iZotope Product Portalというソフトからインストールその1はこちら。さて、その2は、このプラグインの本来の機能であるSTUTT...
0
ぷらぐいん

16.iZOTOPE社のNectar 3 plusを使ってみよう♪  〜ボーカル処理〜 有料プラグイン

ボーカルのプラグインを紹介していたので、その流れで、Nectare 3 plusを紹介。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法iZotope Product Portalというソフトからインストール見た目はこんなの。わからない言葉な...
0
ぷらぐいん

13.iZOTOPE社のOzone9を使ってみよう♪ 〜マスタリング〜 有料プラグイン

音圧について書いてきましたが、今回で今のところは一区切り。今回のプラグインはOzone9。これまた超有名です。そして、これはマキシマイザーではないです。音圧にも関係するので、紹介します。さっそく見ていきたいのですが、先に簡単に紹介しておくと...
0
ぷらぐいん

330.Ozone10 Imager(iZotope)を使ってみよう♪ ~ステレオ~ 有料プラグイン

イメージャーも、Ozone10になってちょっとだけ変わったようです。何が変わったかというと、Recover Slidesというのが追加されただけのようです。あと、Stereoizeは、表示場所だけ変わっています。ということで、Recover...
0
ぷらぐいん

iZotope社のNeutron5のエフェクターを使ってみよう♪

とうとうNeutronも5になりました。エフェクターも追加されました。ということで、こちらもまとめていきましょう。Neutron5Neutron5 ClipperNeutron5 CompressorNeutron5 DensityNeut...
0
ぷらぐいん

iZotope社のNeutron4のエフェクターを使ってみよう♪

Neutron4が出たぜぃ♪Neutron3から一番大きく変わったのが、Elements、Standard、Advancedという区別がなくなったことでしょうか。そして、この区別がなくなったことにより、Advancedだけでしかできなかった...
0
ぷらぐいん

Waves社のOneKnobシリーズを使ってみよう♪

OneKnobシリーズのレビューが全部つくれたので一覧にしておく。ずっと、OneKnobのKって何なのだろう?と思っていたが、Knobで「ノブ」なんですね。もう、ボクの中では「ワン・ケー・ノブ」になっちゃってるんですけど・・・基本情報ダウン...
0
ぷらぐいん

iZotope社のOzone9のエフェクターを使ってみよう♪

Ozone9についてiZotope社のOzone9は以前、紹介した。Ozone9と言えば、AI!全自動!ということで、そのことだけ書いたのですが、Ozone9はエフェクターの集合体でもあります。エフェクターの種類や設定を自動で行ってくれるの...
0
ぷらぐいん

iZotope社のNeutron3のエフェクターを使ってみよう♪

Neutron3についてiZotope社のNeutron3は以前、紹介した。Neutron3と言えば、AI!全自動!ということで、そのことだけ書いたのですが、Neutron3はエフェクターの集合体でもあります。エフェクターの種類や設定を自動...
0
タイトルとURLをコピーしました