299.有料プラグイン OUTPUT社のThermalを使ってみよう♪ ~ディストーション~

MovementやPortalを作っている、ボクの大好きなOUTPUTのディストーションのプラグイン。
これをディストーションと呼んでよいものか・・・

基本情報

ダウンロードはこちら。

見た目はこんな感じ。

わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。

プリセット

とりあえず、右上にプリセットがありますので、プリセットを確認しましょう。
Portalと同様、MACRO1とMACRO2で設定を変更できるのですが、左側のXYコントローラーでも設定を変えることができます。

破壊的ですね、相変わらず。
とは言え、設定によって、面白くなります。

設定用の画面

プリセット画面で遊ぶだけなら、この画面で良いのですが、自分で設定するためには、上の画面の黄色で囲んでいるところをクリック。
すると、こんな画面に変わります。

この画面で設定していきます。

ディストーション


このエフェクターの中心エフェクト、ディストーションです。

上にオレンジの電源マークがあります。

DRIVEが入力ゲイン。
つまり、エフェクトのかかり具合が強くなります。
ただし、かかり具合だけでなく、音量も大きくなります。

AUTOボタンを押しておくと、かかり具合だけ強くして、音量が大きくならないようにしてくれます。

OUTPUTは出力ゲイン。

上の画像ではLIGHT SHAPERと表示されていますが、ここでディストーションの種類が選べます。

SHAPEで倍音が付加。
ただし、ディストーションの種類により、設定できないものもあります。

DEPTHは振幅変調量、FREQUENCYは振幅変調の周波数レート、CLIPはビットクラッシング風の効果を引き起こしたり、歪みのタイプに応じて滑らかな波形にステップを追加したりする・・・
らしいのですが、言っている意味がわからない。
とにかく、どれも、歪みがどぎつくなっていきます。
これまた、ディストーションの種類により、設定できないものもあります。

TIMEは歪みフィードバックの遅延時間の設定。
歪みがやや遅れて聴こえるんですね。

FEEDBACKは遅延の量。
遅れて聴こえる歪みの量です。

エフェクトをかける周波数の設定


ディストーション以外のエフェクトもあるのですが、その前に。
このプラグインは、エフェクトをかける周波数を設定することができます。
これは、ディストーション以外のエフェクトも、設定した周波数だけにかかるようになります。

BAND SPLITをONにすることで、周波数の範囲を設定できるようになります。

LOW、HIGHで周波数の範囲を設定できますが、上の部分でも設定できます。

REFILTERをONにすると、その範囲以外の部分にできた不要な倍音を除去するそうです。 

上に、01、02、03とあるように、3つの周波数にエフェクトをかけていくことができます。
それぞれSTAGE1、STAGE2、STAGE3と表示されます。

STAGEごとにかけるエフェクター


各STAGEごとに1つだけエフェクターを追加できます。
1つ1つを解説しませんが、概ね、一般的なエフェクターとその設定ができます。

つまり、3つの周波数に対して、ディストーション、エフェクター1種がかけられるということですね。

WIDTH、TONE


WIDHTは広がり、TONEはローシェルフ、ハイシェルフの設定ができます。

EFFECTS


下段のEFFECTSをクリックすると、エフェクターが出てきます。
2種類の選択が可能。

こちらは、STAGEごとにかけるエフェクターとは別で、3つのSTAGE全てにかかるエフェクターになります。
エフェクターの内容は、STAGEにかけられるエフェクターと同じものです。

MASTER


MASTERの部分でもハイパス、ローパス、コンプの設定ができます。

モジュレーション・マクロ


さて、明らかに目立っているところを無視し続けてきましたが、一番のメインです。

ここまででも、かなり色々な機能があるのですが、ここからがOUTPUTのOUTPUTらしさですね。

モジュレーションが2つ、マクロが2つ。
これらを、今までの設定に割り当てることができるわけです。
モジュレーションは青と緑のプラスマーク、マクロは赤と黄色のプラスマークをつまみに持っていって、割り当てる量を設定していくわけです。

マクロは、プリセットのところでやったように、MACROのつまみか、XY CONTROLで設定します。

はい、もう、楽しくって仕方がナイですね。
良き感じです。

MIX、INPUT、OUTPUT


忘れておりました。
MIXはDRYとWETの調整。
INPUTはインプットゲイン、OUTPUTはアウトプットゲインです。

さすがのOUTPUT製プラグインです。

価格

【定価】
149ドル

【セール等の価格】※全てのセールを把握しているわけではないので、参考までに
2022年3月 104ドル
2022年5月 96ドル
2022年9月 17573円
2022年11月 105.6ドル
2023年5月 105.6ドル 

コメント

タイトルとURLをコピーしました