有料

ぷらぐいん

364.Solid Stage Logic社のSSL Native X-Saturatorを使ってみよう♪ ~サチュレーター~ 有料プラグイン

サチュレーターです。音を太くする、とか、音に温かみが加わるとか言われるやつです。つまりは倍音を加えるやつです。倍音を加えるということは、歪みを生み出すということです。ということは、ディストーションです。そう、あまり激しくかけると、サチュレー...
0
ぷらぐいん

560.IN SESSION AUDIO社のSHIMMER SHAKE STRIKE2を使ってみよう♪ ~パーカッション音源~ 有料プラグイン

パーカッション音源、SHIMMER SHAKE STRIKEの2です。使い方は、1とほぼ同じですが、音源の種類や機能が増えているみたいです。無料の方の、KONTAKT PLAYERで動かせるので良いですね。ちなみに、1の方を持っていると、安...
0
ぷらぐいん

1037.Safari Pedals社のFox Echo Chorusを使ってみよう♪ ~エコー・コーラス・リバーブ~ 有料プラグイン

動物をモチーフにしたプラグインがそろっているSafari Pedals。Foxはエコー、コーラス、リバーブらしいです。Safari Pedal感がないやつですけどね。とりあえず見ていきましょう。基本情報見た目はこんな感じ。ダウンロードはこち...
0
ぷらぐいん

1036.Safari Pedals社のZebra Clipperを使ってみよう♪ ~クリッパー~ 有料プラグイン

動物をモチーフにしたプラグインがそろっているSafari Pedals。zebraはクリッパーらしいです。とりあえず見ていきましょう。基本情報見た目はこんな感じ。ダウンロードはこちら。インストール方法vst3ファイルをフォルダごと c > ...
0
ぷらぐいん

1035.Safari Pedals社のYak Delayを使ってみよう♪ ~ディレイ~ 有料プラグイン

動物をモチーフにしたプラグインがそろっているSafari Pedals。Yakはディレイらしいです。とりあえず見ていきましょう。基本情報見た目はこんな感じ。ダウンロードはこちら。インストール方法vst3ファイルをフォルダごと c > Pro...
0
ぷらぐいん

1034.Safari Pedals社のRabbit Tapeを使ってみよう♪ ~テープサチュレーション~ 有料プラグイン

動物をモチーフにしたプラグインがそろっているSafari Pedals。Rabbitはテープサチュレーションらしいです。とりあえず見ていきましょう。基本情報見た目はこんな感じ。ダウンロードはこちら。インストール方法vst3ファイルをフォルダ...
0
ぷらぐいん

1033.Purafied Audio社のThe Panda Roomsを使ってみよう♪ ~リバーブ~ 有料プラグイン

PANDA STUDIOの10個の部屋を使えるリバーブらしいです。見るからに、いい感じのリバーブっぽいですね。とりあえず、見ていきましょう。基本情報見た目はこんな感じ。ダウンロードはこちら。インストール方法vst3ファイルをフォルダごと c...
0
ぷらぐいん

1032.Purafied Audio社のVU Compressorを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン

1176コンプですね。しかも、3種類の76とLA-3Aを選べる。LA-3Aを入れてるあたりが、憎いですねぇ。しかも、アタックとリリースのつまみがない。まぁ、見ていきましょう。基本情報見た目はこんな感じ。ダウンロードはこちら。インストール方法...
0
ぷらぐいん

588.xln audio社のADDICTIVE DRUMS2使ってみよう♪ ~ドラム音源~ 有料プラグイン

ドラム音源は色々とあるのですが、一番のお気に入りになりそうな予感が・・・音源って、音の良さなども、もちろん大事なんですけど、そういうのを抜きにお気に入りになるものってのがありますよね。以前、ADDICTIVE KEYSを紹介しました。同じメ...
0
ぷらぐいん

582.xln audio社のADDICTIVE KEYS使ってみよう♪ ~ピアノ音源~ 有料プラグイン

前回、bozのピアノ音源を紹介したので、ついでに、ADDICTIVE KEYSも紹介してみよう。使い勝手が良いと評判のADDICTIVE KEYS。Studio Grand、Modern Upright、Mark One、Electric ...
0
ぷらぐいん

1031.Purafied Audio社のSLP 538 EQを使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン

チャンネルストリップっぽく見えるけど、EQですね。これも、色々なものを混ぜた感じのやつのようですが、つまみの見た目的にはSSLっぽいですよね。まぁ、ここのメーカーは、そのままプラグイン化するわけではないので、とりあえず見ていきましょう。基本...
0
ぷらぐいん

1030.Purafied Audio社のMicro Limiterを使ってみよう♪ ~リミッター~ 有料プラグイン

シンプルなリミッター。Sam Puraさんのお気に入りのやつをモデルにしたそうです。まぁ、見ていきましょう。基本情報見た目はこんな感じ。ダウンロードはこちら。インストール方法vst3ファイルをフォルダごと c > Program Files...
0
ぷらぐいん

1029.Purafied Audio社のLED Compressorを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン

Sam Puraが愛用するVCAコンプレッサーを中心に構築されたカスタム・マルチステップ・シグナル・チェーンらしいです。見た目的には、Distressorっぽい雰囲気があるけど、だいぶ違う感じですね。まぁ、実機をモデルにしたタイプじゃないん...
0
ぷらぐいん

1028.Purafied Audio社のDEATHWESTERN Ampを使ってみよう♪ ~アンプ~ 有料プラグイン

SpiritWorldの「DEATHWESTERN」というアルバムで使用されたアンプを再現されたらしい。たぶん有名な方の有名なアルバムなのでしょうが、存じ上げておりません。申し訳ない。まぁ、攻撃的な音がでそうなやつですね。基本情報見た目はこ...
0
ぷらぐいん

494.Purafied Audio社のLiquid Death™ Snareを使ってみよう♪ ~スネア音源~ 有料プラグイン

攻撃的なスネアの音をつくったらしいです。500以上のサンプルをレコーディングして、たくさんのスティックをダメにしたみたいです。・・・が、聴いてみたら、全然、問題なく使えそう。というか、ボクのスネアはずっとこれでもよいのではないか、と思うぐら...
0
ぷらぐいん

476.W.A.Production社のINSTACOMPOSER2を使ってみよう♪ ~自動楽曲制作~ 有料プラグイン

さすがに、いい加減、紹介しないとセールも終わってしまいますね。まだ、いまいち理解できていないんですよね。さて、前にrifferというプラグインを紹介しました。リフをつくってくれるプラグインでしたが、これは、それのもっとすごいやつと考えればよ...
0
ぷらぐいん

646.UNIVERSAL AUDIO社のVerve Analog Machines essentialsを使ってみよう♪ ~ローファイ~ 有料プラグイン

これは、もしかしたら、販売されない感じなのかなぁ。Verve Analog Machinesというのが、新しく販売されて、それが199ドルなのが、2024年4月30日まで99ドルになっている。で、今回とりあげているessentialsは、正...
0
ぷらぐいん

701.UNIVERSAL AUDIO社のUAD Sound City Studios Plug-Inを使ってみよう♪ ~スタジオシミュレーション~ 有料プラグイン

リマイクのプラグインだと思っていました。リマイクのプラグインと言えば、こいつ。これと似たようなプラグインかと思っていました。まぁ、そんなに間違っているわけでもないんですが・・・で、リマイクってことは、マイクで録音しないボクにはあまり関係ない...
0
ぷらぐいん

730.Universal Audio社のUA 176 Tube Compressorを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン

UA 175B Tube CompressorというコンプとセットでUA 175B&176 Tube Compressor Collectionとして販売されています。まとめて紹介しようかと思いましたが、別々で紹介することにします。1176...
0
ぷらぐいん

703.Universal Audio社のUA 175B Tube Compressorを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン

UA 176 Tube CompressorというコンプとセットでUA 175B&176 Tube Compressor Collectionとして販売されています。まとめて紹介しようかと思いましたが、別々で紹介することにします。1176の...
0
タイトルとURLをコピーしました